• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西寺尾村)

西寺尾村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:西寺尾村(にしでらおむら,) 幕末から明治初期:西寺尾村/杵淵村 幕末から明治初期(よみ):にしでらおむら/きねぶちむら,農/(余間)縫織 その他特記ワード: 掲示場 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 西寺尾村全図 / 西寺尾村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (東寺尾村)

東寺尾村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:東寺尾村(ひがしでらおむら,) 幕末から明治初期:東寺尾村 幕末から明治初期(よみ):ひがしでらおむら 『長野県町村誌』 / 東寺尾村
松代まちあるきマップ (38真田林大鋒寺)

寺領百石を寄進、金井山と金井池は放生山・放生池として、周辺一帯での遊猟(ゆうりょ)を禁止した。寺から東寺尾村
朝陽館漫筆(千曲川の改修工事) ([翻刻])

にて開善寺へ避給へり、開善寺滞 留中 滿姫君病にて卒し給ふ誠に大変と謂 つべし、其後川普請あり、寺尾村
朝陽館漫筆(千曲川の改修工事) ([現代訳])

、開善寺滞 留中、満姫が病で亡くなった、誠に大きな変事とい える、その後千曲川の川普請が行われ、寺尾村
寛保二壬戌歳満水記 ([現代訳])

共ニ流死1人、流死馬1疋    新馬喰町 一9軒流家   一10軒潰家、27人流死、    西寺尾村,流死13人、内[男3人女10人]    内川村 一41流家 一49人流死、但流死馬2疋    東寺尾村
寛保二壬戌歳満水記 ([翻刻])

流死一人、流死馬一疋    新馬喰町 一九軒流家   一拾間(軒)潰家弐拾七人流死、    西寺尾村,流死拾三人、内[男三人女十人]    内川村 一四拾壱軒流家 一四拾九人流死、但流死馬弐疋    東寺尾村
むしくら日記 (1巻 元)

    (改頁)      14   ○同し夜戌過る比、川中嶋所々に早鐘聞へ、取分て   西寺尾村,より来り、只今犀川の水押出し川中嶋へ出候といふ、 予答て、水の来るをみしやと云に、左ハ候はす、西寺尾村
むしくら日記 (1巻 元)

◯同じ夜の戌の刻(午後8時)を過ぎる頃、川中島の所々で早鐘が聞こえ、とりわけ西寺尾村の早鐘が手に取るように,西寺尾村まで行きますと、幾百とも知れぬ人々が続々と、老人を背負い、幼児を抱きかかえ、泣き叫び、転けつまろびつ
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました