機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
朝陽館漫筆(千曲川の改修工事)
([翻刻])
なりしがいつとなく 今日の如く水少くなりたり、其時分は松城より 矢代驛への通路ハ勘太郎橋を渡り眞直に行
妻女山
,を踰へて路あり、
妻女山
の東の麓に石地 蔵あり、其辺に家四、五宇あり四ッ屋村といへり、 茶店はなけれ,共旅人は立寄、休息の所とす、此石 地蔵は道の傍にあり、前に言如く
妻女山
を越 土口坂へかゝり雨宮、矢代,岩野を往来する事なし、今馬喰町裏崩れ 〓《ワク》辺より赤坂の渡頭までは一面の川なり某 十歳の比ほひ
妻女山
, 63 来のみにて馬の往来はならざりし、いつしか今は 道幅廣く真の往還となり
妻女山
朝陽館漫筆(千曲川の改修工事)
([現代訳])
今日のように水が少なくなった、その時は松代から 矢代宿への通路は勘太郎橋を渡り、まっすぐに行き
妻女山
,を越えて道があった、
妻女山
の東の麓に石の地 蔵があり、その辺りに家が四・五軒あり、四ツ屋村といった、,茶店はないけれど旅人は立ち寄り、休息の場所とした、この石の 地蔵が道の傍らにあり、前に書いたように
妻女山
,今馬喰町裏は崩れ、 わく(河が陸に当たる水衝部)辺りから赤坂の渡しまでは一面川で、某 10歳の頃、
妻女山
,ただし、歩行の往 来のみで、馬での往来は出来なかった、いつしか今は 道幅も広くまつすぐな道路となり、
妻女山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(清野村)
キーワード 字地: 西沖/中沖/東沖/離山/五反田/新馬喰町/河原新田 山: 深山/倉科坂山/越山/
妻女山
,日吉社/招魂社 寺: 高源寺/林正寺/龍泉寺 学校: 清野学校 古跡・名勝: 鞍骨城墟/
妻女山
朝陽館漫筆(千曲川の改修工事)
([解説])
昔は
妻女山
を越え、土口坂から雨宮 矢代へと通行していましたが、今は
妻女山
の麓に近いところから岩野村を通
弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図
([解説])
(大洪水) 4月13日の夕方、原昌言は西条山(
妻女山
)で善光寺平に流れ込む激流を目撃しました。,西条山(
妻女山
)から見ていた原昌言によれば、洪水は3流となって川中島平に広がりました。,上段に「於是みな海津(松代)に湊(あつま)る」とあるのは、西条山(
妻女山
)から見ると、幾筋にも分かれた
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩野村)
p1493に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 山浦沖/韮崎沖/中道沖/芦原沖 山:
妻女山
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([解説])
犀川のせき止め場が決壊して善光寺平が大洪水になった折も、高井郡や埴科郡の養蚕家を訪ねるために出張中で、
妻女山
,川中島の百姓たちは、上流でせき止められた犀川が決壊して大洪水になることを恐れて、
妻女山
(長野市松代町)
むしくら日記
(4巻 貞)
むしくら日記 貞 1 (改頁) 2 ○変死亡霊冥福のため於
妻女山
施餓鬼,つゝを給はりぬ、御普請方にて経木もて三千 (改頁) 3 余本調し出たり、
妻女山
済,ら行て回向ありぬ、兼て御郡中御預所迄もふれ 示したる事故、余程遠方よりも人出しといふ、 大英寺も
妻女山
,在町寺々へも勝手次第法会せよと公事方より 触出させぬ、仍而五ヶ寺七ヶ寺十ヶ寺つゝ組合て、最寄 の山々或
妻女山
或寺尾山,にても修行せし、又寺ニて さま/\の法会修行せしも有し、
妻女山
ニて執行 の度々土堤にて見しニ、長国寺
弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図
([現代訳])
しく流れ出したもので、その音は遠く松代・須坂・中野まで聞こえました] [この時、私原昌言は松代の
妻女山
むしくら日記
(1巻 元)
たると云、かかる大河 数日十九日堰留たる事、後世又あるへき事に非す、不思義の 天変というへし、 ○
妻女山
金比羅
むしくら日記
(1巻 元)
◯
妻女山
の金比羅の宮の辺りからおびただしい数の小屋掛けをしています。
/ 1ページ