機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 90件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(面替村)
下仁桑/仁桑中川原/上仁桑/東田/上土尻/下土尻/橋場/樋ノ下/越上ケ/黒岩/大川原/上川原/北浦/
小屋
場,/北屋敷/丸山/下尾崎/舟ケ沢尻/舟ケ沢添/舟ケ沢/小入尻/上尾崎/南屋敷/東畑/
小屋
ケ沢出口/
小屋
ケ,沢尻/
小屋
ケ沢/下
小屋
ケ沢/向平/中
小屋
ケ沢/上
小屋
ケ沢/長久保/大久保/平尾境/穴ケ入/柳ケ入/舟下,/クネ下/上清水/下清水/前田清水/南畑/小入平/鈴ケ入 山:
小屋
ケ沢山/柳ケ入山/鈴ケ入山/清水山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(春日村)
内/舟ケ沢/畑カ入/栗尾/湯沢/萱久保/太郎別当/吉原窪/庚申前/新田/仲田/勝負田/駒込/西川原/
小屋
口,/蔵体/諏訪入/実堂/上沖/下沖/小玉/青木/入道坂/大抜井/西ノ入/和名カ沢/小倉/蕨平/四ツ屋/
小屋
場,別府山蓮華寺/岡部山明清寺/飯顆山広養寺/雲居山玉泉院 学校: 成章学校 古跡・名勝: 春日穴
小屋
城跡,/小倉城跡/大
小屋
城跡/茨
小屋
窟/産ノ窟/向反邸跡/長林邸跡/別府廃跡/金塚/廃寺金井山法憧寺/遍照山繫福寺
寛保二壬戌年金井村戌出水万覚留帳
([現代訳])
一 新しい屋敷を建てる場所を代官にお願いし、6日にまず
小屋
を建てる場所を決め、私が最初に
小屋
を立て、普請,8月11日に
小屋
をつくりはじめ、それから村人も段々
小屋
をつくるようになった。,13日に出場より一家で
小屋
に移り、本屋の普請をはじめ、12月2日に新居に移った。
パスファインダー
(百瀬慎太郎)
対山館主人、山
小屋
創始者、歌 人としての百瀬慎太郎について案内する。,百瀬慎太郎 北アルプス 針ノ木 大町登山案内人組合 山を想へば人 恋し 対山館主人、山
小屋
創始者 石川欣一,の人脈 [下」 信濃毎日新聞社/著 信濃毎日新聞社 1967年 内容紹介 対山館主人、山
小屋
創始者,2 書名 北アルプス開発誌:山
小屋
創始者と山案内人烈伝 著者名 出版社 出版年 中村周一郎,/著 郷土出版社 1981.4 内容紹介 山
小屋
創始者の一人として百瀬慎太郎についてまとめられている
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東内村)
/今津/道祖神/竹原/田中田/竹ノ花/石清水/下町/湯川原/道金坂/覚六/横辻/秋葉前/幅下/日影/
小屋
坂,用水前田堰/上川原堰/中川原堰/梨木堰/日影堰/湯川原堰/五丁田堰/上川堰/大玉川池 橋:
小屋
坂橋,: 金峯山法住寺/虚空蔵堂 学校: 龍口学校/和子学校 古跡・名勝: 依田城跡/丸子城跡/
小屋
城址
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(高野町村)
: 前堰/立会堰/抜井堰/外川原堰/小山堰/日影堰/北沢堰/宮裏堰/三本木堰/宮ノ後堰/城ノ腰堰/
小屋
竹堰,/岩水堰/用水池 橋: 東橋/
小屋
竹橋/北沢橋/峯沢橋 道路: 甲州街道/上武両国への支道/上村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(古安曽村)
2巻 p1965に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 一斗坂/芝原/袖原/山崎/上平/
小屋
久保,/鬢櫛/小森川/中谷/若宮/若宮下/駒形/駒形下/
小屋
岳/飼馬口/峠下/小胡桃/大胡桃/耳切/入峠/横尾
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(泉野村)
) 明治初期:泉野村(いずみのむら) 幕末から明治初期:大日影新田村/上場沢新田村/槻木新田村/
小屋
場新田村,長野県町村誌』 3巻 p3339に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 中河瀬/四ッ谷/越道/
小屋
場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上ヶ屋村)
/寺平/七久保/土平/竹ノ本/蟹沢/池平/立屋/黒岩/三十林/荒井/平山/片山/強力坂/隠畑/軍足/
小屋
野入,/立石/飯米場/池田/堂平/沼/京田/二タ俣/風吹/下京田 川: 裾花川/立橋川/地原川/
小屋
野入堤
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(広丘村)
明治初期:広丘村(ひろおかむら) 幕末から明治初期:郷原村/堅石村/高出村/野村/原新田村/吉田村/
小屋
村,キーワード 字地: 郷原(ごうばら)/堅石(かたいし)/高出(たかいで)/野村/原新田/吉田/村井/
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(玉川村)
民業男: 耕作/雑業 民業女: 耕耘(農間)縫織・養蚕・製糸 その他特記ワード: 森林(御
小屋
官林,・鷹ノ巣乗場官林・鎌ナギ民有山林・アオナギ山林)/原野(御
小屋
平・奥野・俎板原)警察所(筑摩県第五部警察出張所
寛保二壬戌年金井村戌出水万覚留帳
([翻刻])
而みをくり、手前不残人数出場新田 名主徳右衛門方へ一間借リ引越 一 屋鋪場相願、六日ニ先ツ
小屋
