機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 23件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
パスファインダー
(『平家物語』と木曽義仲)
『平家物語』と
木曽義仲
トピック(テーマ) 『平家物語』と
木曽義仲
ねらい,『平家物語』『源平盛衰記』等の中で
木曽義仲
や信濃の地名や人名はど のように描かれたのか。,キーワード 概要を知るた めのツール 資料リスト
木曽義仲
巴御前 葵御前 山吹 源義賢 木曽義高,木曽で育った
木曽義仲
。,2 書名 著者名 出版社 出版年
木曽義仲
に出会う旅 伊藤悦子/著 新典社 2012.7 / 『平家物語』と
木曽義仲
パスファインダー
(『平家物語』と信濃)
と信濃 トピック(テーマ) 『平家物語』と信濃 ねらい 朝日将軍と称えられる
木曽義仲
,キーワード 概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年
木曽義仲
, 諏訪 藤 沢 巴御前 瀬田 滋藤(しげとう)の弓 鬼葦毛(おにあしげ) 粟津の 松原 平家物語・
木曽義仲
,の光芒 武久堅/著 世界思想社 2012.2 1154年から84年に至る30余年、
木曾義仲
の夢,
木曾義仲
復権の書。
パスファインダー
(木曽の文学)
中山道 木曽路 兼好法師 和宮
木曾義仲
菊池寛 恩讐の彼方に 芭蕉 更科紀行 幸田露伴 風流仏 泉鏡花,3 書名 著者名 出版社 出版年 旭のぼる:
木曽義仲
の生涯 塩川治子/著 河出書房新社 1997.12,従兄の源頼朝に先んずること8年、時代を動かして征夷大将軍の地位 内容紹介 についた
木曽義仲
。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(日義村)
八幡宮/若宮八幡宮/諏訪社/愛宕社/秋葉社 寺: 徳音寺/林昌(りんしょう)寺 古跡・名勝:
木曽義仲
城跡,/陣屋跡/陣屋跡/
木曽義仲
神拝の御手洗の水/木曽宣公旧里碑/巴ヶ渕(ともえがふち)/蛇切渕/明星岩/能婦
松代まちあるきマップ
(19白鳥山證蓮寺)
伝承では、滋野一族の流れを汲む海野小太郎幸親の子で、
木曾義仲
の祐筆だったとも伝わる。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三里村)
: 法雲寺/七蔵寺/傳福寺/瑞光寺 学校: 辰野学校/中三里学校/三里学校 古跡・名勝:
木曽義仲
城地
善光寺道名所図会
(○筑摩 洗馬)
天照太神を崇祀る、] 義仲馬洗水[太田の清水といふ、洗馬訳を出て、左の方にあり、太田村の内な り、
木曽義仲
馬
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大桑村)
日前社 寺: 定勝(じょうしょう)寺/天長院/妙覚寺/竜泉院/池口(ちこう)寺 古跡・名勝:
木曽義仲
善光寺道名所図会
(○小県郡田中)
「源平盛衰記」に
木曽義仲
が丸子の依田城で挙兵し「信濃・上野両国の勢催集メ、二千余騎ヲ相具シテ、白鳥川原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(市川村)
内山紙(うちやまがみ) 民業女: 農桑(のうそう)/内山紙(うちやまがみ) その他特記ワード:
木曽義仲
パスファインダー
(長野市鬼無里地区)
白髯神社 鬼無里神社 加茂神社 木曽殿アブキ 奥裾花ダム 虫倉山 虫倉神社 荒倉山 小川村 白馬 村
木曽義仲
善光寺道名所図会
(○筑摩 洗馬)
木曽義仲
が馬を洗ったので、この名がついています。
善光寺道名所図会
(○別所温泉)
木曽義仲
がこの地で平家を討とうとし、火を放ちました。梵閣金殿は兵火にみまわれ、灰燼となりました。,信濃の住人
木曽義仲
は父義賢とはちがい、古今稀なる勇将でした。,天子様代々の祈願寺で、
木曽義仲
が勝手に寺領を滅ぼすとは、傍若無人である。,
木曽義仲
は丸子の依田城を根拠地としていましたので(『平家物語』)、丸子地域には義仲居館跡と推定される地
パスファインダー
(村上義清と村上氏)
1 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 1 書名 著者名 出版社 出版年 村上盛清
木曽義仲
パスファインダー
(長野市篠ノ井地区)
会 横田 小松原 岡田 石川 二ツ柳 正和 小森 杵淵 山布施 有旅 篠ノ井追分 横田河原の戦い
木曽義仲
パスファインダー
(善光寺の物語・紀行文・文学)
郷土出版社 出版年 1995年 内容紹介 十返舎一九の信州への道中記 1 論題名
木曾義仲
説話
善光寺道名所図会
(○別所温泉)
当山領となし給ふ、猶此里に別業を造営し、別 所と呼たまひしより里の名となれり 扨も年暦数百歳を経て、
木曽義仲
此地,にて、寺領も淳和・ 清和両帝より御寄附にして武家より賜る所にあらず、 天子御代々御願寺たる所に、
木曽義仲
我意
小諸繁昌記
([解説])
第三節 領主と城下町建設の歩み 小諸太郎光兼は
木曽義仲
の一部将であり、横田河原の戦いから越後への転戦
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([翻刻])
此所 いにしへ治承の末、
木曽義仲
と越後の住人城太郎資平合戦ありし古戦場なり。 ,[
木曽義仲
の御内に博学広才、しかも能書の聞へ高く、越中砥並山にて義仲が願書を書き、八幡宮へ納めたりし大夫坊覚明,是ハ
木曽義仲
の家臣、今井四郎兼平が 古郷也。
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([現代訳])
ここは昔治承の末、
木曽義仲
と越後の住人城太郎資平(助職)の合戦があった古戦場である。,(
木曽義仲
の側近で博学多才、しかも能書家として名高く、越中砺波山で義仲の願書を書き、八幡宮へ納めた大夫坊覚明,これ
木曽義仲
の家臣、今井四郎兼平の古郷である。
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(長野県師範学校生徒修学旅行概況[全文])
暦応年中より
木曽義仲
の裔(えい)、讃岐守原家村建武の功に依て之 を領し、子孫九代之を襲ひ、天文の始め,妻籠に来る、此に
木曽義仲
の出城の跡と云ふ所あり。 午時美富野に逹す。
善光寺独案内
([現代訳])
木曽義仲
の臣、落合五郎兼行の閑居した所である。そのため五郎ヶ沢という。
善光寺独案内
([翻刻])
木曽義仲
の臣落合五郎兼行の 閑居せし処なり。故に五郎ヶ沢と いふ。
/ 1ページ