• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 15件
辞書ファセット
/ 1ページ
松代まちあるきマップ (13日暮庵)

『日暮硯』で知られる松代藩中興の牽引者・恩田杢民親の弟・民格の屋敷主屋で、女流画家・恩田緑蔭が暮らした,『日暮し庵」座敷棟は築一五〇年で、恩田緑蔭はその一隅に設えた画室・桜雲亭で絵を描き続けた。
秀吉と真田 (上杉方による上田城増築普請)

恩田等宛真田信幸書状 <史料解説> 「恩田等宛真田信幸書状」   長野市真田宝物館蔵   天正十三年,閏八月十三日 信幸(花押)   下豊   恩伊(恩田伊賀)  源三郎   木甚(木暮甚之丞),  恩越(恩田越前)   発三(発知三河)
むしくら日記 (『むしくら日記』に登場する人物)

恩田貫実(1798~1862)   通称頼母。本文中に貫実子として登場しています。
パスファインダー (長野・更埴地域の文学について(2))

小焼け 善光寺縁起 風 林火山 山本勘助 井上靖 天と地と 上杉謙信 海音寺潮五郎 武田 信玄 真田 恩田木工,池波正太郎/著 埼玉福祉会 2017.6 内容紹介 窮乏の極にある藩の財政改革に尽力した恩田木工
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (平波村)

p3707に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 治部坂(じぶざか)/上半堀/下半掘/宮本/恩田
パスファインダー (真田三代の妻妾・子女)

1 論題名 真田宝物館所蔵恩田文書ついて―戦国期真田家家臣の一形態― 著者名 山中さゆり
パスファインダー (小島大治郎)

小島大治郎翁遺徳顕彰会 1957.6 小島大治郎翁肖像、小島大治郎頌徳碑 地方鉄道の活性化と地域社会の役割 恩田睦
パスファインダー (信州の峠道と峠の物語)

った峠道― 中島明/著 信濃 1984.3 36巻3号 53-64 戦国期上信国境地域の峠道の考察 恩田登
俳諧あやめぐさ ([解題])

に来て始めた様子である(『書簡による近世後期俳諧の研究』) 結城は文化元年(1804)二十八代代官恩田新八郎
パスファインダー (真田氏研究の基本史料・古記録)

著者は松代藩士馬場広人政常で、恩田木工 民親の事績を記した『日暮硯』(ひぐらしすずり)の著者でもある
寛保二壬戌歳満水記 ([現代訳])

間半塀潰 大熊五郎右衛門 一24間塀潰 袮津三十郎 一12間塀浦通り潰 海野大右衛門 一6間半塀潰 恩田靱負,一10間塀潰  岩崎四兵衛 一20間塀潰 恩田織部 一[6間長屋潰 4間塀流] 塩野左門 一
寛保二壬戌歳満水記 ([翻刻])

一廿間半塀潰 大熊五郎右衛門 一廿四間塀潰 袮津三十郎 一拾二間塀浦通り潰 海野大右衛門 一六間半塀潰 恩田靱負,一拾間塀潰  岩崎四兵衛 一二拾間塀潰 恩田織部 一[六間長屋潰 四間塀流] 塩野左門 一拾三間塀流
むしくら日記 (3巻 利)

小幡長右衛門土蔵二棟大破、附土蔵一ヶ所大破   池田大内蔵土蔵二棟大破     (改頁)      7     恩田頼母門口大破倒懸,真田志广居宅斜、場所ニ寄大損、土蔵一棟潰  鎌原伸佑土蔵一棟大損     (改頁)     恩田織部土蔵一棟大破,望月主水玄関向大破、土蔵二棟大破、同三棟大損   宮川長大夫居宅大破、土蔵一棟大破、長屋一棟大破   恩田新六門口大損
むしくら日記 (1巻 元)

玉川左門中老 が南東へ折曲りし塀、池田大内蔵奏者が塀もたをれぬ、 地震ハ透間もなく震かゝりて、貫実子恩田
むしくら日記 (1巻 元)

余震が絶え間なく揺れ続けて、恩田貫実子の門なども今にも倒れそうでたいへん危険な状態でした。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました