機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 127件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 3ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(吉田村)
/村東/大堰端/東
原
/
宮
沢/村前/
宮
前/
宮
裏/
宮
続 川: 浅川 渡・堰: 三郎堰/下堰/東沢堰,押鐘溜池 橋: 手力橋/檀田橋/中越橋/鐘鋳堰東橋 道路: 北国街道/須坂往還 社: 皇足穂
吉
田大御神
宮
,の古宅 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/桑/胡麻/蘿蔔/茄子/
生
柿/梨子/林檎/桃子/梅子/馬鈴薯,小豆/胡蘿蔔/牛蒡/胡瓜/実綿/菜種/葡萄/清酒/醤油/酢/味噌 物産2: 繭/鶏/鶏卵/蚕卵紙/
生
糸,商法/職工 民業女: 農/織縫製糸養蚕 その他特記ワード: 押鐘村/中越村/太田村/下越村/
吉
田
原
/
吉
田村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(吉田村)
吉
田村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):上田市(うえだし) 明治初期:
吉
田村(よしだむら,: 『長野県町村誌』 2巻 p1927に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 裏沖/
宮
島,/
宮
脇/三町々/曾里町/田島/鹿ノ在家/前沖/古池下/青木/下久根/西村/東村/前田/
原
田/向
原
山,七社/明神社 寺: 明神山仙福寺 学校: 通義学校 物産1: 菽/桑 物産2:
生
糸,/蚕種/巣殻/紬縞 民業男: 農桑/養蚕/蚕種売/山稼 民業女: 農/養蚕/
生
糸/紬縞/木綿縫織 /
吉
田村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(雨宮村)
雨
宮
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):千曲市(ちくまし) 明治初期:雨
宮
村(あめのみやむら, p1471に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 大
宮
/天野/中
原
/町田/
生
仁(なまに),/唐崎/古川/北野/町浦 山: 唐崎山 川: 千曲川/
生
仁(なまに)川/五十里溝/蛇沢溝/龍王堤,(いきがや)道 社: 雨
宮
座日
吉
神社(あめのみやにますひよしじんじゃ)/唐崎社/八幡社/
生
仁天神社,/唐崎山城跡/龍王城/横田河
原
戦場(よこたがわらせんじょう)/王統 物産1: 実綿/醸酒 民業男 / 雨
宮
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(吉田村)
吉
田村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):中野市(なかのし) 明治初期:
吉
田村(よしだむら,) 幕末から明治初期:
吉
田村 幕末から明治初期(よみ):よしだむら 『長野県町村誌』 1巻 p942,(かわらやしき)/
宮
脇(みやわき)/直道(すぐみち)/屋敷下(やしきした)/立道(たつみち)/屋浦(やうら,)/森下(もりした)/薬師前(やしきまえ)/五厘
原
(ごりはら)/南川
原
(みなみかわら)/中川
原
(なかかわら,: 陣屋址(じんやあと) 物産1: 蘿蔔(すずしろ)/菓子(かし) 物産2: 繭(まゆ)/
生
糸 /
吉
田村
秀吉と真田
(豊臣氏関係遺品)
秀
吉
と真田 / 小田
原
の役のおり、北条攻めに加わっていた豊臣秀次が、やはり従軍中の真田信幸の労をねぎらったもの。,秀次は秀
吉
の甥で天正十九年には秀
吉
から関白職を譲られた。,しかし、文禄二年(一五九三)、秀
吉
に実子秀頼が
生
れると、秀
吉
との関係は徐々に悪化し、同四年には謀反を企, 小山田恒雄 岡部みゆき 草間美保 雀部晴宜 諏訪慎次 関 愛美 竹下 悠 柘植弌郎 長井彦助
原
田和彦, 松下 愛 松田孝弘
宮
沢常男 横関昌子
吉
田里美 主な参考文献 大阪城天守閣『真田幸村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(生田村)
生
田村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):上田市(うえだし) 明治初期:
生
田村(いくたむら,に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 二ツ山/一本木/池下/御堂窪/城平/山根/赤畑/
宮
地,上平池/大窪池/大山池/明賀池/大ホラ池/田ノ入池/ソリ畑池/山崎池 橋: 神田船橋/下河
原
橋/依田川
原
新橋,道路: 長野往還新道/長野往還 社: 熊野神社/日
吉
社/上諏訪社/下諏訪社/諏訪社/八幡社/,天照皇大神/社
宮
司社/山神社/金毘羅社/道祖神社/稲荷社/愛宕社/龍神社 寺: 不動山龍顔寺/龍尾山龍泉寺 /
生
田村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(塩生村)
塩
生
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:塩
生
村(しおぶむら,) 幕末から明治初期:
吉
窪村/
宮
野尾村 幕末から明治初期(よみ):よしくぼむら/みやのおむら 『,花上/花倉/栗林/鍋割/日方/栃窪/平林/平村/深沢/馬神/臥部 山: 富士嶺 川: 犀川/大
原
滝,/金山社/飯縄社/山神社/荒神社/日月社 寺: 三福寺 学校: 万綏学校 古跡・名勝:
吉
窪城,養蚕・縫織 その他特記ワード: 保玉湯/深沢湯 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 塩
生
村々史二附帯 / 塩
生
村
秀吉と真田
(徳川秀忠軍の上田攻め)
秀
吉
と真田 / 徳川秀忠軍の上田攻め 「秀
吉
と真田」の目次はこちら 徳川軍は家康が東海道を、秀忠は中山道筋を進むことになった,会津攻めの途上、宇都
宮
に滞陣していた秀忠は八月二十三日に、明日出馬すると諸方に通知している。,秀忠の関ケ
原
遅参をもたらしたこの上田合戦は、関ケ
原
合戦にまつわる単なる一つのエピソードにとどまらない重要,しかし、これにより後の大坂城での信繁の活躍にもつながる物語が
生
まれることになった。 ,真田信幸宛徳川秀忠書状」 真田宝物館蔵 慶長五年(一六〇〇)八月二十三日 上杉景勝討伐のため下野宇都
宮
に
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文])
長野県師範学校
生
徒修学旅行概況 / 赤穂小学校に至れは、正木、赤見、久米君等先つ在り、校長 倉科斧
吉
、小町谷加賀彦、丸罔鎌六、米山太郎
吉
等諸君,其地を称して花の御所といふ、又
宮
娃(あい)の弾琴せしに因りて、 琴
原
と云ふ。,午后五時頃須
原
宿に 著し、住
吉
屋、桜屋に投宿す。,
生
徒
宮
坂元蔵病に罹(かか)りて、小屋に在り、鈴木松樹と看護して午后二時に及 へとも病猶癒えす。 ,上田と云ふ所に仲
原
兼遠の屋敷跡あり。
宮
越には、義仲の城址、樋 口兼光及ひ巴の屋敷跡あり。 / 長野県師範学校
生
徒修学旅行概況[全文]
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(3.本書に登場する草創期の信州教育を担った教師たち)
長野県師範学校
生
徒修学旅行概況 / 特に、8月2日に飯田に入ったところでは「飯田町に達せんとする時、
宮
下要太郎君も亦出て迎へて、共に飯田高等小学校,久米由太郎(同行)、清水菊太郎、保科百助、千野(貞光)、高橋(亨)、小林、三輪三
吉
、上條源一郎、中村惣太郎,、北
原
琴三郎、春
宮
祐一郎、正木直太郎、赤身、倉科斧
吉
、小町谷加賀彦、丸岡鎌六、米山太郎
吉
、熊谷謹一、野村銀一郎,、部奈格、一式範治、
宮
下要太郎、勅使河
原
、斎藤操、羽田貞義、高畠、鈴木正治、折居松若 ここに登場する
秀吉と真田
(三成ほか西軍諸将よりの書状)
秀
吉
と真田 / ところで、関ヶ
原
合戦は軍勢の数こそ勝っていたものの、よく知られているように戦意不足の西軍の敗北に終わる,関ヶ
原
敗戦後は薩摩へ落ちのび、その後、八丈島へ流罪となる。,左衛(福島正則)方へは東海道うつの
宮
へ出合ひ候様にさわ山より両吏(使)くだし申し候。,関ケ
原
へは兵を出さず、大坂城西の丸にいて動かなかったが、戦後、中国地方八カ国百十二万石から長門周防二国三十七万石弱,長岡越中(細川忠興)妻子は人質に召し置くべきの由申し候処、留主居の者聞き違ひ、
生
害仕まつると存じ、さしころし
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(筑摩地村)
前/古町/上田/上ノ
原
/
宮
ノ上/神戸/善知鳥(うとう)山/前田/下上田/
原
田/相
吉
/竹ノ入/矢崎/三才山沢,/笹見平/勝弦新田(かっつるしんでん) 山: 霧訪山/上ノ山/苅谷沢山/善知鳥(うとう)山/会
吉
山,富士塚浅間社/八幡
宮
/荒神社/八幡
宮
/会地
宮
古跡・名勝: 陵墓/善知鳥(うとう)山/矢先/長者
原
