機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 22件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
寛保二年九月上畑村水災につき当立毛御見捨願
([現代訳])
[現代訳] 恐れながら願書をもってご訴訟申し上げます 一、当八月一日・二日の
大満水
によって、田畑はいうまでもなく,当八月の
大満水
によっておびただしい田畑・家財が流失したので、鎌・鍬・諸道具を購入する代金がありません。
寛保二年九月上畑村水災につき当立毛御見捨願
([翻刻])
[翻刻] 乍恐願書を以御訴詔申上候御事 1 一当八月朔日・二日之
大満水
ニ而御田畑ハ不及申,流失仕、当分より被下候物一円無御座候、尤御田 地流不申候以前茂困窮之百姓ニ御座候、当 八月之
大満水
宮坂弥五左衛門古記録
([翻刻])
寛保二戌年七月廿七日、当社祭日より昼夜止事ヲ不得大雨ニ而、佐久郡小諸之脇深沢ト云大沢押出し、八月朔日昼四ツ時ヨリ
大満水
寛保三年二月宿場引き移し嘆願書
([現代訳])
[現代訳] 恐れながら書付をもって願い上げ奉る事 一、望月宿は去年戌八月の
大満水
によって、このたびご
寛保二年八月上畑村水災救恤願
([翻刻])
[翻刻] 1 乍恐願書を以御訴詔申上候御事 一当八月朔日之夜中より二日之朝迄
大満水
ニ,八郡川 相残候御田地中を本瀬ニ罷成水通り申候間、是又御川除 奉願候御事 右申上候通前代承伝不申
大満水
割田家文書
(史料2 寛保二年八月 乍恐以書付奉願候事)
史料2 寛保二年八月 乍恐以書付奉願候事 乍恐以書付奉願候事 3 一此度
大満水
ニ而御城下水除土手押払候
寛保三年二月宿場引き移し嘆願書
([翻刻])
[翻刻] 1 乍恐以書付奉願上候御事 一望月宿去戌八月
大満水
ニ而、此度御見分
寛保二年八月上畑村水災救恤願
([現代訳])
[現代訳] 恐れながら願書をもってご訴訟申し上げます 一、当八月一日の夜中から二日の朝まで
大満水
で,右に申し上げましたとおり、これまで聞いたこともない
大満水
によって、田地はいうまでもなく、住宅や家財・雑物
割田家文書
(史料2 寛保二年八月 乍恐以書付奉願候事)
史料2 寛保二年八月 乍恐以書付奉願候事 恐れながら書付をもって願います事 この度の
大満水
によって
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([翻刻])
[翻刻] (改頁) 64 ○寛保二戌年八月二日
大満水
之事 八月朔日雨ふり出し急満水、,不残泥腐仕夫食無御座、内借用を以て取続 罷有候所ニ、同八月朔日夜半之頃千曲川 松川松崎川篠井川
大満水
俄,御救御普請被仰付大分之賃銭被下之、身命 御救被下候、信州ハ遠国之儀、大変ニ付百姓 難儀之趣不被為遊御上聞候故か、
大満水
以後, 廿三ヶ村 右弐拾三ヶ村申上候 一去戌八月、千曲川松川松崎川篠井川 其外川々
大満水
,道橋御普請 破損并村々用水悪水堰深泥石砂 入ニ而用悪水路共ニ形も相見へ不申候、依之 去戌
大満水
已後所々
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([現代訳])
[現代訳] 恐れながら書付をもって願い上げ奉る口上の覚え 一、望月宿は去年戌八月の
大満水
によって伝馬役屋敷二十軒
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([翻刻])
[翻刻] 1 乍恐以書付奉願上候口上之覚 一望月宿去ル戌之八月
大満水
ニ而、当宿御伝馬
寛保二年八月上畑村水災救恤願
([解説])
沢入川(北側)という四つの川の川端に位置していたが、八月一日夜中から二日の朝まで降った雨で四つの川が
大満水
寛保二年九月上畑村水災につき当立毛御見捨願
([解説])
沢入川(北側)という四つの川の川端に位置していたが、八月一日夜中から二日の朝まで降った雨で四つの川が
大満水
寛保二年十月上畑村総百姓往還道・屋敷移転取極証文
([解説])
沢入川(北側)という四つの川の川端に位置していたが、八月一日夜中から二日の朝まで降った雨で四つの川が
大満水
割田家文書
([解説])
村役人は、
大満水
の五日後に、まだ被害状況は完全に把握できていない段階で、飯山藩の支配代官へ被害状況を報告
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([解説])
そこへ八月一日に
大満水
があり、家は潰れ流れ、人馬も流れ死んだ。
寛保二壬戌歳満水記
([翻刻])
#160; 寛保二壬戊年七月廿八日ヨリ廿九日、殊ニ廿九日黄昏ヨリ 大風雨卜成り、八朔戊の刻ヨリ川々
大満水
信州飯田町家控
([翻刻])
42 〆四百弐拾壱俵三斗五升五合四勺 一正徳五乙未六月中洪水十七日十八日
大満水
百年以来
信州飯田町家控
([現代訳])
松尾通3町 〆421俵3斗5升5合4勺 一正徳5(1715)6月17日18日は、洪水・
大満水
むしくら日記
(4巻 貞)
明和五子年奉願国役御普請 被成下候以来、文政三辰年迄都合六ヶ度国役御普請 被成下、漸相防罷在候処、同七申年
大満水
むしくら日記
(1巻 元)
云数もしれす引続き、老たる を脊負、幼きを抱き泣叫ひ、転つまろひつ参り候まゝ、 人毎に問候ひしに、
大満水
/ 1ページ