機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 35件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小布施村)
小布施
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:
小布施
村,(おぶせむら) 幕末から明治初期:
小布施
村 幕末から明治初期(よみ):おぶせむら 『長野県町村誌,大区会所(だいくかいしょ)/郵便局(ゆうびんきょく) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
小布施
村,史料ID:13-1 3-8 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史 /
小布施
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大島村)
大島村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:大島村(おおじまむら,弁天(べんてん)/針ノ木(はりのき)/寄地(よせち)/赤沼境(あかぬまさかい)/宮ノ北(みやのきた)/
小布施
境,史料ID:13-1 3-38 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北岡村)
北岡村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:北岡村(きたおかむら,史料ID:13-1 3-23 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
犀川を下る記
(おわりに)
2巻歴史編 Ⅲ近代(松本市 平成7年) ※「下伊那史」第8巻(下伊那郡教育会 平成18年) ※「
小布施
町史,」(
小布施
町史刊行会 昭和50年) ※「千曲川一世紀の流れ-明治26年測量図と今」(千曲川・犀川治水史研究会
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(雁田村)
雁田村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:雁田村(かりだむら,じょうやま)/苅位山 川: 松川(まつかわ) 渡・堰: 用水堰(ようすいせぎ) 道路:
小布施
,史料ID:13-1 3-40 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(山王島村)
山王島村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:山王島村,史料ID:13-1 3-16 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(福原村)
福原村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:福原村(ふくはらむら,史料ID:13-1 3-20 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(押羽村)
押羽村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:押羽村(おしはむら,史料ID:13-1 3-41 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中松村)
中松村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:中松村(なかまつむら,史料ID:13-1 3-39 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([解説])
延徳沖は、千曲川の自然堤防の背後にある氾濫原(後背湿地)であり、中野(夜間瀬川)扇状地と
小布施
(松川),幕府へ直訴した二十三か村は、現在の
小布施
町の山王島、飯田、
小布施
、押切、北岡、羽場、清水、矢島、六川、,一行は滞在途中で旅費が足りなくなり、押切、
小布施
、六川、東江部、草間の五か村の名主を残して、十八か村の
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(飯田村)
飯田村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:飯田村(いいだむら,史料ID:13-1 3-14 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(都住村)
都住村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
小布施
町(おぶせまち) 明治初期:都住村(つすみむら,史料ID:13-1 3-26 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
小布施
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(七瀬村)
西原(にしはら)/前山(まえやま)/棚畑(たなはた) 山: 永嶺山(ながみねやま) 道路:
小布施
街道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(厚貝村)
)/峯(みね)/大久保(おおくぼ)/見通シ(みとおし) 川: 千曲川(ちくまがわ) 道路:
小布施
街道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(田麦村)
山: 永嶺山(ながみねやま) 川: 千曲川(ちくまがわ)/夜間瀬川(よませがわ) 道路:
小布施
街道
松代まちあるきマップ
(49池田満寿夫美術館)
栗菓子製造・販売の株式会社竹風堂(上高井郡
小布施
町)が運営し、竹風堂松代店も併設されている。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(壁田村)
どてがわ)/内堤(うちつつみ)/金井尻(かないじり) 渡・堰: 壁田渡(へきだわたし) 道路:
小布施
街道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(草間村)
/鍵田(かぎた)/向田(むかいだ)/一ノ島(いちのしま)/二ノ島(にのしま)/三ノ島(さんのしま)/
小布施
田
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([翻刻])
寛保二戌年八月二日大満水之事 八月朔日雨ふり出し急満水、同日暮方押切分 水土橋へ支候、夜半時松川満水、松村
小布施
町, 山王島村 飯田 村
小布施
村, 名主 重右衛門 (改頁)
小布施
村, 信州高井郡押切村 名主 重右衛門
小布施
村
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([現代訳])
夜中には松川が満水して、
小布施
や六川・大島など一面へ押し入った。
犀川を下る記
(3.千曲川通船)
(「
小布施
町史」P427) しかし、寛政11年(1799)に善光寺御開帳参詣帰りの人たちを長沼港から
パスファインダー
(幕末明治期における信州の寺子屋・私塾)
大日堂では佐久間象山を教え、常田の毘沙門 内容紹介 堂では 八木剛助や上野尚志らの上田藩士や、
小布施
パスファインダー
(小林一茶の生涯)
俳諧 俳文 発句 俳句 連句 信濃 信 濃町 黒姫 柏原 柏原宿 古間宿 江戸 善光寺 長沼 六川
小布施
パスファインダー
(中野騒動2)
小布施
の住職つづった日記 子孫が出版 信濃毎日新聞 朝刊10ページ 2015.10.27 2
パスファインダー
(長野県のワイン)
ルシャン サントリー塩尻ワイナリー アルプス マンズワイン小 諸ワイナリー ブィラデストワイナリー
小布施
パスファインダー
(信越を結ぶ谷街道)
www.bs-tbs.co.jp/kaidou/archives/120712.html 信州越後・谷街道~
小布施
パスファインダー
(延徳沖の水害と治水)
トピック(テーマ) 延徳沖の水害と治水 ねらい 千曲川の東側に位置する延徳沖(
小布施
町
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([解説])
上高井郡高山村)に「元和中フクシマ氏コヽニ配流」と福島正則が流されたことを記し、「岩松寺」(上高井郡
小布施
町
寛保二壬戌歳満水記
([現代訳])
牛島村 一流家22軒、潰家50軒、残家半潰、人26人行方不明、追って詳細を報告します、
小布施
村
寛保二壬戌歳満水記
([翻刻])
牛島村 一流家弐拾弐軒、潰家五拾軒、残家半潰、人弐拾六人不見、追而委細可申出旨、
小布施
村
むしくら日記
(3巻 利)
建置候故や流家無之、 同大島村・飯田村両村水入無之、耕地水入押堀有之、 同福原新田・
小布施
村,同郡 幸高村 中条村 桜沢村
小布施
村
おらが春
([現代訳])
髙井郡六川郷六川の里(上高井郡
小布施
町六川)の、山の神の森で栗を三つ拾ってきて、庭の片隅に埋めておいたところ
むしくら日記
(3巻 利)
同福原新田・
小布施
村・中条村・桜沢村はとくに被害はありません。
むしくら日記
(1巻 元)
又山中にひとしく川中嶋一円の湖と成 ぬらん、急き見分手越なんと、祢津刑左衛門目付・小野喜平太 目付
小布施
村辺
むしくら日記
(1巻 元)
同様川中島一帯が湖になってしまうだろう、急いで調べて来るようにと、目付祢津刑左衛門・徒士小野喜平太に
小布施
村
/ 1ページ