機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
明治5年 議定書
([翻刻])
[翻刻] (表紙)
明治五年
壬申六月 議定書 小県郡 高梨村 1 (本文)
明治5年 議定書
([解説])
維新当初は、年貢を納めるという旧来と同じ土地税制でしたが、
明治五年
に「壬申地券」が交付されることになりました,壬申地券の発行は、
明治五年
(一八七二)二月の「地券渡方規制」にはじまります。
松代まちあるきマップ
(19白鳥山證蓮寺)
江戸時代(安永八年/)および、
明治五年
(一八七二)の大火で延焼。
松代まちあるきマップ
(22寒松山 大林寺)
明治五年
(一八七三)の大火により諸堂宇が焼失し、修行寺も閉鎖された。
松代まちあるきマップ
(28功徳山 願行寺)
その後、安永八年(一七七九)、
明治五年
(一八七三)、二十四年と江戸~明治にかけ、計四回の大火にあったが
松代まちあるきマップ
(13日暮庵)
屋敷内社として祀られている稲荷社は
明治五年
再建のもの。八田本家の鎮守伊勢社、秋葉社も合祀。
『説諭要略』巻一
([解説])
維新政府は
明治五年
八月、「学制」を発布して近代的な小学校設立に着手するが、筑摩県ではそれに先立つ同年二月二十日,
明治五年
五月五日、筑摩県学校が開校、七月までに安曇・筑摩郡に一〇校の小校が設立された。
信濃国村名尽
([解説])
明治五年
(1872)政府は、それまでの名主・庄屋・年寄など、江戸時代からの身分的職制を廃止し、地理的区画
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([解説])
明治三年と思ふ、……学科は読書習字詩吟等であった、明治四年廃藩となったので、幼生寮も自然消滅となって、
明治五年
「長野県下ノ小学教員二告ル文」
([ルビ・注記])
○長野県小学教員ニ告ル文ノ続 普通教育ニ於テハ殊ニ徳育体育ノ二者最 モ緊要ナルニモ係ラス、
明治五年
学制頒布
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
―以下省略― (注一)明治天皇は生涯に九十七回の巡行を行っていますが、
明治五年
(1872,(注十一)長野師範学校
明治五年
(1872)文部省は旧昌平黌に師範学校、後の東京高等師範学校を開設した
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([ルビ・注記])
読書習字詩吟等であった、明治四年 (改頁) 廃藩となったので、幼生寮も自然消滅となって、
明治五年
/ 1ページ