機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 60件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(信級村)
中組橋/平岩橋/アラマの橋/岩本橋/押出橋/藤布月橋/大マタ橋/シノ沢橋 道路: 本村より北
安曇郡
,への道/水内郡より北
安曇郡
への道 社: 延喜式内当信神社/諏訪神社/秋葉社/飯縄社/八幡社/津島社
パスファインダー
(貞享3年(1686)の加助騒動)
田中薫/著 現代書館 明治38年6月29日 成立苦悩、水野家の時代、戸田家時、諸改革、幕末・維新 信州
安曇郡
長尾組与手代, 御用留日記 下 南
安曇郡
三郷村教育委員会 南
安曇郡
三郷村教育委員会 1996.3 天和4年(1684
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北穂高村)
-1 1-13 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 穂高町誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常盤村)
10-1 2-3 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 大町市史/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊科村)
9-1 1-8 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 豊科町誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中小谷村)
-1 2-14 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 小谷村誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(倭村)
史料ID:9-1 1-15 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(温村)
9-1 1-7 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 三郷村誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(明盛村)
9-1 1-4 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 三郷村誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(高家村)
9-1 1-9 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 豊科町誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西穂高村)
-1 1-12 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 穂高町誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(千国村)
-1 2-13 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 小谷村誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(安曇村)
9-1 1-1 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 安曇村誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上野村)
史料ID:9-1 1-3 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(科布村)
9-1 1-5 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 堀金村誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(松川村)
10-1 2-4 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 松川村誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(陸郷村)
10-1 2-8 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 池田町誌/北
安曇郡
誌
松本藩庄内組大庄屋御用留
(3、大庄屋と折井家)
3、大庄屋と折井家 松本藩の筑摩郡・
安曇郡
のそれぞれの組内の諸村を管轄するために、はじめは「組手代」
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(七貴村)
10-1 2-7 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 明科町史/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北小谷村)
-1 2-15 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 小谷村誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(梓村)
:9-1 1-2 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 梓村誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東穂高村)
-1 1-11 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 穂高町誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(南穂高村)
-1 1-10 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 豊科町誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(弘崎村)
大堰/新堰/水野沢 橋: 続ケ橋/一倉田和橋 道路: 長野町より松本道/大岡村より新町村道/
安曇郡
大町
木曾山林学校
(◎職員任命)
当時北
安曇郡
松川尋常高等小学校に在勤。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(広津村)
10-1 2-9 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 池田町誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北城村)
ワード: (温泉)鎗ヶ岳の麓より湧出 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 北城村絵図面 北
安曇郡
一村限絵図
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(烏川村)
9-1 1-6 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 堀金村誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(有明村)
-1 1-14 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 穂高町誌/南
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(池田町村)
10-1 2-6 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 池田町誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(会染村)
10-1 2-5 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 池田町誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(社村)
10-1 2-2 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 大町市史/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(神城村)
・天神ノ森/(鉱山)石炭油/(冷泉) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 神城村(図) 北
安曇郡
一村限絵図
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中土村)
-1 2-16 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 小谷村誌/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大町村)
10-1 2-1 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 大町市史/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(美麻村)
-1 2-11 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 大町市史/北
安曇郡
誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平村)
-1 2-12 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 大町市史/北
安曇郡
誌
「信濃博物学雑誌」(第3号雷鳥特集)
([解説])
明治十六年八月、大町の仁科学校教員であった渡辺敏(はやし)は、窪田畔夫(くろお)(十二年北
安曇郡
長就任,ウォルター・ウェストンが新潟県側から白馬岳に登頂したのは二十七年のことで、その四年後の三十一年八月、河野齢蔵(北
安曇郡
大町尋常高等小学校長
善光寺道名所図会
(『善光寺道名所図会』の構成)
善光寺道からそれて、松本から糸魚川街道(千国道)を
安曇郡
穂高神社から大町にすすみ、仁科三湖・佐野の里まで
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(八坂村)
-1 2-10 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 大町市史/北
安曇郡
誌
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([現代訳])
今回の大災害でも甚大な被害を受けたのは水内郡と更級郡で、上流では筑摩郡と
安曇郡
を浸し、下流では埴科郡と,
安曇郡
穂高村に鎮座] ○『古事記』に、「綿津見の神は阿雲(あずみ)の連(むらじ)等の先祖」と書いてあります
パスファインダー
(巨人伝説(でいらぼっち)・黒姫伝説)
白馬岳の大魔神」な ど、山岳や高山にまつわる話を収録 4 書名 著者名 出版社 出版年 北
安曇郡
郷土誌稿
善光寺道名所図会
(○筑摩 松本)
霊像おはしけるを乞 求て、当山の本尊と成し玉ふ、又太子堂の本尊は放光の太子とて、其 濫觴は同国
安曇郡
丹生子村,らましやハ、猶其辺の 名だたる所々を挙て、道の便に是を余情に附録す、 ○穂高神社[延喜弐神名帳
安曇郡
大一座穂高神社名神大,、同書臨時祭、名神祭二百八十五座之内、穂高神社一坐、]
安曇郡
穂高村に座す、奥宮は穂高が岳に在り、此所,伝ふ、 (略) 60右 ○穂高嶽[奥岳と云、]は、
安曇郡
西
木曾山林学校
(母校を思ひて)
(大正10、4、10夜) 南
安曇郡
烏川(からすがわ)村 農主 黒岩正平(注
善光寺道名所図会
(○筑摩 洗馬)
安曇郡
の熊倉の橋あたりから犀川という名になります。
パスファインダー
(長野市鬼無里地区)
旧上水内郡内にありながら、西は北
安曇郡
に接し、北は新潟県に接しているので、そうした地域との関係も 深
パスファインダー
(信州の山城を歩く)
筑摩・
安曇郡
の山城 三島正之/著 信濃 1996 48巻10号 1-34 南北朝期山城の一形態―長野市篠
安曇・筑摩両郡旧俗伝
([現代訳])
という大きな山の麓だったからその名がついた、有明山は、今(江戸時代中頃)の松川組(まつかわぐみ、松本藩
安曇郡
,白竜王を尋ね、坂木(さかき)の横吹という所の岩穴に入り、小太郎は有明の里に帰った、今の池田組(松本藩
安曇郡
分県之建白
(分県之建白[全文])
南部東筑摩郡ヨリ北部小県郡ニ達スル路 ニシテ既ニ其工事ニ着手ス]高府通ノ路改修セ ラルヽモ[南部北
安曇郡
, 三十五年七ケ月 南
安曇郡
梓村二百二番地
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([翻刻])
穂高(ホタカ)神社[延喜式神名帳名神大
安曇郡
穂高邑ニ坐ス] ○古事記曰、綿(ワタ)津見ノ神者阿曇(ツミ
/ 2ページ