,/城山ノ城/川鳥城址/霧訪山/水ノ別瀬/頼母林 物産1: 米/大麦/小麦 物産2: 繭/
生
糸/,・道玄林/(
原
野)城ヶ
原
・会
吉
原
明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 筑摩地村全図 史料ID
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(古安曽村)
袖
原
/山崎/上平/小屋久保/鬢櫛/小森川/中谷/若
宮
/若
宮
下/駒形/駒形下/小屋岳/飼馬口/峠下/小胡桃,別所往来 社: 安曾神社/古川神社/熊野社/九頭龍社/白山社/金刀比羅社/愛宕社/山神社/三狐神社/日
吉
社,/伊飛社/社
宮
司社 寺: 南天山青龍寺 学校: 習成学社 古跡・名勝:
吉
沢城 物産1:,大豆/小豆/蕎麦/稗/馬鈴薯/御種人参/桑/
生
柿 物産2: 繭/蚕種/
生
糸/上田縞/紬縞/木綿布,/串柿 民業男: 農桑/養蚕/串柿/工/商/伐薪 民業女: 養蚕/
生
糸/上田紬/紬縞/串柿/木綿縫織
木曾山林学校
([本文])
望む 西澤静人 記念号へ 米山太郎
吉
木曽の五木と害虫 ,菊池
生
祝詞
宮
川丑作 木曽御料林雑詠 三村千載 祝詠 ,脱走兵
吉
川真夫 柔道の真価 小貫
生
科学文明と信仰 尾花
生
,ビューワ3コマ参照) 初代松田校長/二代江畑校長/現岡部校長/三代安藤校長/四代七
宮
校長 (注 この,ページの写真は
原
本ビューワ4コマ参照) 本校講堂/全校
生
徒 (注 このページの写真は
原
本ビューワ5
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常和村)
2巻 p2560に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 清川(きよかわ)/反田/東畑/
宮
前,山: 高鳥屋/城山/諏訪山 川:
吉
澤川/田子川/北ノ入川/飯塚石堤/樋越石堤 渡・堰:,用水堰/一町田用水堰/溜池二ケ所 橋:
吉
澤川橋(四橋)/田子川橋(五橋) 道路: 長野往還,社: 宗像神社/白山神社/諏訪神社/今
宮
社/大棟梁社/八幡社/稲荷社/社
宮
司社/鈴木稲荷社 寺:,大豆 物産2: 繭/御種人参 民業男: 農桑/養蚕/伐薪/藁細工 民業女: 農桑/養蚕/
生
糸及
木曾山林学校
(◎証書授与式)
・同保証人等にして、松田校長より学事報告及び、
生
徒父兄及び修業・卒業
生
徒に対しての希望演説あり。,本科1学年
生
予科
生
受験者数 37名 19名 合格者数 27名 14,名 不合格者 10名 5名 本科1学年優等
生
高樋博・遠藤宗作・
宮
下作治・園
原
咲也,予科優等
生
蜂谷光香・平澤政
吉
本科1学年皆勤
生
宮
下作治・輪湖正由・小瀧升太郎・福田友次郎・
原
四郎,予科皆勤
生
杉本貢・温井誠一・
原
安次郎
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中沢村)
):駒ケ根市(こまがねし) 明治初期:中沢村(なかざわむら)(なかざわむら) 幕末から明治初期:
吉
瀬村,/菅沼村/高見村/中山村/大曽倉村/中曽倉村/本曽倉村/
原
村/永見山村 幕末から明治初期(よみ):きせむら,ながみやまむら 『長野県町村誌』 3巻 p3484に掲載 該当ページを見る キーワード 字地:
吉
瀬,山: 戸倉山/大松尾山/鞍骨山/
宮
沢源氏山 川: 天竜川/新
宮
川/下間川/
宮
川井/西
原
井 橋:,菅沼学校/本会倉学校 古跡・名勝: 菅沼阿波守城跡 物産1: 藍葉/菜種 物産2:
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(芳田村)
該当ページを見る キーワード 字地:
吉
田/北沖/戎/郷後/埴口/烏田/十二ノ畝/南ノ上
原
/社口,/尾無/雨池/柄澤/北上ノ
原
/日影山/三行平/長入/青木ノ入/鷲場/荻久保/西側/小丸山/山田/木ノ上,/井戸社/阿夫利社/厳島社/明神
宮
/鹿島社/諏訪社/荒神社/熊野社/白山社 寺: 全宗院/龍宝寺,学校: 脩道学校 古跡・名勝: 潔泉 物産1: 大豆/蕎麦/酒/醤油 物産2: 蚕種/
生
糸,/蚕筵/蚕籠/蚕種
原
紙/半紙 民業男: 農桑/養蚕/蚕籠細工/竹細工 民業女: 農/養蚕/
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(和村)
宮
際/井高/ソリ田/コガレ/石
原
田/清水田/丸山/月夜平/臣村/王田 山: 烏帽子岳/燕岳/大松尾山,社: 熊野社/八幡社/愛宕社/諏訪社/伊勢社/住
吉
社/水篶縣神社/美津穂神社/市杵島媛社/加具土神ノ,名勝: 餌水/御座石/女夫石/御殿跡/若殿林馬場/大御堂跡/権現堂跡/陣馬/愛宕山長圓寺跡/龍燈山
吉
祥寺跡,/竹隆山普賢寺跡/眞如堂廃堂/鴬坂 物産1: 大豆/蕎麦/桑 物産2: 蚕種/
生
糸/大盤紙/中折紙,/蚕筵 民業男: 農業/養蚕/伐薪/藁細工 民業女: 農業/養蚕/
生
糸/縫織 その他特記ワード
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊丘村)
北久保/中久保/南久保/
宮
ノ西/村崎/絵堂/
原
田/鍋屋/
宮
ノ前/上田川/東田/下田川/権現前/稲田/西浦,渡・堰: 溜池 橋: 田川橋/塩沢橋 道路: 五千石街道 社: 諏訪社/稲荷社/日
吉
社,/日
吉
社/諏訪社・諏訪社/諏訪社/諏訪社/諏訪社/諏訪社/諏訪社/米沢社/道祖神社/神明社/金毘羅社,寺:
生
蓮寺/王徳寺/瓊林院/正念寺/宝蔵寺/弘長(こうちょう)寺 古跡・名勝: 城墟/寨/古宅跡,・日
吉
森・米沢森・諏訪森・諏訪森・諏訪森・諏訪森・諏訪森・諏訪森・諏訪森/(秣場)百瀬
原
・白川
原
・板行
原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(望月町)
御塔屋/西町/上ノ段/丸山/塔平/反田/
吉
長/上平/青木/広田/吹上/五反田/中平/厩尻/唐沢/古道/,並木/陵峯/大沢/武陵/穴沢/作畑/大境/古
宮
/小手沢/柿ノ木/
宮
下/窪田/岩水/堰下/王城/唐松/
宮
跡,/椀ノ木/城下/寺前/長坂/胡桃沢/中
原
/瓜
生
坂/井戸/城/城
原
/内匠/御牧
原
川: 鹿曲川/八町地川,観清寺/極楽寺跡/望月牧/弁天窟 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦 物産2: 蚕繭/
生
糸,/厩ノ尻官林/東林/瓜
生
坂林/厩ノ尻林/(
原
野)御牧
原
/長坂冷泉 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(田口村)
ひろがわら)/丸山/上
宮
代/
宮
東/下
宮
代/河
原
宿(かわらじゅく)/龍岡/下川
原
/大奈良 山: 田口山,/水落山/城山/離レ山 川: 千曲川/雨川/広川
原
川/上川
原
石堤/古屋敷石堤/下川
原
石堤/下
宮
代石堤,せばいわかけはし) 道路: 上州往還/長野往還/甲州往還/臼田往還 社: 新海神社/御射山社摂社/住
吉
神社,龍華山法正寺廃址/御瀧山善福院廃址/薬師堂廃址 物産1: 米/大豆/小豆/大麦/小麦/蕎麦/稗 物産2:
生
繭,/
生
糸/御種人参 民業男: 農桑/医師/商/製糸業/漁労/紙漉き/炭焼き 民業女: 製糸工/養蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岡本村)
現在(令和2年):松本市(まつもとし) 明治初期:岡本村(おかもとむら) 幕末から明治初期:
原
村,/住
吉
社/若
宮
八幡
宮
/神明
宮
社/稲荷社/蟻ノ
宮
寺: 玄向寺 古跡・名勝: 国司塚/(廃寺址),城跡/大輔
原
/大屋敷/五位ヶ窪/麻葉
原
/西山/妙義山/笹野水/栗和田池のジュンサイ/塩水/烏帽子(えぼし,)巌/屏風巌/商人石 物産1: 玉藍 物産2: 蚕種/
生
糸 民業男: 農/(兼業)蚕・木綿,民業女: 農/(兼業)蚕・木綿・絞括 その他特記ワード: (森林)御殿林・日影林・一本松林・
吉
野平林
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(茂田井村)
/城川/セツ掛/温井/柳平/山ノ神/切掛/上ノ平/元水出/池下/
吉
田/伊勢分/座水/飯綱田/土塔/穴沢,/観音寺峯/池ノ窪/中屋根/山神裏/伊勢
宮
/辰ノ口/前田上/十二峯/雨小屋/一本松/下
原
沢/太田 山,橋: 茂田井橋 道路: 中山道 社: 諏訪社/山神社/天満
宮
社/皇大神
宮
社/稲荷社/木
宮
社,1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦/稗 物産2: 蚕繭/
生
糸/半紙/瓦 民業男: 農桑/,(農隙)商業・紙漉・瓦師 民業女: 農桑・
生
糸製造/冬・春紡織 その他特記ワード: (森林)古町林
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(広丘村)
/堅石村/高出村/野村/
原
新田村/
吉
田村/小屋村/村井村 幕末から明治初期(よみ):ごうはらむら/かたいしむら,ごうばら)/堅石(かたいし)/高出(たかいで)/野村/
原
新田/
吉
田/村井/小屋(こや) 川: 奈良井川,稲荷社/諏訪社/高岡社/八幡
宮
/春日社/建部社/神明社/都波岐社 寺: 郷福寺/光明寺/泉竜寺/常照寺,/繭/薬種/
生
糸/足袋裏/瓦/矢ノ根石 民業男: 農業/(兼)商・工・漁猟・医業 民業女: 農業,)縫織・養蚕 その他特記ワード: (森林)八幡森・春日森・建部森・神明森・都波岐(つばき)森/古
宮
森
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西穂高村)
長野/中村/蔵平(くらたいら)/新屋/
原
畦(はらうね)/神田(しんでん)/窪田/松下/塚
原
/浜場/社
宮
地,穂高岳三霊湖 橋: 烏川橋/拾ヶ溝 道路: 北国(ほっこく)脇往還/千国街道 社: 日
吉
神社,/諏訪社/八幡社/諏訪社/諏訪社/日枝社/神明
宮
/神明
宮
/戸隠社 古跡・名勝: 満願寺址/穂高岳,物産1: 酒 物産2: 馬/
生
糸/山繭糸 民業男: 農/農商 民業女: 農 その他特記,ワード: 林(古官林/森林)・
原
野(笹
原
)/壙山(銀山)・陵墓 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(新村)
巻 p3015に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 北中/中沖/南沖/本郷沖/芝沢沖/
原
口沖,/山王(さんのう)沖/新切沖/根石(ねいし)沖/横道沖/西
原
沖/稲荷沖/
宮
沖/北
原
沖/中
原
沖/岩崎沖/,北方沖/中村田沖/天白沖/若
宮
沖/本田沖/小作沖/下田沖 川: 梓川/横道堤 橋: 大妻橋,道路: 飛騨街道 社: 岩崎社/小野社/日
吉
社/稲荷社/社
宮
社/戸隠社/稲荷社 寺: 専称(,せんしょう)寺/信入院 古跡・名勝: 物臭太郎ヒジカヅ 物産1: 米/菜種 物産2: 酒/醤油/
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東内村)
幅下/日影/小屋坂/太年寺/坂下/
宮
脇/
宮
平 山: 大澤山/重倉山/高松山/大佛山/栗山 川:,内村川/瀧ノ澤瀧 渡・堰: 用水前田堰/上川
原
堰/中川
原
堰/梨木堰/日影堰/湯川
原
堰/五丁田堰/上川堰,/北野社/日
吉
山王社/大玉川神社/諏訪社熊野社/聖神ノ社/八幡社/社
宮
司社/明神社 寺: 金峯山法住寺,/護法山昌禅寺廃寺/光明庵廃庵/浄光庵廃案 物産1: 大豆/小豆/蕎麦/稗/栗実 物産2:
生
糸,/真綿/蚕種紙/半紙/串柿 民業男: 農桑/商/紙漉/山稼 民業女: 農業/養蚕/
生
糸/紡織/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長村)
/
宮
浦/土合/菅平/十之
原
/初之澤/伯耆/和熊/丸山/中島/細貝/大流/内野
原
/善慶/上屋敷/日向/山,ノ神/岩谷/芳野平/角間/橋場/米
原
山: 四阿山/烏帽子嶽/湯ノ丸山/根小嶽/三日城山/燕岩/乗越山,/真田山/大柏木山 川: 神川/澁澤川/沼川/角間川/洗馬川 渡・堰:
吉
田堰/横尾堰/久保堰,山家神社里
宮
/山家神社奥
宮
/伊勢
宮
/諏訪社/石船神社/横尾神社/秋葉神社 寺: 長谷寺/信綱寺,1: 大豆/小豆/蕪/馬鈴薯/蕎麦/粟/黍/稗/楮/清酒/葡萄酒 物産2: 産卵紙/繭/空蛹/
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(五郎兵衛新田村)
ごろべえしんでんむら 『長野県町村誌』 2巻 p2397に掲載 該当ページを見る キーワード 字地:
宮
下,/上荻久保/中荻久保/下荻久保/荻久保峯/笹山/大池上/社口/西土樋/中
原
前/中
原
/向
原
/中窪田/寺田,/下
吉
田/東平/山神/
原
崎/
吉
田/窪田/前田/下西蓮寺/大向 渡・堰: 用水堰(水源は立科嶽)/土樋,池 道路: 中山道/甲州道 社: 諏訪社/稲荷社/雨
宮
社/月読社/神明社/直(真)親(さねちか,/糯米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦/馬鈴薯/桑 物産2: 繭/
生
糸/御種人参/瓦 民業男:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上山田村)
三本木/神戸/羽場/釜
原
/
原
野前/鎌田
原
/大鹿/弥勒寺/水上/城ノ越/住
吉
/下河
原
/城山/音平/和合/,大久保山/冠着山/城山/坂井村ノ山 川: 千曲川/女沢川/寺沢川/日影沢川/法華寺沢川/但馬沢川/
宮
沢川,/不動滝 渡・堰: 大鹿溜池/和合溜池 道路: 別所街道/松本街道 社: 波閉科神社/住
吉
社,僧根堂/高野堂/堂平 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/芋/胡麻 物産2: 蚕卵紙/種繭/
生
糸,巣殻/木綿/杏干肉 民業男: 農桑/(農隙)養蚕・伐薪・藁細工 民業女: 農桑/養蚕/(余間)
