機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 19件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平原村)
平原
村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):小諸市(こもろし) 明治初期:
平原
村(ひらはらむら,) 幕末から明治初期:
平原
村 幕末から明治初期(よみ):ひらはらむら 『長野県町村誌』 2巻 ,赤沼原/南ケ原・西横辻/高峯原/大谷地・繕島・長野原 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
平原
村 /
平原
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中土村)
)麻を製す・布を織る その他特記ワード: (林)イゲノ袖林・スワマ林・官林・家裏林/(原野)獅ヶ
平原
,・大
平原
・高町原・大平田原/(温泉)元湯・熱湯・新湯 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 中土村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(春日村)
・養蚕・生糸製造/冬・春紡織 その他特記ワード: (森林)別府林/城林/西林/東林/(原野)春日
平原
,/中窪原/西窪原/細小路原/東
平原
/大萱原/大抜井原/和名カ沢原/小倉原/湯沢冷泉/頭ナシ(ずなし)の
善光寺道名所図会
(○筑摩 郷原)
百姓にて、所々参詣の度数を末世に示 して、子孫の後栄を祈りしとなり、 ○桔梗が原[四方の山隔りて
平原
善光寺道名所図会
(○筑摩 洗馬)
、其辺百坪ほど除地なりといふ、 是より桔梗が原にて、東ハ塩尻辺、西ハ木曽川端、北ハ松本のあたりまて
平原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(八重原村)
民業女: 農桑・生糸製造/冬・春木綿製造 その他特記ワード: (森林)丸林/高林/(原野)白水
平原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(五郎兵衛新田村)
中山道/甲州道 社: 諏訪社/稲荷社/雨宮社/月読社/神明社/直(真)親(さねちか)社 寺:
平原
山長念寺
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(茂田井村)
春紡織 その他特記ワード: (森林)古町林/新林/水出林/倉見林/観音寺峯林/太田林/(原野)上野
平原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(戸隠村)
/西光寺山林/大羽場山林/蕪尾山林/中島原/達磨石原/小河原/西原/男鹿沢原/小原/僧ヶ原/城峯/大
平原
善光寺道名所図会
(○筑摩 郷原)
桔梗が原は、四方の山が遠くにある
平原
の地で、今は田んぼがひろがり空地はみえません。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(協和村)
神林/榛木林/東谷田林/(原野)長者原/松ノ木原/細山原/唐沢原/ゴトメキ原/藤ノ木原/細尾沢原/大
平原
木曾山林学校
(シユリツヒ氏森林学抄訳 『第14号つづき』)
又山岳地方は森林の必要大にして彼(か)の地辷・雪崩・陥落・河底の土砂堆積・洪水・泉源等に関して
平原
地方
善光寺道名所図会
(○佐久郡小諸)
の採得しを見侍りき、[三丁程の坂を登りてより、道平らにしてよし、 追分迄の路登り勝なり、]四ッ屋・
平原
浅間焼覚帳
([翻刻])
にけ参り候、下河原治部右衛門殿 方へも、追分宿久左衛門殿家内三拾五、六人迯参り候、 一七月八日ニ
平原
善光寺道名所図会
(○佐久郡小諸)
追分までの道は上りがちです) 四ツ屋・
平原
・馬瀬口・三ツ屋などの村々が4、5丁づつ相対していて、休息所
浅間焼覚帳
([現代訳])
七月八日には、
平原
・馬瀬口・塩野・三ツ谷の人々も、縁故者や親しい人のところへ逃げて行き、しばらくそこに
寛保二年小諸大洪水変地絵図(2)
([翻刻])
御代官山本次右衛門様、下目付黒沢権右衛門殿御出、廿二日ニ与良大橋御覧、塩野村へ御出、馬瀬口村迄御覧、廿三日ニ
平原
村
寛保二年小諸大洪水変地絵図(2)
([現代訳])
二十三日には、
平原
村から始め、当町繰矢川通り甲州海道橋までご覧になり、昼休みに小諸へ帰られ、川原田堰二筋
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
平原
と云ふ村落へかゝる頃、車夫の空車を引いて追分駅へ帰るありし故に、是に駕(が)し、例の車夫等が咄(はなし,
平原
、四ッ谷等を經て、一里余り進ませ給へば、小諸駅の手前に松林あり、唐松と名づく。
/ 1ページ