• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (今井村)

八幡社/諏訪社/稲荷社 寺: 切勝寺(さいしょうじ) 学校: 小学保祐学校 古跡・名勝: 川中島古戦場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (小森村)

篠野井道 社: 伊勢社/諏訪社 寺: 龍登山真月寺 古跡・名勝: 経塚古城跡横田河原古戦場川中島古戦場福王寺跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (氷鉋村)

明桂寺/池翁寺/境福寺 学校: 小学作新学校/小学氷鉋学校 古跡・名勝: 虎御前塚/浄真寺跡/川中島古戦場
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図 ([解説])

観光案内図として  この図に描かれた北信濃は、江戸時代から、善光寺・戸隠・姨捨・川中島古戦場などの名所,川中島古戦場は、旅人に案内図が販売されていました。この図もそれを参照しているようです。,「川中島古戦場」として知られているのは「八幡原」ですが、その周辺には、「典厩寺」に「武田信繁ハカ」があります,千曲川の「猫ガ瀬」「十二ガセ」「犬ガセ」「ヒロセノワタリ」「古ノ馬場ノ瀬」といった地名も、川中島古戦場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (正和村)

古跡・名勝: 原大隅守墓原大隅守城址/横田砦跡/大塔古城址/十王堂廃跡/釈迦堂跡/横田河原古戦場/川中島古戦場
地震後世俗語之種 (絵の解説)

2-27  松代藩が川中島古戦場の八幡原で炊き出しをしているところです。,今爰に図を出す所は、是則川中島古戦塲に名だゝる八幡ヶ原の社地なり。十分の一を顕す。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました