機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 212件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 5ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中条村)
中
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:中
条
村(なかじょうむら,) 幕末から明治初期:中
条
村/専納村 幕末から明治初期(よみ):なかじょうむら/せんのうむら 『,土尻川 道路: 長野より越後道 社: 皇足穂命神社/天神社 寺: 永谷寺 学校: 中
条
学校,史料ID:15-1 5-20
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB,中
条
村誌/上水内郡誌 / 中
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(本条村)
本
条
村 地域 中信 市町村名 現在(令和2年):筑北村(ちくほくむら) 明治初期:本
条
村(ほんじょうむら,) 幕末から明治初期:西
条
村/東
条
村/乱橋村/大沢新田村 幕末から明治初期(よみ):にしじょうむら,鼠屋敷/伊切/古井道/切田/西沖/滝ノ沢/東沖/大門 山: 東山/富蔵(とみくら)山 川: 東
条
(,ひがしじょう)古城跡/西
条
山古城跡/唐鳥屋古城跡/風孔/富蔵山巌窟堂 物産1: 煙草 物産2:,史料ID:8-1 6-11
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB / 本
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東条村)
東
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:東
条
村(ひがしじょうむら,) 幕末から明治初期:東
条
村/田中村/加賀井村 幕末から明治初期(よみ):ひがしじょうむら/たなかむら,杏肉 民業男: 養蚕・製糸機械/捕魚 民業女: 蚕糸/製糸/機織 その他特記ワード: 東
条
村,/村会所/河原湯 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 東
條
村図面 史料ID:12-1 1-,12
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 松代町史/埴科郡誌 / 東
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西条村)
西
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:西
条
村(にしじょうむら,) 幕末から明治初期:西
条
村 幕末から明治初期(よみ):にしじょうむら 『長野県町村誌』 1巻,池平/鰻沢/福岡/山ノ神/岩下/五丁鋤/西ノ平/金塚/入領田/日影林/馬乗場/境沢/犬子石/宮前/横
目
/,木綿縫織 その他特記ワード: 牧場/鉱山/冷泉 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 西
条
村,(図) 史料ID:15-1 4-15
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報 / 西
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中之条村)
中之
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):坂城町(さかきまち) 明治初期:中之
条
村(,なかのじょうむら) 幕末から明治初期:中之
条
村 幕末から明治初期(よみ):なかのじょうむら 『長野県町村誌,) 民業男: 養蚕 民業女: 縞紬(しまつむぎ) その他特記ワード: 村上氏/天領/中之
条
陣屋,(なかのじょうじんや) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 中之
条
村(図) 史料ID:12,-1 1-2
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 坂城町誌/埴科郡誌 / 中之
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東条村)
東
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:東
条
村(ひがしじょうむら,) 幕末から明治初期:東
条
村 幕末から明治初期(よみ):ひがしじょうむら 『長野県町村誌』 1,)木綿布・木綿糸 その他特記ワード: 湯ノ入泉 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 東
條
村実測六万分之一縮図,史料ID:15-1 4-8
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB / 東
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西条村)
西
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):中野市(なかのし) 明治初期:西
条
村(にしじょうむら,) 幕末から明治初期:西
条
村/西間村 幕末から明治初期(よみ):にしじょうむら/にしまむら 『長野県町村誌,ワード: 横湯川大暴水(よこゆがわだいぼうすい) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 西
條
村,(図) 史料ID:14-1 3-20
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報 / 西
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西条村)
西
条
村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:西
条
村(にしじょうむら,) 幕末から明治初期:西
条
村 幕末から明治初期(よみ):にしじょうむら 『長野県町村誌』 2巻,金山社/稲荷社/山神社 寺: 清水寺/開善寺/西楽寺/恵明寺/法泉寺/安養寺/般若寺 学校: 西
条
学校,民業男: 農業・養蚕/採薪/水車 民業女: 養蚕/製糸/機織 その他特記ワード: 村上氏/西
条
治部少輔,/真田信之/製糸場 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 松代町史/埴科郡誌 / 西
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(南条村)
南
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):坂城町(さかきまち) 明治初期:南
条
村(みなみじょうむら,耕雲寺什書(こううんじじゅうしょ)/玄古莨(げんこたばこ) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 南
条
村,(図) 史料ID:12-1 1-1
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報 / 南
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(山上条村)
山上
条
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:山上
条
村(やまかみじょうむら,) 幕末から明治初期:山上
条
村 幕末から明治初期(よみ):やまかみじょうむら 『長野県町村誌』,川: 太田川/内匠沢/八重越沢/笠子沢 橋: 太田橋 道路: 信岡村より糸魚川への道/山上
条
村,出稼 民業女: 農桑/(農間)細美・木綿縫織 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 山上
条
村全図,史料ID:15-1 5-15
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB / 山上
条
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大下條村)
大下
條
村 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):阿南町(あなんちょう) 明治初期:大下
條
村,嶮名山/石休戸山/弁当山 川: 天竜川 渡・堰: 川田渡 橋: 巾川橋 道路: 下
條
街道,: 正法寺(しょうぼうじ)/観音寺(かんのんじ)/松岳寺(しょうがくじ)/観音堂 学校: 大下
條
学校,/大下
條
支校 古跡・名勝: 上田の城跡/権現城跡井戸城跡 物産1: 柿/楮 民業男: 農,史料ID:6-1 1-18
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB / 大下
條
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中之条村)
中之
条
村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):上田市(うえだし) 明治初期:中之
条
村(なかのじょうむら,/真綿/木綿縫織 その他特記ワード: 小泉庄 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 中之
条
村全図,史料ID:3-1 8-53
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB / 中之
条
村
秀吉と真田
(北条氏討伐へ)
北
条
氏討伐へ 「秀吉と真田」の
目
次はこちら この報告に憤激した秀吉は、重大な裁定違犯だとして、北
条
氏征伐,其の方相抱ふるなくるミの城へ、今度北
条
境
目
の者共手遣せしめ、物(もの)主(ぬし)討ち果たし、彼の用害北
条
方,十一月二十一日 (朱印)(豊臣秀吉) 真田安房守とのへ 北
条
氏直宛豊臣秀吉
条
目
,<史料解説> 「北
条
氏直宛豊臣秀吉
条
目
」 真田宝物館蔵 天正十七年(一五八九)十一月二十四日,一先年家康相定めらるる
条
数、家康表裏の様に申し上げ候間、美濃守御対面成さるる上は、境
目
等の儀聞こし召し / 北
条
氏討伐へ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下之条村)
下之
条
村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):上田市(うえだし) 明治初期:下之
条
村(しものじょうむら,真綿/木綿/縫織 その他特記ワード: 小泉庄 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 下之
条
村,(図) 史料ID:3-1 8-57
目
録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報 / 下之
条
村
小県郡民謡集
(目次)
目
次 児童謡 9 一、子 守 謡……………………( 一) 坊や三首 , 植物に関するもの三
条
動物に関するもの六十八
条
人事に関するもの 体部,に関する五
条
行為に関する六
条
(改頁) 契約に関する二
条
,製作に関する三
条
諧謔嘲弄に関する五十一
条
悪戯に関する八
条
数装に関するもの,六首 三、遊 戯 謡………………………(二八) 役
目
の決定二
条
凧あげ一首 /
目
次
秀吉と真田
(北条の兵、名胡桃城を奪取)
北
条
の兵、名胡桃城を奪取 「秀吉と真田」の
目
次はこちら ところが、秀吉の裁定に違犯する事件が間もなく,真田の属城とされた名胡桃(なぐるみ)城を、北
条
氏邦の配下で沼田城へ入った猪俣(いのまた)邦憲が攻め、乗,天正十七年(一五八九)十一月十日 秀吉の裁定により真田方に残された上州の名胡桃(なくるみ)城が、北
条
の,[
目
録] <訓読> / 北
条
の兵、名胡桃城を奪取
木曾山林学校
(7.本校の目的)
7.本校の
目
的 17 本校の
目
的は実業学校令及農業学校規定に基き林業の実務に鞅掌(おうしょう:せわしくはたらいて,して幸福なる生活を遂ぐるに足るべき性格を涵養して、生存競争に堪へ得る準備を凡ての者に為さしむるを必須
条
件 / 7.本校の
目
的
木曾山林学校
(◎木曾山林学校々友会々則)
木曾山林学校々友会々則 32 第1章 名称 位置 第1
条
,本会は木曾山林学校々友会と称し木曾山林学校内に設置す 第2章
目
的 第2
条
本会の
目
的,は会員相互の智識を交換し親密を図り、以て一致団結の精神を鞏固にするにあり 第3
条
本会の
目
的を達せんが,林業に関し名望学識ある人士を特に推挙して名誉会員とす 第6
条
本校に関係ある諸士及本会の趣旨に賛成,第8
条
本会は毎第2の日曜日を以て開会す 但し臨時必要の場合あるときは臨時発刊(ママ)
木曾山林学校
(24.木曾山林学校々友会々則)
24.木曾山林学校々友会々則 56 第一章 名称 位置 第1
条
本会は木曾山林学校々友会,と称し木曾山林学校に設置す 第二章
目
的 第2
条
本会の
目
的は会員相互の智徳を練磨し、,本会の為め特に功労ありしものを推挙して名誉会員とす 第5
条
本校現職員及び旧職員並に本校卒業生を以て,特別会員とす 第6
条
本校在学生総てを以て通常会員とす 第四章 事業 第7
条
本会の,
目
的を達せん為左の事業をなす 1、機関雑誌として毎月1回岐蘇林友を発刊する事 2、
上田郷友会月報 第壱号
([翻刻])
第壱号 上田郷友会 (改頁) 3 上田郷友会月報第一号
目
次,ラハ則チ終ニ一国ノ隆盛ヲ結果ス可キハ見易キノ理ナ リ况ヤ此際各郡邑間ニ行ハルヽノ競争ハ益々以テ其ノ
目
的,会名 本会ハ之ヲ上田郷友会ト名ツク 第二
条
目
的 本会ハ各自相奨励シ親睦ヲ,鞏固(きょうこ:しっかりしてかたい)ナラシムルヲ以テ
目
的トス 第三
条
会員,(きょいん:承認する)ス可シ 第六
条
会合 第二
条
ノ
目
的ヲ達セン為メ毎月一回集会
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岡田村)
長野県町村誌』 1巻 p1336に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 四辻/柳瀨潟/東中
条
/,西中
条
/刈満田/水押/上砂免/須磨田/北
條
/河原田/岡田裏/岡田前/森沢/冷田/深町/芦田/寺内/下大久保,) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 岡田村全図 史料ID:11-1 5-34
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 長野市誌/更級郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(塩尻村)
しおじりむら) 幕末から明治初期:塩尻村/堀の内村/大小屋村/桟敷村/長畝村/大門村/金井村/柿沢村/上西
条
村,/中西
条
村/下西
条
村 幕末から明治初期(よみ):しおじりむら/ほりのうちむら/おおごやむら/さじきむら,ノ城跡/中西
条
山城跡/中西
条
山宅址/下西
条
山ノ山城址/洞ノ山の城址/桟敷(さじき)城址/屋敷址/屋敷城址,薬師堂 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 塩尻村図 史料ID:8-1 6-30
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 塩尻市誌/東筑摩郡誌
秀吉と真田
(真田昌幸、徳川と断交へ)
真田昌幸、徳川と断交へ 「秀吉と真田」の
目
次はこちら 家康は、真田の要請に応じた形で佐久小県の残徒討伐,を名
目
に出陣し、最低限の構にせよ上田城も造ってやり、恩を売った形の天正十一年の五月の時点で、真田昌幸に,沼田城の引渡しを命じ、北
条
へも受取るように伝えたとみられる。,そして、七月には真田の重臣で沼田城代であった矢沢頼綱らが、北
条
方からの使者を成敗、つまり斬殺するという,真田方は、北
条
方への沼田城引渡しを、断固拒否したものであり、この時点で真田は徳川と断交とみてよい。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(日下野村)
丸山/切久保/桜出/大崩/中村/新井/梅木/親沢/乗出合/城ノ腰/古屋鋪/松ノ木/芦ノ窪/大柿/上下
条
/,下下
条
山: 大姥山 川: 茅原川/梅木川 道路: 長野より松本への道 社: 伊勢社/,明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 日下野村全図 史料ID:15-1 5-23
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 中
条
村誌/上水内郡誌
木曾山林学校
(◎長野県西筑摩郡立甲種木曾山林学校学則)
(注48)程度に基づき、森林に関する学理実習及普通農業の大意を授くるを以(もっ)て
目
的とす 第 2 ,
条
本校教科を分ちて本科、予科とす 第 3
条
修業年限は本科3ヶ年、予科1ヶ年とす 第 4 ,学科
目
及程度並に毎週教授時数は、本科は別表甲号、予科は別表乙号の如し 第4章 入学及退学,の者 2、病気其他の事故により成業の
目
的なき者 第 21
条
生徒病気又は止(やむ,卒業及進級の評点は其学年に於ける各学科
目
