機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 103件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 3ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(本新町村)
本
新町
村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):佐久市(さくし) 明治初期:本
新町
村(ほんしんまちむら,) 幕末から明治初期:本
新町
村 幕末から明治初期(よみ):ほんしんまちむら 『長野県町村誌』,物産2: 蚕種 その他特記ワード: 伴野庄 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 本
新町
村全図 / 本
新町
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長久保新町)
長久保
新町
地域 東信 市町村名 現在(令和2年):長和町(ながわまち) 明治初期:長久保
新町
,/縫織 その他特記ワード: 餘戸郷/依田庄 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 長久保
新町
/ 長久保
新町
寛保二年十一月堤防工事嘆願口上書
([解説])
望月
新町
の家並は、下り坂から始まり、右折して鹿曲川に平行して存在した。,つまり、望月宿と望月
新町
は大部分が鹿曲川の両岸に、鹿曲川と平行して存在していた。 ,寛保三年三月の「復旧方懇願書」は、望月
新町
から幕府道中奉行所へ、望月
新町
は望月宿と川を隔てていることから,この史料から望月
新町
が壊滅的な被害を受けたことがわかる。 ,ちなみに、大森久芳家には望月宿と望月
新町
の被災絵図も所蔵されている。
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([解説])
望月
新町
の家並は、下り坂から始まり、右折して鹿曲川に平行して存在した。,つまり、望月宿と望月
新町
は大部分が鹿曲川の両岸に、鹿曲川と平行して存在していた。 ,寛保三年三月の「復旧方懇願書」は、望月
新町
から幕府道中奉行所へ、望月
新町
は望月宿と川を隔てていることから,この史料から望月
新町
が壊滅的な被害を受けたことがわかる。 ,ちなみに、大森久芳家には望月宿と望月
新町
の被災絵図も所蔵されている。
寛保三年二月宿場引き移し嘆願書
([解説])
望月
新町
の家並は、下り坂から始まり、右折して鹿曲川に平行して存在した。,つまり、望月宿と望月
新町
は大部分が鹿曲川の両岸に、鹿曲川と平行して存在していた。 ,寛保三年三月の「復旧方懇願書」は、望月
新町
から幕府道中奉行所へ、望月
新町
は望月宿と川を隔てていることから,この史料から望月
新町
が壊滅的な被害を受けたことがわかる。 ,ちなみに、大森久芳家には望月宿と望月
新町
の被災絵図も所蔵されている。
寛保三年三月復旧方懇願書
([解説])
望月
新町
の家並は、下り坂から始まり、右折して鹿曲川に平行して存在した。,つまり、望月宿と望月
新町
は大部分が鹿曲川の両岸に、鹿曲川と平行して存在していた。 ,寛保三年三月の「復旧方懇願書」は、望月
新町
から幕府道中奉行所へ、望月
新町
は望月宿と川を隔てていることから,この史料から望月
新町
が壊滅的な被害を受けたことがわかる。 ,ちなみに、大森久芳家には望月宿と望月
新町
の被災絵図も所蔵されている。
寛保二年小諸大洪水変地絵図(2)
([翻刻])
ル、吉田久左衛門様御宿
新町
岡右衛門、佐藤善太夫様御宿
新町
茂右衛門、御小人御目付之御宿
新町
与一右衛門仕候,ニ而仕候、本町市ヲ八月十九日より
新町
へ被仰付候、
新町
市と与良町佐平次脇江
新町
より札立申候ニ付、成瀬番左衛門様,ニ而、右之段被仰渡候所ニ、先程兵七被召呼、市之儀
新町
へ被仰付候者、本町もの
新町
へ店借致シ罷在候付、為御救
新町
,、然所ニ
新町
ニ而 樽井へ札ヲ立申候、
新町
へ市被仰付候と札立申候、番左衛門様被成御意候者、
新町
市ニ不申付候,ためニ市を
新町
へ被仰付候、旅籠屋ハ御城下ニ而市町計ニ而成兼候付、 旅籠屋者与良
新町
共ニ勝手次第之事
寛保二年小諸大洪水変地絵図(2)
([現代訳])
この三軒は
新町
です。 ,大沢式部様の宿は
新町
藤右衛門、吉田久左衛門様の宿は
新町
岡右衛門、佐藤善太夫様の宿は
新町
茂右衛門、小人目付,二月十七日より
新町
で旅籠屋をすることは停止され、市も二月十九日より
新町
で開くことは停止されました。,
新町
は与良
新町
であり、
新町
と与良町との出入りの際に旅籠屋を開いた、市を開いたというようなことが
新町
から,本町の者が
新町
に小屋を作り、あるいは店借をしたことから
新町
へ市を開くことが命じられました。
寛保三年三月復旧方懇願書
([翻刻])
1 3 乍恐以書付奉願上候口上之覚 一中山道望月
新町
之儀、,通御普請被為仰付被下置候ハヽ、難有 4 奉存候、尤本町より去冬江戸表江御普請 願ニ罷出候絵図表江も、
新町
之流失仕候,右奉願上候通り、以御慈悲御普請被為仰付 被下置候ハヽ、難有奉存候、以上、 信州中山道望月
新町
名主
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(伊那富村)
) 明治初期:伊那富村(いなとみむら)(いなとみむら) 幕末から明治初期:今村/宮所村/宮木村/
新町
村,3巻 p3525に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 今村/宮所(みやどころ)/宮木/
新町
,寺: 香住寺/池上山/長久寺/真福寺/守桂寺/明光寺/薬王寺 学校: 羽北学校/宮木学校/
新町
学校
犀川を下る記
(1.犀川通船の盛衰)
(「信濃の青竜 犀川」P264) 犀川通船は天保3年(1832年)に松本の白板から信州
新町
までの14,)通船営業 松本藩は女鳥羽川と田川の合流点に船会所を建て準備を整え、天保3年8月、松本白板-信州
新町
間,所要時間は「松本-
新町
間が6,7時間」「上りは一人が乗り他は綱を引いて川岸を上り、松本までは3,4日要,停船場は、新橋・押野・会・橋本・
新町
・三水の6箇所でした。 ,犀川を船で生坂、山清路方面へ送られ、さらに信州
新町
へと下っていった。」
犀川を下る記
(おわりに)
<参考文献> ※「信濃の青竜 犀川」(建設省北陸地方建設局千曲川工事事務所 平成6年) ※「信州
新町
史,」上巻(信州
新町
史編さん委員会 昭和54年) ※「松本市史」第2巻歴史編 Ⅱ近世(松本市 平成7年)
寛保三年三月復旧方懇願書
([現代訳])
[現代訳] 恐れながら書付をもって願い上げ奉る口上の覚え 一、中山道望月
新町
は、本町(望月宿)に続,もっとも、本町より去年の冬、江戸表へ堤防工事のお願いに出府した際に持参した絵図にも、
新町
が流失した状態
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(弘崎村)
・堰: 大堰/新堰/水野沢 橋: 続ケ橋/一倉田和橋 道路: 長野町より松本道/大岡村より
新町
村道,ID:11-1 5-23 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(信岡村)
市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:信岡村(のぶおかむら) 幕末から明治初期:
新町
村,ID:15-1 5-19 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常盤城村)
うえだし) 明治初期:常盤城村(ときわぎむら) 幕末から明治初期:西脇村/生塚村/鎌原村/諏訪部村/
新町
村,矢出澤川 渡・堰: 桝網堰 橋: 常磐橋/桝網橋/前川橋/矢出澤川鎌原橋/矢出澤川西脇橋/矢出澤川
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中牧村)
川: 聖川 渡・堰: 大花見沢/芦ノ沼沢 橋: 田沢橋/大花見溜池/芦沼溜池 道路:
新町
,ID:11-1 5-22 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下丸子村)
峯山/ニタ丁塚 川: 依田川 渡・堰: 上堰/下堰 道路: 北国街道大屋村より中仙道長窪
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(春日村)
現在(令和2年):佐久市(さくし) 明治初期:春日村(かすがむら) 幕末から明治初期:春日村/春日
新町
,小屋口/堀端/大西/新小路/宮平/下小路/井戸尻/金井/法憧寺/前田/矢原/小庭/上ノ山/西洞/矢原/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(竹房村)
ID:11-1 5-26 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(布施高田村)
/一ノ坪/臼女(うすめ)/唐臼/里嶋 渡・堰: 犀口/上堰/中堰 道路: 北国街道/松代道/
新町
道
善光寺道名所図会
(○筑摩 会田)
宿として正式に成立したのは慶長年間(1596~1615)で、南より立町(
新町
)・中町・本町となっています,
新町
の角に「左ぜんかうじ道」の道標が立っています。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(牧田中村)
ID:11-1 5-24 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上氷鉋村)
長峯沖/飯縄面沖/腰牧沖 渡・堰: 下堰/鯨堰 橋: 二枚橋 道路: 北国街道/須坂道/
新町
道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平賀村)
『長野県町村誌』 2巻 p2540に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 長塚/樫藪/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下越村)
長野県町村誌』 2巻 p2575に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 三反田(さんたんだ)/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岡村)
掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 久保/山崎/兵庫/北兵庫/原/大久保/日影/古城/
新町
松本藩庄内組大庄屋御用留
(4、御用留の書かれた年)
大地震のため、善光寺西山地区で山崩れが発生し、とくに岩倉山の大崩落が犀川をせき止め、湛水湖をつくり、
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(屋代村)
』 2巻 p1464に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 古道/郷津/城ノ内/本町/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大塚村)
『長野県町村誌』 1巻 p1395に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 南/宿/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長瀬村)
・堰: 上堰/下堰/石井堰 橋: 依田川橋/下川原橋 道路: 北国街道大屋村より中仙道長窪
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(往平村)
ID:11-1 5-25 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(高家村)
長野県町村誌』 3巻 p2916に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 上飯田/堰上/堰下/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(水内村)
ID:15-1 5-18 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(馬越村)
る キーワード 字地: 藤之木/湯道/雁前/上向沖/青木/中河原/内堀/下前沖/立石前/本町/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(布施五明村)
東用水堰/西用水堰/瀬原堰/中沢堰/白須上ノ池/白須下ノ池/柳沢上ノ池/柳沢大池 道路: 有旅道/
新町
道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(山上条村)
ID:15-1 5-15 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(越道村)
ID:15-1 5-16 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下中込村)
しもなかごみむら 『長野県町村誌』 2巻 p2765に掲載 該当ページを見る キーワード 字地:
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(手塚村)
市町村名 現在(令和2年):上田市(うえだし) 明治初期:手塚村(てづかむら) 幕末から明治初期:
新町
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上飯田村)
p3659に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 丸山/羽場/東野/大平/勝負平/市瀬/
新町
犀川を下る記
(犀川を下る記[全文])
ほとなりやしつらん 来て見れは見る度毎に山川の 所まさりてあくよしもなし 山清路より、
新町
,とかうしてこぎ来るほどに遥(はるか)に
新町
も見えそめ ぬれば、惓(う)み果てぬる人々の心も、とみに喜,かくて午后一 時三十分に、舟は事なく
新町
の岸に着きぬ。 ,はゞ上を今朝こき出て川舟の 安くも来ぬる
新町
のさと 人々別れをも告げず、われ先にと舟をおりて,我らは舟の中にて、昼飯を へたれば、
新町
にはしばしも足をとゞめずして来しに、空かき曇りて、すこし雨ふり
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(赤田村)
立石清水/小滝清水/東赤田溜池/西原溜池/小山田溜池 橋: 矢尻橋 道路: 大岡道/隣村道/
新町
道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(塩名田村)
砂原/屋敷裏/山王前/海戸田/六反田/羽毛田/広ケ町/上町田/町田/原/入道/船久保/上川原/野岸/
新町
善光寺独案内
(『善光寺独案内』の広告)
大門町29
新町
7 後町4 立町4 石堂町4 横町3 元善町3 田町2 栄町2 新田町1 伊勢町1 横沢町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平波村)
見る キーワード 字地: 治部坂(じぶざか)/上半堀/下半掘/宮本/恩田/中下町/中町/西町/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(坂木村)
とじょうぐち)/南日名(みなみひな)/北日名(きたひな)/田町/横町/込山(こみやま)/立町(たてまち)/
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(孟津村)
ID:11-1 5-29 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 信州
新町
史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(望月町)
(令和2年):佐久市(さくし) 明治初期:望月町(もちずきまち) 幕末から明治初期:望月町/望月
新町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野尻村)
(てらやしき)/城ヶ入/大日影/道輪久保/舟瀬/海端(うみばた)/狐久保/大平/上ノ原/上町/中町/
新町
/ 3ページ