機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(妻科村)
妻科
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:
妻科
村(つましなむら,) 幕末から明治初期:
妻科
村 幕末から明治初期(よみ):つましなむら 『長野県町村誌』 1巻 ,: 鶴ヶ橋/華相橋/千代ヶ橋/吾妻橋/常磐橋 道路: 北国往還/大町街道/新開県道 社:
妻科
神社 /
妻科
村
『長野史料』索引
(『長野市史』と『長野史料』)
渡辺敏氏蒐集長野史材料二十六冊之内 震災記事 七冊 永井幸一著 権堂永井益之助氏蔵 同 一冊 徳武某著
妻科
徳武喜久治氏蔵, 同 一冊 小林秀之助著 問御所小林幸五郎氏蔵 長野町誌、腰村誌、鶴賀村誌、
妻科
村誌
『長野史料』索引
([翻刻])
人一 腰 村誌 人一 鶴賀村誌 人一
妻科
村誌,善光寺外十四村引高[明治二年]人七 一一一 享和三年権堂田町高附帳 人二 一五 有地改冲付帳[
妻科
天保四年, 水内神社考証 諏訪神役記 諏訪神社由緒書 戸隠神社由緒書
妻科
神社由緒書
パスファインダー
(善光寺四十九霊地)
四十九霊地 四十九名所 七名所 七社 七寺 七院 七池 七清水 七橋 七小路 七塚 湯福神社 武井神社
妻科
神社
善光寺独案内
([現代訳])
妻科
本郷 曹洞宗学林 村の入り口にある。僧侶学問所である。 ,
妻科
神社 延喜式内の社である。長野町の大半の産土神である。 ,祭神 八坂刀売命 相殿 健御名方命 彦神別命 延喜式神名帳によると
妻科
神社 三代実録二,ノ巻に 清和天皇貞観二年二月五日、信ノ国の正六位上
妻科
地神に従五位下を授ける云々。 ,同書四ノ巻には 同五年二月十四日丁未、信濃国
妻科
神・八櫛等に従五位上を授ける云々。
善光寺独案内
([翻刻])
○
妻科
本郷 曹洞宗学林 村入口にあり。僧呂(ママ) 学文所なり。,
妻科
神社 延喜式内の社なり。 長野町大半の産神也。 ,祭神 八坂刀売命 相殿 健御名方命 彦神別命 延喜式神名帳ニ曰
妻科
神社 三代実録二,曰 清和天皇貞観二年二月五日、信ノ国 (改頁) 10 正六位上
妻科
地神授従五位下云々,仝四の巻ニ曰 同五年二月十四日丁未、信濃国
妻科
神 八櫛等并授従五位上云々。
地震後世俗語之種
(絵の解説)
左下の
妻科
社(
妻科
神社)などが増補された例ですが、『善光寺大地震図会』に掲載された原図と比較して、増補
犀川を下る記
(犀川を下る記[全文])
斯て
妻科
の仮すまゐに帰りしは、六時三十分なりき。
むしくら日記
(4巻 貞)
軒花尾村、二軒南牧村、四軒吐唄村、二十七軒後 (改頁) 4 丁村、三軒
妻科
村
地震後世俗語之種
([現代訳])
ここから3丁ほど歩くと石堂村(正しくは
妻科
村石堂組)です。
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
鶴賀村 長野町
妻科
村 腰村 茂菅村 参拾年前(明治十年前後)ハ西後町裡(うら)ヨリ長門町裡ヲ掛ケ
/ 1ページ