機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
豆から日記
([翻刻])
武 也好 春の日をいそがしぶるや四十雀 さがミ 寿山 春の日や今朝も雀におこされて 梅児
春の
,
月
春の夜(改頁) 木がくれてよ所がましさや
春の月
三千雄 礒山や後れがほなるはるの月 蘭舟,草の戸の手びろきやうに
春の月
黛松
春の月
おしむ間をさへ汐ぐもり 上田 如月 古さとの山こそ見
はなの
(春部)
人のふミゆく土橋かな 中ノ条 百外 春雨や馬ハうまやに喰ふとる 春雨や人の骨まであぶらつく
春の
,
月
我まゝに門うつ人やはるのつき サカキ 至耕 むっくりと起てなく児や
春の月
臼ダ 文休 桃
俳諧二重染
(四季時候順)
見て居ル 羽丈 藪鼬丸太の筥へ顔を出し 巨葉 昨日の南そこらうち花 牧子 (改頁)
春の
,
月
はやり頭巾を初に着る 晴川 彼岸の空は仏法の空 古由 ナ 歌らしき涎を鳥羽の車道 晴川
おらが春
([翻刻])
ものもあらされは 名代にわか水浴る烏かな 一茶 水江春色 すつほんも時や作らん
春の
,
月
ゝ 山の月花盗人をてらし給ふ ゝ 善光寺堂前 灰猫のやうな柳もお花かな ゝ
後撰百人一首
([本文])
【頭注】 此歌の意は、暁のかねのをとは深き霞のそこに聞えて、まだ夜の明やらぬに、影のほのかに見ゆる
春の
,
月
のけしきのおもしろさよとよめり、 【歌意】 鐘の音は霞の底に籠ったように響いて、夜はなかなか明けきらない
/ 1ページ