,かけ 場所相極メ、先ツ壱番ニ手前立
小屋
、八月十一日ニ掛ケ始、段々村方夫より 掛ケル,、同十三日ニ出場より手前家内不残 下リ、
小屋
ニ而居屋普請相始、同十二月二日ニ 本屋へうツル
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(発地村)
該当ページを見る キーワード 字地: 川向南/大小丸/出合/泥川端/東原/二子塚/八幡畑/北原/
小屋
場,浴地中/牛道/本長沢/窪田/日向林/清水尾根/横手/山神/前田/駒形/舟内/遠瀬戸/本郷/本田/清水窪/
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野沢村)
長野県町村誌』 2巻 p2729に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 十二町/田町/中
小屋
パスファインダー
(長野市の映画館)
映画、劇場、芝居
小屋
、活動写真、シネコン、シネマコンプレックス、芸 能、権堂 1 書名 長野,もやってきた― 2005年度秋季企画展 長野県立歴史館 2005 61-62に「長野県内に建築された芝居
小屋
,始まったー 小林一郎/著 長野 2006.8 248号 8-11 長野県の劇場建築―劇場がまだ芝居
小屋
寛保二年十一月堤防工事嘆願口上書
([現代訳])
一、当八月一日の洪水により鹿曲川が満水になり、望月宿北側の伝馬役屋敷二十軒、そのほか裏家・土蔵・木
小屋
寛保二年十一月堤防工事嘆願口上書
([翻刻])
一当八月朔日洪水ニ付、鹿曲川満水望月宿 北側ニ而御伝馬役屋敷弐拾軒、其外裏家 並土蔵・木
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(川端下村)
『長野県町村誌』 2巻 p2636に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 坂下/万中
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(藤原田村)
『長野県町村誌』 2巻 p1771に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 前田/道下/
小屋
地
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小沢根村)
ページを見る キーワード 字地: 善能寺/猪子路田/保代河原/小澤根/山人河原/山人/上原/宿
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(秋山村)
見る キーワード 字地: 屋敷/室屋/新井/川股/屋川南 山: 甲武信ヶ嶽/梓久保山/番丁
小屋
山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(神原村)
/大蛇/連地/合戸/福島/倉平/戸口/向方(むかがた)/梨畑/坂部(さかんべ)/大河内 山: 高
小屋
山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(生坂村)
キーワード 字地: 清水/平/日影山方/日向山方/南村/北村/新田/山裏/池沢/小船/大窪・石原/
小屋
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([現代訳])
い上げ奉る口上の覚え 一、望月宿は去年戌八月の大満水によって伝馬役屋敷二十軒ならびに裏家・土蔵・木
小屋
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([翻刻])
乍恐以書付奉願上候口上之覚 一望月宿去ル戌之八月大満水ニ而、当宿御伝馬 役屋敷弐拾軒並裏家・土蔵・木
小屋
等迄流
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(梓山村)
赤谷原山/切畑山/向ノ平山(むかうのたいらやま)/横川山/下ノ小路山/梓原山/坂ノ上山/堀山/金平山/檜
小屋
山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(刈谷原村)
神林/泥木林/萱峯林/淀ヶ沢林/摺臼平林/日向山林/中林/地低林/天神林/貉岩林/田中林/宮ノ入林/猿
小屋
林,/向山林/城山林/押ヶ沢林/日影林/山神林/人形岩林/
小屋
ノ入林/大野田林/女郎岩林/西洞林/穴沢林/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平岡村)
: 前田/向田(むかいだ)/向原/宮下/水付(みずつき)/南原/地獄(じごく)/中段/下段/北原/
小屋
場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(八満村)
/石神社/浅間社 寺: 法隆山正眼院/紫雲山西方寺 学校: 大井学校 古跡・名勝: 有利
小屋
城
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(会田村)
入/斎田原/長尾/十二/前浪/赤石/根ノ上/浅尾/片山/矢ノ沢/呂口/倉掛/知見寺/備前原/熊ノ窪/
小屋
沢
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(広瀬村)
下岩木/広瀬/小広瀬/十三堂/洞/金山/山崎/矢田/進上田/介抱坂 川: 裾花川/立橋川/地原川/
小屋
野入堤
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(烏川村)
キーワード 字地: (岩原耕地)上手村/中村/新屋/(上堀金耕地)南原/大庭/幅下/西小路/
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(横根村)
民業女: 農桑/(農間)養蚕・紡績織 その他特記ワード: (草野)腰越野/下舟ケ沢/木戸ケ入/
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上平尾村)
城林/東久保林/下伴助林/大星林/(原野)日影腰越/下舟ケ沢/上舟ケ沢/棚畑/木戸ケ入/舟ケ沢道上/
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野尻村)
狐久保/大平/上ノ原/上町/中町/新町/一盃清水(いっぱいしみず)/土橋/三右衛門新田/五輪/小丸山/御
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(緑村)
風上/祖父/前ノ林/米山/大谷地(おおやち)/成会田(なりあいだ)/山寺岩/装束場(しょうぞくば)/中
小屋
むしくら日記
(1巻 元)
◯私の家は鎮守の少し東北の方に
小屋
掛けしました。,使用人たちが食事をする
小屋
は、西の方に作りました。,山中日名、大原(長野市信州新町)の辺りでは高台に家財を運び、
小屋
掛けして水難を避けておりましたが、
小屋
,ここに
小屋
掛けしているのは中沢・東福寺・小森辺りの者のようです。,そのため町家も農家も
小屋
住まいでございます。30日には大雨で、仮
小屋
ではいずれも難儀いたしました。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(安茂里村)
朝日新田/塩野入/諏訪ノ平/夏目原/柳久保/中屋敷/木曽屋敷/一本松/大国山/長者屋敷/夕日/大平/東
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上野村)
る キーワード 字地: 横町/尼ヶ上/日向/横山/上野/三ッ塚/雨池/下戸畑/西ノ入/戸畑/内
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(住吉村)
甞清水(なめしみず)/城代屋敷/上デ村(わでむら)/郷ノ田/蔵王/御堂/中尾/栃久保/高石/峠/砥石/
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(香坂村)
/上中原/下岩合/大ゴツ/赤岩/鶉ヲネ/下中原/東片ケ上/下男沢/上男沢/芳ケ沢/西男沢/西片ケ上/
小屋
場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富濃村)
飯綱社/天神社/妙義社 寺: 称名寺 学校: 船嶽学校 古跡・名勝: 割ヶ嶽城址/戸草城跡/
小屋
久保宅跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(茂田井村)
伊勢分/座水/飯綱田/土塔/穴沢/観音寺峯/池ノ窪/中屋根/山神裏/伊勢宮/辰ノ口/前田上/十二峯/雨
小屋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(深志村)
三軒屋(さんけんや)/町裏/岡ノ宮/水汲(みずくま)境/中原/狐塚/合戦場/沢村北/蟻ヶ崎/山ノ神/御
小屋
場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(麻績村)
/蔵次郎/池ノ平/子尾入/真米/円明/鎮守/小山崎/海善寺/上ノ山/仏ノ岩/天神山/立屋/荒神堂/峯
小屋
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([解説])
村々の百姓は餓死しそうだ」、「潰れ家になった百姓は
小屋
をかけることもできない。,家がなければ耕作することもできないので、
小屋
がけ代金を貸してほしい」、「麦作ができるまで、正月から五月
むしくら日記
(1巻 元)
後ハ夜の登営 ハやみて昼計となりぬ、是よりハ未申酉の 下宿にて定れる刻限なし、下宿の後庭裏 の
小屋
,あるにあ らす、 ○下の巻より後に記すへき事もいと/\多けれと、 (改頁)
小屋
,家押潰けると云、また所 によりてハ震ふて後に潰ける所もありて、一様ならすとかや、 小市の船頭二人
小屋
,せり、目鏡にて 見るに、昼ハ多分女計也、此処へ
小屋
懸せしハ中沢・東福寺 ・小森辺の者とみへたり,、岩野辺ニも
小屋
夥しと云、此辺ハ横田 ・篠野井辺の者なりと聞り、柴の金井山ニハ取分
小屋
沢山 ありしと
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大久保村)
/一長田/広町/吉田/白山/白山前/豆腐岩/白山峯/上笹沢/中笹沢/下笹沢/胡桃沢/杢ノ前/観音平/
小屋
場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(寒沢村)
)/三沢(みさわ)/池尻(いけじり)/西ノ入(にしのいり)/坪入(つぼいり)/山ノ脇(やまのわき)/
小屋
場
浅間山噴火の被害記
([翻刻])
申邑御座候、百姓助右衛門与申ものゝ 土蔵壱ケ所相残り、外々ハ流失仕候、 一長野(原脱カ)村
小屋
戸,一川平(ママ)村 草津村 右二ケ村皆々湯次(治)場也、相分相残申候、 六軒
小屋
十八軒有所也
/ 2ページ