臨時試験の平均評点と、卒業及進級試験の評点の和を二除(にじょ:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(鬼無里村)
/出シ/長峯/山中/市之瀬/木戸/坂屋/新井/別府/財又/峯/平/高才/山内/松原/松島/七ツ室/二
条
/,三
条
/四
条
/五
条
/牛平/川浦/土倉/傘/小牧/原/東京 山: 一夜山/新倉山/木曽殿城山 川:,木綿布紡織 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 鬼無里村全図 史料ID:15-1 5-9
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 長野市誌/上水内郡誌
木曾山林学校
(8.長野県立甲種木曾山林学校学則)
ハ農業学校規程甲種程度ニ基ヅキ、森林ニ関スル学理・実習ヲ授クルヲ以テ
目
的トス 第 2
条
修業年限ハ,・授業日数及休業日 第 4
条
学年ハ4月1日ニ始マリ翌年3月31日ニ終ル 第 5
条
学年ヲ分チテ,学科
目
及程度並ニ毎週教授時数ハ別表ノ如シ(原本ビューワ26コマを参照) 第 4 章 ,実習及修学旅行 第 9
条
実習ハ林業・農業及ビ測量科ニ之ヲ課スルモノトス 第 10
条
実習ヲ分, 長野県立甲種木曾山林学校学科
目
及程度並毎週授業時間表 (注 「長野県立甲種木曾山林学校学科
目
及程度並毎週授業時間表
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(住吉村)
現在(令和2年):上田市(うえだし) 明治初期:住吉村(すみよしむら) 幕末から明治初期:東
条
村,/乞食婆々 山: 柏山/山名詮議中/米山 川: 矢出沢川 渡・堰: 堀越堰 橋: 東
条
橋,/坂下橋 道路: 沼田街道/松代道 社: 柏山武事神社/東
条
健代神社/皇大神宮/白山社/山神社,冷泉 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 住吉村(図) 史料ID:3-1 8-23
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 上田市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北信村)
今泉/中尾下/中山峰/西中尾/屋敷/北/黒石/堂原(どうはら)/長者原(ちょうじゃはら)/沢ノ入/中
条
/,/刈安平(かりやだいら)/中山峰 山: 貝立山/三坂山/三法山/按婆ヶ峰 川: 横倉沢川/中
条
川,/不動滝 橋: 横倉沢橋/中
条
川橋 道路: 北越脇往還 社: 豊三蒼穂滝神社(とよみくさほたきじんじゃ,明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 北信村(図) 史料ID:16-1 1-20
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 栄村史/下水内郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(新開村)
うえだ)/幸沢(こうさわ)/熊沢(「くまざわ)/上野/黒川渡(「くろかわど)/杭ノ原(くいのばら)/下
条
/,中入り/中
条
/上
条
/西洞(にしぼら) 山: 駒嶽/道貫山/幸沢山/相図ヶ峯/地蔵嶺 川: 木曽川,ワード: 水晶 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 新開村図 史料ID:7-1 9
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 木曽福島町史/西筑摩郡誌
秀吉と真田
(沼田領の分割裁定)
沼田領の分割裁定 「秀吉と真田」の
目
次はこちら 秀吉は、天正十三年(一五八五)に四国を、同十五年,このように秀吉の天下統一事業が進む中で、関東の北
条
氏は、なかなか秀吉に従おうとはしなかった。,沼田城の北
条
方への引き渡しについては家康の重臣榊原康政も立会いに出向いている。,[
目
録] <訓読> ,今度関東八州・出羽・陸奥面々分領、堺
目
等を立てらるべき為、津田隼人正・富田左近将監、御上使として差し下
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(緑村)
市町村名 現在(令和2年):飯山市(いいやまし) 明治初期:緑村(みどりむら) 幕末から明治初期:中
条
村,: 布施田神社/諏訪社/八幡社/八所社/飯縄社/稲荷社 学校: 竹節学校 古跡・名勝: 中
条
城跡,/累城跡/中曾根城墟/古館跡/中
条
古館跡/長健康寺跡/浄蓮寺跡/大将陣嶺 物産1: 米/大豆/蕎麦,湯沢 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 緑村(図) 史料ID:16-1 1-12
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 飯山市誌/下水内郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富草村)
) 幕末から明治初期:大島村/恩沢村/大平村/雲雀沢村/古城村/粟野村/鷲巣村/門原村/浅野村/鴨
目
村,おおひら)/大島/新木田(あらきだ)/粟野(あわの)/鷲巣(じゅす)/門原(もんばら)/浅野(あざの)/鴨
目
(,ちょうしょういん)/梅林寺(ばいりんじ) 学校: 富草学校(とみくさがっこう)/知了学校 古跡・名勝: 下
條
氏,の城跡/千貫松/下
條
氏墓 物産1: 大豆/酒 物産2: 蚕蛹/楮/串柿/葉茶 民業男: 農,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 阿南町誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長藤村)
長藤村(おさふじむら)(おさふじむら) 幕末から明治初期:的場村/弥勒村/板山村/野笹村/中村/中
条
村,みろく)/栗羽場/弥勒新田/石見堂/野笹(のざさ)/板山(いたやま)/中平/中村(なかむら)/塩供/中
条
/,池田井筋 橋: 疣石橋/田ノ口橋/平岩橋/弥勒橋/栗羽場橋/関屋橋/四日市場橋/猪鹿橋/渡沢橋/中
條
橋,入林 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 長藤村全図 史料ID:5-1 6-22
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 高遠町誌
秀吉と真田
(武田氏・織田氏の滅亡と真田昌幸)
武田氏・織田氏の滅亡と真田昌幸 「秀吉と真田」の
目
次はこちら 真田氏は東信濃の小県(ちいさがた),しかも、その講和
条
件は、真田領の上州吾妻・沼田と北
条
勢力下の佐久郡・甲州都留(つる)郡とを交換し、家康,の娘を北
条
氏直に嫁がせるというものだった。,[
目
録] 革製六連銭紋旗印 <史料解説> 「革製六連銭紋旗印」 柘植弌郎氏蔵 上田市立博物館保管,[
目
録]
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(開田村)
すえかわむら 『長野県町村誌』 3巻 p3211に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 上
条
/,大明/髭沢/把ノ沢(たばのさわ)/本郷/藤沢/西又沢/大下
条
山: 永峯(ながみね)峠/継母ヶ岳,より大カベ迄 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 開田村図 史料ID:7-1 10
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 西筑摩郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(陽皐村)
陽皐村 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):下
條
村(しもじょうむら) 明治初期:陽皐村(,下新井/吉岡/菅野(すげの)/仁王関(におうぜき)/青木本/入野原/大麦田/本城/菅野山/二本木/下一貫
目
,養蚕 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 陽皐村(図) 史料ID:6-1 1-16
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 下
条
村誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊岡村)
1巻 p189に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 原/尾上/中村/中島/中耕/二
条
/,馬場/和沢/和沢口/大中/横道/楡木/南原/東原/猿丸/広瀬/日照田/平沢/一
条
/川下/中之地/宇和原,潜水原 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 豊岡村(図) 史料ID:15-1 5-6
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 長野市誌/上水内郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上郷村)
:上郷村(かみさとむら)(かみさとむら) 幕末から明治初期:別府村/飯沼村/上黒田村/下黒田村/南
条
村,長野県町村誌』 3巻 p3641に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 上黒田/下黒田/飯沼/南
条
/,/養蚕 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 上郷村全図 史料ID:6-1 1-3
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 上郷史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(睦沢村)
睦沢村 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):下
條
村(しもじょうむら) 明治初期:睦沢村(,瀬湯 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 睦沢村(図) 史料ID:6-1 1-15
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 下
条
村誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富濃村)
宮ノ腰/堤原(つつみはら)/浦小沢/長林/才ノ神(さいのかみ)/勘蔵/弁財天(べんざいてん)/免/中
条
/,成仏溜池/越度溜池/諏訪原溜池/七ッ栗溜池/強清水溜池/原溜池/西脇溜池/南原溜池/乙ヶ原溜池/中村溜池/
目
細溜池,弁財天/成仏/船嶽山/日向林/鬢櫛(びんぐし)/鳥越/大日向/城山/スルスギ/宮ノ入/清水/浦小沢/中
条
/,明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 富濃村(図) 史料ID:15-1 4-36
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 信濃町誌/上水内郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(梓村)
(令和2年):松本市(まつもとし) 明治初期:梓村(あずさむら) 幕末から明治初期:大久保村/北
条
村,長野県町村誌』 3巻 p2885に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 小室原(おむろはら)/北
条
(,民有林 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 梓村地誌絵図面 史料ID:9-1 1-2
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 梓村誌/南安曇郡誌
龍駕の跡
(2地方官心得書-形容虚飾の禁止)
この中には明治5年以来不変の
条
文があるとともに、明治11年には形容虚飾の禁止が強調された。,また、明治9年に追加された
条
文は、管内巡査による行列警護、休泊所への官員派遣、行在所(あんざいしょ)に,そして、明治11年に新たに追加された
条
文で注
目
されるのは、第1
条
に巡行の趣旨説明が掲げられ、巡行は天皇,第2
条
は道路橋梁の修補を行う際には、先発官の指示を受けることとし、決して人民を難儀させてはならないと述,第3
条
は、行在所は土地の事情に従い、天皇はどのような不便をも忍ぶと述べている。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊田村)
いいやまし) 明治初期:豊田村(とよだむら) 幕末から明治初期:小境村/柳沢村/五束村/堀ノ内村/北
条
村,日吉社/三柱社/柳沢神社/若宮八幡社/水戸社/少彦名神社/伊勢社/顕国玉神社/堀之内稲里能内神社/北
条
神社,: 妙高山弥勒寺/三島山高源院/滝沢山妙林寺 学校: 五邑学校 古跡・名勝: 小境城址/北
条
城墟,明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 豊田村(図) 史料ID:16-1 1-16
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 飯山市誌/下水内郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(旭村)
市町村名 現在(令和2年):飯山市(いいやまし) 明治初期:旭村(あさひむら) 幕末から明治初期:南
条
村,山伏清水溜井/下池溜井/大比良溜井/境沢溜井 橋: 馬洗戸橋/樋詰橋/皿川橋/大橋/小橋/日蔭橋/南
条
大橋,大川旧跡堂/山口城墟/山口小城址/大川日蔭城址/大川沢端城/東源寺跡/笹川勝念寺跡/藤ノ木長久寺跡/南
条
正泉寺跡,池 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 旭村(図) 史料ID:16-1 1-10
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 飯山市誌/下水内郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(内川村)
民業男: 冬春諸商/伐薪 民業女: 生糸/縫織 その他特記ワード: 中野陣屋/御影陣屋/中之
条
陣屋,電線 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 内川村(図) 史料ID:12-1 1-6
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 戸倉町誌/埴科郡誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西箕輪村)
にしみのわむら)(にしみのわむら) 幕末から明治初期:大萱村/大泉新田村/中曽根村/羽広村/上戸村/吹上村/中
条
村,ページを見る キーワード 字地: 大萱(おおがや)/大泉新田/中曽根/吹上/羽広(はびろ)/中
条
/,三本木原 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 西箕輪村図面 史料ID:5-1 5-10
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 伊那市史
秀吉と真田
(徳川秀忠軍の上田攻め)
将(はた)又其の表の儀、委細本多佐渡守申し付け遣はし候の
条
、能々(よくよく)相談ぜらるべく候。,仍って明二十四日に此の地を罷り立ち、ちいさ形(小県)へ相動(はたら)き候の
条
、其の分心得候て、彼の表へ,則ち関東表へ罷り出ずべき処、最上・政宗見合せ、慮外の躰に候
条
、急度申し付け、奥口相済み、関東へ三昧(さんまい,)仕るべく候上は、卒尓(そつじ)に関東表調議に及び、奥口蜂起候へば、手成り見苦しく候
条
、右の分に候。,但し内府上洛議定に候はば、佐竹と相談せしめ、万事を抛(ほう)り関東乱入の仕度油断無く候の
条
、御心安かるべく
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平穏村)
ノ内町(やまのうちまち) 明治初期:平穏村(ひらおむら) 幕末から明治初期:沓野村/湯田中村/上
条
村,秋葉社(あきばしゃ)/水防社(すいぼうしゃ)/飯綱社(いいづなしゃ)/金刀比羅社(ことひらしゃ)/上
條
神社,)/梅翁寺(ばいおうじ) 学校: 開達学校(かいたつがっこう)/原泉学校(げんせんがっこう)/上
條
学校,明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 平穏村(図) 史料ID:14-1 3-24
目
録,を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌
目
次情報DB 山之内町誌/下高井郡誌
明治2年 組合取極書
([解説])
[解説] [
目
録] 上田歴史研究会 阿部勇 明治2年の組合取極書が残されている斎藤家は、信濃国小県郡高梨村,のちに「中野県」を経て「長野県」となる伊那県は、小県郡の旧幕府領ほかを治めるため、旧中之
条
代官所を中之
条
局,(埴科郡坂城町中之
条
)としました。 ,明治維新期には公務が多く、小県郡の鹿教湯温泉と埴科郡坂城町中之
条
の間を、徒歩で頻繁に通っています。
/ 5ページ