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(秋和村)
よみ): 『長野県町村誌』 2巻 p1706に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 霧
原
/,姥石/小福澤/立石/枇杷田/飯島/中之島/金具田/雪車田/柿ノ木/阿能蟲/森下/
吉
田/五里堂/在家田/,/天照皇大神
宮
/豊受太神
宮
/稲荷大神/愛宕大神/熊野大神/諏訪大神/金刀比羅神社/天神社/山神社 寺,乗越ノ関跡/親田/弥陀平/飯綱山城址/佛供殿/旧街道/千人塚 物産1: 桑/大豆 物産2:
生
糸,/真綿/紬縞/蚕筵 民業男: 農業/養蚕/商工/蚕種行商 民業女: 農桑/養蚕/
生
糸/織機/裁縫
木曾山林学校
(◎開校一周年紀念祝賀運動会)
、師範学校第三種講習科
生
徒の競争等も加はつて居(お)りました。,1等賞 2等賞 3等賞 幅飛競争 齊藤正雄 蜂谷光香 中澤亀
吉
100ヤード, 林 卓次 林 哲次 兒野 栄 スプーン 前野慶一
宮
下作次 藤
原
周司 200,ヤード 小形重忠 兒野 栄 平澤政
吉
提灯競争 中澤亀
吉
下畑徳十 征矢野政助, 高樋 博 三澤義治 中澤亀
吉
障害物竸争 高樋 博 近藤昌平 青戸爲九郎
寺子屋師匠の日記
(寺子屋師匠の日記「年内諸事控日記 小沢和徳(注1) 慶応四戊辰年正月吉日」)
一慶長軍記三巻 かし 休戸 幸七殿 二月 一志道軒壱巻 かし 同所清兵衛殿息 岩次郎殿 正月中 一養
生
弁後編三巻, かし 同 三郎兵衛殿 旧冬より 一諸先
生
詩集壱巻 かし 竹や 慶之助殿 去夏分 一道歌集壱巻,夜中大雪 亭主塩尻泊ニ而早朝帰宅 仍相談三人共ニスワ迄不参 節句祝申候 一傘壱本かし返ル
宮
木宿, よろづや 一柿五串
宮
木 近江や 節句祝義扣 一強飯 今井縫之助 一同 ,東ニ向テ兵旗ヲ翻 サント欲ス 不義無恥是ヨリ甚シ キハナシ 嗚呼当今天下文明ノ 道照々タル世ニ
生
レテ / 寺子屋師匠の日記「年内諸事控日記 小沢和徳(注1) 慶応四戊辰年正月
吉
日」
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩村田町)
中向田/下向田/南向田/箕輪/柳堂/
宮
ノ東/
宮
ノ前/
宮
ノ後/
宮
ノ西/蔦石/内西浦/諏訪ノ
宮
/円正坊/下直路,新町/梨ノ木/外西浦/上木戸/木戸在家/上直路/蟹沢端/枇杷坂/菅田/会下浦/六供/六供後/石並/住
吉
/,稲荷社/大神
宮
社/住
吉
社/神明社/十二ノ社/春日社/曲口社 寺: 竜雲寺/西念寺/円満寺 学校:,/称名院跡/円光院跡/正法院跡/福寿院跡/観音堂跡/荒見崎邸跡/丹花街跡/旧市跡/陣城跡/一里塚/相
生
松,物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/粟/稗/黍/蕎麦/酒/醤油 物産2: 繭/蚕種/
生
糸/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(駒ケ根村)
2年):上松町(あげまつまち) 明治初期:駒ケ根村(こまがねむら) 幕末から明治初期:上松村/荻
原
村,
吉
野/島/瀬林/北野/上村/小田野/大沢/林/長路沢/田代/茂中/田口/下島/巾ノ津/焼笹/山室/王滝,/留/高倉/横手/大畑/新田/藤久保/小路方/床/松
原
/荻
原
山: 駒ケ岳 川: 木曽川/小川,古道 社: 諏訪社/駒ケ岳社/若
宮
八幡
宮
/大
宮
社/神明社/熊野神社/鹿島神社/姫
宮
神社 寺:,物産1: 檜/椹/五穀/大角豆/蘿蔔/胡蘿蔔/菜/午房/茄子/瓜/煙草/桑 物産2: 繭/
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(殿戸村)
に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 森浦/反田/中沢/休/道陸神/上手沖/清水尻/社
宮
司,/久保田/梨子ノ木/長張/山岸/前川
原
/
宮
下/葉毛/東畑/小井戸/尾体/西木戸/中入/船ヶ頭/殿戸入/,道路: 奈良本村より上田往来/別所往来/別所村より沓掛村への道/別所往来/隣村道 社: 日
吉
神社,学校: 越戸村小学協議学校 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦/桑 物産2:
生
糸,/串柿 民業男: 農桑/(農隙)養蚕・山稼 民業女: 養蚕/(余間)
生
糸・太織・木綿縫織 その
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中御所村)
なかぼしょむら 『長野県町村誌』 1巻 p36に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 岡田/
宮
沖,/竹
原
/堀/御所/堂裏/蛭沢/漆田/仲道/盛場/部屋田/舞台/九反/
吉
原
/下河
原
川: 裾花川/裾花,の土堤 渡・堰: 漆田堰/
宮
川堰/計渇堰 道路: 北国往還/大町街道 社: 柳
原
神社/八幡社,越瓜/芋/木綿/柿/梨/桃/杏/梅/藍/菜種/清酒/粕 物産2: 繭/蚕種/鶏/鶏卵/鯉/真綿/
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(安茂里村)
p74に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 本村/北村/朝日新田/塩野入/諏訪ノ平/夏目
原
/,/番場大戸張/中組/当組/遠藤塚/大文坂/里島/朝日官林/城戸/観音前/差出/本堂/大門/小路/内河
原
/,伊勢
宮
/西河
原
/南中御堂/北中御堂/園/住
吉
/
宮
平/犀沢山 山: 朝日山/安茂里山/小市山 川:,勝手沢南堤/一号堤/二号堤/三号堤 渡・堰: 久保寺堰/小柴見堰/小市堰/安茂里村渡 橋: 相
生
橋,道路: 長野より大町道 社: 犀川神社/志奈埜市神社/諏訪社/飯縄社/戸隠三社/住
吉
社/金毘羅社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(本郷)
字地: 上窪/枠木/諏訪/中村/蛭澤/後田/長丁/幅合/才光坊/長畝/東村/西村/橋場/舞台/
宮
浦,/小在家/中窪/芝
原
田/鍬柄田/
吉
原
/常福/蒲池/上
原
/中
原
/下
原
/埴田/起/北沖/倉久保 山:,シツカソ/紅平山/東山 川: 産川 渡・堰: 下沖堰/上窪堰/前沖堰/五加村堰/浦野川堰/芝
宮
堰,/上窪溜池/甲田池/上
原
溜池/倉保根溜池/山田溜池/手塚溜池/男溜池 橋: 産川橋/下リ橋/水門橋,盈進学校 古跡・名勝: 社址 物産1: 大豆/桑/清酒 物産2: 繭/蚕種/鶏/鶏卵/
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(協和村)
葭切場/腰巻/巴田/片倉沖/砂田/西川
原
/道玄股/深沢口/下ノ
宮
/大窪田/天野平/蛇崩/山ノ神平/五輪,巣/土林/勝負窪/土井尻/大里池/越/沢田/丸山/
宮
原
/下林/
原
/中沢/向/
宮
前/
吉
田/雫田/柳峠/曲窪,/紫山/古道/三本松/西窪/十二
原
/
宮
窪/天神山/峯山/
宮
ノ腰/倉見沢/栃木沢/轡坂/添ノ窪/上平/堺,長野往還/松本往還/岩村田往還 社: 天神社/白山社/伊勢社/諏訪社/稲荷社/貴船社/本城社/住
吉
社,/松林山真光院 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦/稗/氷豆腐/酒 物産2: 蚕繭/
生
糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(正和村)
西/弁才天/塚田/砂押/長灰/湛場/堀尻/東側/西側/西浦/神田/渋田/社
宮
司/市ノ坪/西横田/横田/,松島/東松島/南松島/北松島/細池/行之橋/池田/南五人寄/五人寄合/佃/
宮
内/古町/葮
原
/鴨田/八反田,シ/石塔/石橋/松島/荒屋/清水/富士見
宮
/村東/堀崎/竹
原
/村前/金山/向河
原
/長塚/北善司坊/堀崎,北国街道/上水内郡新町駅より北国街道へ達する路線 社: 二ツ柳神社/御幣川神社/可毛羽神社/伊勢社/日
吉
社,/栗/清酒/味噌 物産2: 鶏/鶏卵/繭/
生
糸/白木綿布 民業男: 農業/商業/工業/雑業
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(氷ノ田村)
本郷/飯米場/戸崎/稲葉/前田/下田/猫田//小丸山/桐木畑/越道/平/清水畑/塩山/蛭田/前田/小瀬
原
/,大瀬
原
/鰍沢/天池/
原
/
宮
浦/町北/町/町東/浦沢/鍋割/
吉
田/山本林村/沖町/割町東 渡・堰:,鹿野入池/堤ノ池/瀬
原
池/大池/古池/奥ノ池/
宮
浦池 道路: 長野より松本道/信岡村より上田道/本郡,忍穂神社/天池神社/天一神王社/稲荷社/宗像社/秋葉社/伊勢社/津島社/諏訪社 寺: 薬王寺/単
生
寺
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中洲村)
市町村名 現在(令和2年):諏訪市(すわし) 明治初期:中洲村(なかすむら) 幕末から明治初期:神
宮
寺村,/
宮
田渡村/上金子村/中金子村/下金子村/福島村 幕末から明治初期(よみ):じんぐうじむら/みやたどむら,『長野県町村誌』 3巻 p3293に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 大河
原
/ヒヤ,/小学福島学校/小学金子学校 古跡・名勝: 武居城址/下金子城址/七ツ石の内/普賢堂/五重塔/
吉
良佐兵衛,の墓/泉式部の旧跡/普賢堂跡/五重塔跡 物産1: 米/大豆/小豆等/
生
糸/氷豆腐/酒/焼酎/醤油/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(春日村)
/山橋/竹ノ城/八ツ石/春日平/権現平/炭山/山ノ内/舟ケ沢/畑カ入/栗尾/湯沢/萱久保/太郎別当/
吉
原
窪,/庚申前/新田/仲田/勝負田/駒込/西川
原
/小屋口/堀端/大西/新小路/
宮
平/下小路/井戸尻/金井/法憧寺,/前田/矢
原
/小庭/上ノ山/西洞/矢
原
/新町/藪影/西田/常泉寺/
宮
ノ入/寂蓮寺/三明/中田/茂沢/宇樽,遍照山繫福寺/高見山真光寺 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦 物産2: 蚕繭/
生
糸,/真綿/御種人参/半紙/炭 民業男: 農桑/(農隙)商業・紙漉・炭焼 民業女: 農業・養蚕・
生
糸製造
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(湊村)
神場木/久保/重石/上手/日影/増久保/円道久保/大道下/方久保/芧(とち)久保/安(あん)沢/井揚/
宮
ノ,上/追平/薊久保/常田須ヶ平/糠塚/小世入/梨平/沢入/
宮
久保/笹林/文道(ぶんとう)/大久保/矢垂/,八重場沢/高道下/権現垣外(かいと)/清水/中村/北村/海外田(かいとだ)/水神林/山ノ神沢/高尾/京塚
原
/,天竜川 渡・堰: 諏訪湖 橋: 釜口橋 道路: 甲州支道 社: 下照姫命社/白波社/日
吉
社,魚類(鰻・鯉・鮒・鯰・鮠・鰌・蝦・赤魚・蜆等) 民業男: 農業・漁業・商業 民業女: 養蚕・
生
糸
寺子屋入門記録「壱番入門記録」
([翻刻・注記])
一 当子九歳
宮
崎くま 爪印 同二十二日 殿町御組
吉
之助殿息女 一 当子七歳 下井てつよ ,(ん) 爪印 同断 同断羽場丸屋与八殿娘子 一 当卯八歳 羽
生
きむ(ん)爪印 十月二十六日 江戸神田鍋町新兵衛殿息子,一 当辰十一歳 本多みか 爪印 四月五日 北方村
宮
森宗
吉
殿息子 一 当辰十壱歳 黒柳末
吉
,一 当午拾弐歳 小松はな 爪印 同四日 御同族
宮
沢
吉
兵衛殿息子 一 当午 算術,
宮
沢
吉
次郎 六月十日 松尾町三丁目白木屋兼太郎殿息子 一 当午九歳 児玉与之助 爪印 (改頁
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大久保村)
鶴巻/上川端/スイナ
原
/南下平/後川
原
/中島/牛骨/上平/下川端/一過田/
宮
ノ前/黒岩/中川
原
/川ノ田上,オホイシアラ」)/馬場/中山/柳ゾリ/南ソトフ坂/北ソトフ坂/北牛喰/南牛喰/一貫畑/月夜平/池田/竹ノ上/
宮
ノ,大石ゾリ/細久保/堂平/坂ノ上/大平/西大平/中道/坂峯/山神/八布施/スイナ沢/古山神/雨池/猪ノ
宮
/,一長田/広町/
吉
田/白山/白山前/豆腐岩/白山峯/上笹沢/中笹沢/下笹沢/胡桃沢/杢ノ前/観音平/小屋場,/古城跡/万福寺旧跡/楽巌寺城跡/布引(ぬのびき)山 物産1: 米 物産2: 鶏/玉子/魚/
生
糸
パスファインダー
(宗良親王と信濃)
後醍醐天皇 尊澄法親王 南北朝 征東将軍 信濃
宮
上野親王 足利 尊氏 高師泰 足利義詮 井伊城 伊那郡大河
原
, 香坂宗興
吉
野 長 谷寺 姨捨山 太平記 杏花集 新葉和歌集 戸倉村 柏王神社 髻(も とどり)塚,信濃
宮
宗良の霊 大槻武治/著 ほうずき書籍 2013.11 後醍醐天皇の皇子・信濃
宮
宗良親王。,戦乱の南北朝時代に信濃国大 内容紹介 河
原
を拠点に戦と歌に
生
きた親王の魂が、激動と混迷の時代,を
生
きる 人々に語りかける-。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(羽尾村)
長野県町村誌』 1巻 p1169に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 双子塚/鍛冶田/部屋田/
吉
野,/
宮
浦/在家/山埴/三嶋/山浦/仙
原
/東畑/柿ノ木田/六番町/石合/御政所/砂田/中ノ坊/湯久保/金井坡,/大日向新田/楪葉/土田口/素軽地/神津額坂/来光寺/朝日/直路/前山/大洞/二反田/華族/堂城山/
宮
上,築地御所/堂城/花族/證城/古城址/冠着山/来光寺/風越 物産1: 米/麦/桑/清酒 物産2:
生
糸,/白紬/白斜子/杏乾/杏仁/繭 民業男: 農業/(農間)養蚕・伐薪 民業女: 養蚕/
生
糸/木綿織
/ 3ページ