• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 1件
辞書ファセット
/ 1ページ
寺子屋入門記録「壱番入門記録」 ([解説])

1804~1818)から明治7年(1874)にかけ、信州伊奈郡飯田町知久町3丁目に開かれていた寺子屋宮下塾,の『門人帳』の1冊目です。,この『門人帳』は子どもたちが入門した時に、入門年月日・保護者の屋号や名前・子どもの氏名・続柄・年齢などを,つまり宮下塾の近くの町などから多く入門していることがわかります。,宮下塾のあった知久町から近いところに愛宕神社があります。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました