機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 33件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
善光寺道名所図会
(「名所図会」の刊行)
「名所図会」の刊行 「名所図会」は、寺社・
旧跡
・地名・勝景地の来歴や、街道・宿駅のようすを描き、名所
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(滋野村)
宇賀山東漸寺/擁護山天照寺/観音堂 学校: 明盛学校/大石学校/精業学校/惇信学校 古跡・名勝: 別府
旧跡
,/多古驛
旧跡
/柴生田氏城跡/力士雷電碑/大石氏城跡/陣馬/祢津氏城跡/川窪氏邸跡/山伏塚/御館殿墓/能救山慈眼寺廃寺
善光寺道名所図会
(目録)
聖徳太子説 本多善光説 難波掘江 伊奈郡ニ寺建立 檀越略系 堂内年賀式 光明常燈 戒檀廻 法然上人
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(力石村)
/金比羅社 寺: 如法寺 学校: 小学更級郡第三番学校 古跡・名勝: 岩井堂戦場/岩井堂
旧跡
松代まちあるきマップ
(6旧白井家表門)
希望者には周辺の名所
旧跡
や文化財などの案内をしている。
伊那繁昌記
([解説])
その中で特徴的なこととして、まず一つ目はほとんどの村が神社・寺院のみの紹介ですが、それ以外の名所・
旧跡
,上飯田村では①風越山②勝負平(大平街道市瀬の
旧跡
)、上郷村(飯田市上郷)では姫宮、松尾村(飯田市松尾),編者はその意図がわからないと言っていますが、前半では、飯田下伊那の神社・寺院・名所・
旧跡
などを概観することができます
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(別所村)
寺: 安楽寺/常楽寺/北向観音堂 学校: 昇高学校 古跡・名勝: 風穴/維盛床/千手観世音
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(牛鹿村)
: 諏訪社/駒形社/竜王社 学校: 誠進学校 古跡・名勝: 善正城跡/蔵屋敷跡/大磯虎尼の
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中洲村)
小学金子学校 古跡・名勝: 武居城址/下金子城址/七ツ石の内/普賢堂/五重塔/吉良佐兵衛の墓/泉式部の
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(赤塩村)
足立山勝教寺/長命寺/敬念寺 学校: 育才学校 古跡・名勝: 古宅墟/古城跡/桜ノ馬場址/金峰山妙昌寺
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小根山村)
/戸隠中社/戸隠宝光社/山神社/白山社 学校: 小川学校 古跡・名勝: 立屋城墟/戸隠大神の
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(栃原村)
ノ岩屋/釜檀岩/釜脊負岩/屏風岩/毒ノ平/駒ノ爪岩/朝ヶ原/鬼ノ塚/仏沢/鬼ヶ城/福平城墟/橡原御厨
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大久保村)
布引山釈尊寺/観音堂 学校: 秉彝学校(へいいがっこう) 古跡・名勝: 桝形城/古城跡/万福寺
旧跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(旭村)
熊野社 寺: 榎山正行寺/古海山徳善寺 学校: 初日学校 古跡・名勝: 藤ノ木榎堂廃跡/大川
旧跡
堂
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(田上村)
きだかみしんじ)/独石/坂上将軍石祠(さかのうしょうぐんせきし)/毒蛇棲窟(どくへびせいくつ)/産社の
旧跡
小諸繁昌記
([解説])
四、「
旧跡
・名勝」に載せられた
旧跡
等のいくつかは、五の「糠塚集等の歌誌」でもうたわれています。
パスファインダー
(善光寺参詣と善光寺道)
1972年 この「名所図会」は、中山道を洗馬宿で分岐し善光寺に至るいわゆる善 光寺道沿線の寺社・
旧跡
,・地名・勝景地の来歴や、街道・宿駅のようす 内容紹介 を描き、名所
