• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
木曾山林学校 (◎職員任命)

◎職員任命 27           校長兼教諭 松田力熊 島根県技師兼同県林業巡回教師たりし林学士松田力熊氏,教諭 手塚長十 西筑摩郡林業巡回教師たりし同氏は、明治34年4月1日長野県木曾山林学校助教諭兼西筑摩郡林業巡回教師,助教諭兼舎監 浮田吉太郎 酉筑摩郡農事巡回教師たりし同氏は、明治34年4月1日長野県木曾山林学校助教諭兼西筑摩郡農事巡回教師
『説諭要略』巻一 ([解説])

諏訪・伊那郡下二三〇校の説諭巡回には、高遠藩出身で学務掛の長尾無墨、師範講習所教員飯田正宣、同予科生徒四人,この巡回を長尾無墨が記録し、これを県が翻刻して『説諭要略 巻之一』として管下に頒布したのは、七年七月二十九日,内容は大よそ、(1)権令が説諭した要旨について(一~一〇回)、(2)大体の巡回の行程にしたがって、県民,の対応、学校元資金の募集にまつわる美談、学事の進捗状況などについて(一一~四七回)、(3)巡回のまとめ,(3)では、巡回説諭の成果として、学事が盛んになり学校元資金も三一万円余となったことにふれ、「説諭ノ及
木曾山林学校 (◎西筑摩郡の林業)

◎西筑摩郡の林業 西筑摩郡(注26)に於ては去る33年度より林業巡回教師(注27)を置き、専ら林業の,35年度に於ては林業巡回教師が各町村へ出張し、第1表所掲の林野を調査し、而して造林予定案なる  
木曾山林学校 ([注記])

同県林業巡回教師などを経て、明治34年5月校長として同校に赴任。,(注27)林業巡回教師:西筑摩郡で最初の林業巡回教師として赴任したのが手塚長十である。
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」 ([解説])

私は毎日然(し)かも徒歩で、以上の諸君の家を巡回して、教授を受けたのである。」    
絵本東名物鹿子 二 ([翻刻])

伊勢と尾張には神楽組があり、初春になると諸国に巡回に出た。
木曾山林学校 (◎林業の方面より観察したる森林教育)

是(こ)れ主として公有林・民有林に対する森林調査、林業巡回教師、苗木養成、植樹奨励に充つる経費なりとす
むしくら日記 (3巻 利)

◯御預所郡奉行兼帯の寺内多宮が、預所の村々を巡回した時に書き出した、村々の浸水の様子だけを抜き出します
善光寺独案内 ([翻刻])

県下茶業組合取締所を設置せられ、其際 不肖九代五郎兵衛衆ニ撰定せられ、頭取 を命せられ、県下を巡回
むしくら日記 (2巻 亨)

また城内を差立・家督に時間交代で巡回させました。(延享ころの風廻り役に似ています。)
むしくら日記 (1巻 元)

私は4月2日に町奉行金児大助の案内で、矢野滋を伴って町方を巡回しましたが、少しばかり片付いただけで、目
『説諭要略』巻一 ([ルビ・注記])

明治七年権令永山盛輝の教育事情視察に随行して諏訪・伊那の両郡を巡回し、『説諭要略』にまとめた。  
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」 ([ルビ・注記])

私は毎日然(し)かも徒歩で、以上の諸君の 家を巡回して、教授を受けたのである。
龍駕の跡 (龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))

筑摩県では教育の普及に尽力し、県内を巡回し学制前に郷学校百数十校を設置した。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました