機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
秀吉と真田
(東西に分かれた真田父子)
家康(内府)が会津の上杉景勝征討の軍を起こしたのは誓詞や
太閤
の置目(遺言)に背くものであり、相談して「,楯鉾に及」ぶ、即ち挙兵した、別紙に掲げた家康の非違条項を尤もとお思いで、
太閤
様の御恩を忘れないでいたら
義烈百人一首
([翻刻])
さりし昔を いかでしらまし 【頭注】 滝川左近将監一益は信孝に心を寄せ柴田と共にことを計し人ゆゑ
太閤
,数日責ければ城兵労れ、又は心がはりの者ありて終に落城に及び、氏直は小田原開城の後、高野山に上る、其後
太閤
,に告けるに、果して其如し、
太閤
是を感心して今世の中に不思議三つありと宣ふ、人その故をとふに、
太閤
の曰、,それを切殺して只今切腹せんと存追かけ候へども、大勢のことにていづれともしれがたしと諫言を申せし人也、
太閤
,【頭注】 玄以法印は尾州の産にて前田次良左衛門忠重の男也、織田家に仕へ七千石にて守役たりしが、
太閤
秀吉と真田
(伏見城普請)
こうして
太閤
となった秀吉が、京都郊外伏見に築いた城が伏見城である。
秀吉と真田
(三成ほか西軍諸将よりの書状)
貴殿の御事、
太閤
様別して御懇ろ御忘却無く候はば、此の節、秀頼様へ御忠節肝要に候。
贈答百人一首
([本文、奥付])
雲竜の小釜をつり松葉をたき茶を奉る 千とせをも たゝみ入たる 箱崎の 松に花さく をりにあはゞや
太閤
/ 1ページ