旧跡
の挿絵を数多くおさめたものです。
戸隠善光寺往来
([翻刻])
土手 之内十八町、久下村を過、 (改頁) 熊谷蓮生之
旧跡
、 深谷傍示堂ハ武上
パスファインダー
(貞享3年(1686)の加助騒動)
www.city.azumino.nagano.jp/site/gimin/ 騒動のあらまし、古文書、伝説と
旧跡
戸隠善光寺往来
([現代訳])
長土手(熊谷堤)は18町(約2㎞)、久下(くげ)村を過ぎ、熊谷宿は熊谷蓮生坊(直実)の
旧跡
、深谷宿、傍示堂
木曾山林学校
(13.修学旅行)
、大坂(造幣局・各工場・大坂城・木材市場・貯木場・大坂大林区署)、京都(竹林・北山丸太・風致林・名勝
旧跡
パスファインダー
(長野市篠ノ井地区)
篠ノ井追分 山田昭雄/著 信毎書籍印刷(印刷) 2015.08 「軻良根古神社」「旧篠ノ井の
旧跡
と昔
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小諸町)
塩川城/手城(てしろ)塚/宇当(うとう)坂/与良(よら)平/松井/高札場跡/一里塚跡/鳴見街道/祇園社
旧跡
善光寺独案内
([現代訳])
(大本願の図) 見真大師御
旧跡
石段の際の堂照坊である。,法然上人御
旧跡
正信坊にある。そのため地名を法然堂町という。 ,祭神 豊宇気日売命 謡曲柏崎の
旧跡
山門の東の石がそれだろうという。 ,の御代、文治4年(1188)、武蔵国の住人熊谷次郎直実、蓮生法師の創立で、その息女玉鶴姫の逝去往生の
旧跡
善光寺独案内
([翻刻])
(改頁) 見真大師御
旧跡
石階の際の 堂照坊なり。,法然上人御
旧跡
正信坊にあり。故に字法然堂町といふ。,祭神 豊宇気日売命 謡曲柏崎之
旧跡
山門の東の石印ならんといふ。,――― 布引坂の 西光寺ハ、 苅萱法師 石堂丸 親子 地蔵尊、 布引 観音の
旧跡
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([翻刻])
○此辺りに吉田といへる所に、覚如上人の御弟子善教坊の
旧跡
たる 善教寺といへる寺あり。 ,又元祖法然上人も爰を宿 坊として一七日参籠し給ひける
旧跡
也。○什宝笹葉の名号[聖人御真筆なり。,〇蓮如上 人の御影[実如上人の御画] 越後より入て信州御
旧跡
の順拝の巡路一ならず。
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([現代訳])
この辺りの吉田(長野市吉田)という所に、覚如上人のお弟子、善教坊の
旧跡
である善教寺という寺がある。,また元祖法然上人も、ここを宿坊として七日間参籠された
旧跡
である。笹葉の名号(聖人のご真筆である。,〇蓮如上人の御影(実如上人の御画) 越後から入って、信州のご
旧跡
を順拝する巡路は一つではない
善光寺道名所図会
(○別所温泉)
依田城を根拠地としていましたので(『平家物語』)、丸子地域には義仲居館跡と推定される地のほか、多くの
旧跡
善光寺道名所図会
(○水内 善光寺)
602年)4月上旬のころ、信濃国の本田善光という者が、都での任務が終わり、そのついでということで名所
旧跡
,下総守(しもうさのかみ)と号している) ○法然上人
旧跡
(正信坊にある。,上人が善光寺に参詣の時に逗留した場所で、自作の木像がある) ○親鸞聖人
旧跡
(堂照坊にある。
善光寺道名所図会
(○水内 善光寺)
)田の誓願寺上人、伊勢宇治慶光院上人、] ○社家斎藤氏の宅[同南に並ぶ、下総守と号、] ○法然上人
旧跡
,[正信坊にあり、上人如来へ参詣の時逗留の所にして、自作の木像也、] ○親鸞聖人
旧跡
[堂照坊にあり、笹字
上田の早苗
([翻刻])
昌幸自ラ縄張ヲ以テ一城ヲ造建シ之ヲ居城トス、上田城是ナリ、 此地ハ当今城郭ノ西方松立ノ所、蓮池ナト
旧跡
,見タリ、今ハ如何ナリケン、 仏刹モ其時此処へ移スト聞ケリ、軍記等ニ見エタル、 〇願行寺ハ
旧跡
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文])
り、校長 倉科斧吉、小町谷加賀彦、丸罔鎌六、米山太郎吉等諸君の案内にて、美女ヶ森なる日本 武尊の
旧跡
寺子屋師匠の日記
(寺子屋師匠の日記「当家初代好古堂芝産(注1)一代記 全 小沢和徳誌焉」)
にも早くより門人ニ成学ひ給ひしにある春伊勢太々講ありて 連中と共に参宮し其序(ついで)京都大坂名所
旧跡
/ 1ページ