• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 17件
辞書ファセット
/ 1ページ
パスファインダー (小諸時代の島崎藤村)

小諸時代の島崎藤村 トピック(テーマ) 小諸時代の島崎藤村 ねらい キーワード,概要を知るための ツール 資料リスト 雑誌 詩人・小説家の島崎藤村は1899年から1905年,2 書名 著者名 出版社 出版年 小諸時代の島崎藤村:詩より小説への歩み 林勇/著 竹沢書店,1 書名 著者名 出版社 出版年 新訂版 島崎藤村事典 伊藤一夫/編 明治書院 1982.4,1 論題名 島崎藤村『千曲川のスケッチ』における佐久の村々 1/2 小諸時代の島崎藤村 / 小諸時代の島崎藤村
パスファインダー (軽井沢・小諸の文学(1))

出版年 長野県文学全集 第1期/小説編 第1巻 明治編 郷土出版社 1988.7 藁草履 島崎藤村著,蛇 森 鷗外著 資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年 島崎藤村全集【1~19,】 島崎藤村/著 筑摩書房 1981 内容紹介 2 書名 著者名 出版社 出版年 我,URL 概要 2 サイト名 URL 概要 江川良武 信濃 第3次第67巻第8号 民俗資料としての島崎藤村文学
パスファインダー (角田忠行)

島崎藤村『夜明け前』には 暮田正香の名で描かれる。,島崎藤村『夜明け前』の暮 田正香のモデルとなった。,国學院大學日本文化研究所紀要 1990.3 65 57-92 『夜明け前』信濃・国学の志士--角田忠行と倉沢義髄 前島 新助 島崎藤村研究,/ 島崎藤村学会 編 2000.9 28 77-84 信州ブックサーチ https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp
パスファインダー (軽井沢・小諸の文学(2))

著 出版社 信濃毎日新聞社 出版年 1984.2 内容紹介 1 書名 島崎藤村全集,【1~19】 著者名 島崎藤村/著 出版社 筑摩書房 出版年 1981 内容紹介,2004.12 内容紹介 3 書名 藤村詩抄 (ワイド版岩波文庫) 著者名 島崎藤村
『小諸義塾と木村熊二先生』 ([解説])

木村の肖像のレリーフ(その下には、島崎藤村が揮毫した「われらの父木村熊二先生と旧小諸義塾の記念に」と刻,年に設立した私塾で、明治32年には長野県から中学教育を行うことが認可され、この年4月には木村の招きで島崎藤村,その次に島崎藤村、沖野岩三郎、木村毅らによる木村に関する「寄稿」、義塾の歴史や規則・考課簿・職員名簿・
パスファインダー (大江磯吉)

大江磯吉 トピック(テーマ) 大江磯吉 ねらい 島崎藤村の小説『破戒』のモデル,にあ いながらも、34年の人生をかけぬけた その強い生き方を学んでいきた い キーワード 島崎藤村,時代 東栄蔵/著 信濃毎日新聞 2001.1 (信毎選書2018.5.28) 内容紹介 島崎藤村
犀川を下る記 (おわりに)

犀川治水史研究会 2003年) ※「飯山市誌」(飯山市誌編纂専門委員会 平成7年) ※「千曲川のスケッチ」(島崎藤村
パスファインダー (高井・水内地域の文学(2))

キーワード 発哺温泉 三好達治 吉川英治 野尻湖 岩波茂雄 島崎藤村 破戒 瀬川丑松 千曲川のスケッチ,資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年 千曲川のスケッチ (大活字本シリーズ) 島崎藤村
パスファインダー (高井・水内地域の文学(1))

歓楽の時、活動の時 樹木の記憶 島崎藤村著.,ほか 資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年 破戒 (ワイド版岩波文庫) 島崎藤村
パスファインダー (小諸義塾の設立とその後)

木村熊二、島崎藤村、丸山晩霞、小山太郎、小諸町、井出静、鮫島晋、 私立学校 1 書名 小諸市誌,信州近代の教師群像 中村一雄/著 東京法令出版 1992.6 5私塾と特殊教育に「小諸義塾の木村熊二と島崎藤村
パスファインダー (長野県の童謡・唱歌等)

島崎藤村 吉丸一昌 高野辰之 藤森秀夫 浅原六郎 小口太郎 坂口 淳 山上武夫 いではく 井沢修二 北村季晴,www.dynax.co.jp/sinsen/shinano/song/index.html 概要 島崎藤村
犀川を下る記 (3.千曲川通船)

(※) (3)藤村の「千曲川のスケッチ」  明治37年1月、島崎藤村は小諸から飯山へ向かう途中、豊野町蟹沢
パスファインダー (木曽の文学)

 井上靖 兵鼓 檀一雄 阿羅々木 宮 口しづえ 夜明け前【第1部上下・第2部上下】(岩波文庫) 島崎藤村
パスファインダー (小諸小学校浅間山研究会)

恩師である島崎藤村を通じて、序文を小島烏水に依 頼したことなどが書かれている。
パスファインダー (信濃の古典(1))

兼好法師の「木曽の御坂」、芭蕉の「更科紀行」、菅江真澄「来目路の 内容紹介 橋」、正岡子規「かけはしの記」嶋崎藤村
パスファインダー (善光寺参詣と善光寺道)

歓楽の時、活動の時 樹木の記憶 島崎藤村 著. 六翁 生い立ちの記(抄) 太田水穂著.
木曾山林学校 ([注記])

このときの御下賜金下付哀願運動については、小説『夜明け前』の作者・島崎藤村の兄である島崎広助がリーダー
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました