機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 31件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(柏原村)
柏原
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):信濃町(しなのまち) 明治初期:
柏原
村(かしわばらむら,) 幕末から明治初期:
柏原
村 幕末から明治初期(よみ):かしわばらむら 『長野県町村誌』 1巻,庚申社/厳島社/愛宕社 寺: 月原山明専寺/渡辺山明願寺/黒姫山雲竜寺/黒姫弁財天 学校:
柏原
学校,/農間縫織 その他特記ワード: 東裏池/裏ノ山池 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
柏原
村図 /
柏原
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東柏原村)
東
柏原
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):飯綱町(いいづなまち) 明治初期:東
柏原
村,(ひがしかしわばらむら) 幕末から明治初期:東
柏原
村 幕末から明治初期(よみ):ひがしかしわばらむら,農間木綿布織り その他特記ワード: 桑ノ木/馬離池 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 東
柏原
村図 / 東
柏原
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(久堅村)
:飯田市(いいだし) 明治初期:久堅村(ひさかたむら)(ひさかたむら) 幕末から明治初期:岩村/
柏原
村,/知久平村/柿野沢村/
柏原
山分/南原村 幕末から明治初期(よみ):いわむら/かしわばらむら/ちくだいらむら,: 虎岩(とらいわ)/南原(みなばら)/小林/知久平/小野子/蛇沢/森/平栗/知久/越久保/大鹿/
柏原
,(ぶんえいじ)/玉川寺(ぎょくせんじ)/興禅寺(こうぜんじ)/常信院(じょうしんいん) 学校:
柏原
学校,/
柏原
山分学校/知久平学校/南原学校/虎岩学校 古跡・名勝: 神峯城址(かんのみねじょうし) 物産
おらが春
(小林一茶の生涯)
一茶の生まれた
柏原
(長野県上水内郡信濃町
柏原
)は、北国街道の宿場で、信州北部の豪雪地帯にありました。,それが解決して、50歳で郷里
柏原
に定住し、晩年まで北信濃の門人たちを巡って指導する生活を送りました。,65歳の時、
柏原
に大火があって自宅を焼失し、焼け残った土蔵の中で没しました。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(森山村)
下平/二ツ塚/荻ノ久保/柳沢/天神前/杣久保/長林/大林/下矢田/宮ノ西/久保田/原田/関口/新林/上
柏原
,/中
柏原
/下
柏原
/宮浦/下原/西城/宮前/南屋敷/前原/川内屋敷/矢田頭 川: 用水川(源は大沼池
パスファインダー
(小林一茶の生涯)
小林一茶の生涯 トピック(テーマ) 小林一茶の生涯 ねらい 信州
柏原
村(上水内郡信濃町
柏原
,出版社 出版年 文化 文政 化政文化 俳人 俳諧 俳文 発句 俳句 連句 信濃 信 濃町 黒姫
柏原
,
柏原
宿 古間宿 江戸 善光寺 長沼 六川 小布施 町 高山村 俳壇 俳諧師 芭蕉 蕪村 宗匠 句碑,吉川弘文館 1986.2 内容紹介 小林一茶の生涯を、おいたち、修行時代、江戸での俳人生活、
柏原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西穂高村)
現在(令和2年):安曇野市(あずみのし) 明治初期:西穂高村(にしほたかむら) 幕末から明治初期:
柏原
村,まきむら 『長野県町村誌』 3巻 p2920に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 下
柏原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北山村)
茅野市(ちのし) 明治初期:北山村(きたやまむら) 幕末から明治初期:湯川村/芹ケ沢村/糸萱新田村/
柏原
村,社: 子之社 寺: 歓喜院/観音堂/功徳(くどく)寺/泉渋院 学校: 小学芹ヶ沢学校/小学
柏原
学校
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(協和村)
如﨟田/沓ガ田/京ガ田/宮下/蓑田/芹田/伊勢田/比田井山/細山/唐沢/ゴトメキ/藤ノ木/細尾沢/大平/
柏原
峯,二反田/真光寺/竹ノ鼻/吹上/小豆窪/大窪/東窪/半兵衛窪/山神川原/平石川原/腰巻/畳石/三月平/
柏原
,榛木林/東谷田林/(原野)長者原/松ノ木原/細山原/唐沢原/ゴトメキ原/藤ノ木原/細尾沢原/大平原/
柏原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(南向村)
キーワード 字地: 日曽利/飯沼/中通/中通北/中中/中通沖田/中通下平/神俣/町/中林/間柱/城/
柏原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊岡村)
畳糸・細美 その他特記ワード: 西谷林/積沢林/諸沢林/藤倉林/道下林/潜水林/柄沢林/大頭林/
柏原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(赤塩村)
柳沢橋/曾峰橋 道路: 牟礼村より飯山町への道/野尻村より中野村への道/上今井村より牟礼村への道/東
柏原
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(戸隠村)
上立道東/上立道西/下立道西/善神平/六月坂/大橋/上泡原/下泡原/蕨平/中島/堀切/上猿塚/下猿塚/下
柏原
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(布施村)
赤穂地/城仏/スボ入/熊野堂/水無/大窪/耳取山/下谷田/中谷田/長者原/泉水場/小諸沢/内宮/王庭/
柏原
戸隠善光寺往来
([翻刻])
僕自後戸隠へ 参詣之志願候而、荒町、 牟礼井を打過、従
柏原
(改頁) 直道は
パスファインダー
(小林一茶と『父の終焉日記』)
農民詩人 一茶記念館 菊明坊一茶 仙六 栗山理 一 栗生 宮脇昌三 西尾実 栗林農夫 文化文政時代 方言
柏原
村
戸隠善光寺往来
([現代訳])
私はそれから戸隠に参詣したいという願いがあって、荒町、牟礼、
柏原
を通ってまっすぐ行く道は北国街道なので
パスファインダー
(長野県のワイン)
長年にわたって信州各地を食べ 歩いた記録や感想を、戸隠、鬼無里、
柏原
などそば処別に並べて紹 介。
パスファインダー
(大江磯吉)
飯田学校 長野県師範学校 差別事件 高等師範学校 教員講習会 大坂府尋常師範学校 鳥取県師範学校 兵庫県
柏原
中学
パスファインダー
(十返舎一九の『続膝栗毛』)
新町・牟礼・
柏原
宿から左に折れて戸隠を目指す。
おらが春
([現代訳])
私もまた昔の友人を忘れておらず、一茶坊の亡くなった年、
柏原
の郷里を訪ねて昔話をすると、ある者は泣き、ある,えて、行く道もそれほど進まないので、とある木陰で休んで、痩せた脛(すね)をさすりながら眺めていると、
柏原
,ここ(
柏原
)の諏訪宮に、大きさが牛を隠すほどの栗の古木があって、ざっと見たところでは、木の実が一つもないのに
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([現代訳])
月原山明専寺 東派 水内郡
柏原
(信濃町
柏原
)にある。 ,
柏原
から1里余、新井から2里、平手村(正しくは平出村。飯綱町)という里に、藤兵衛という在家がいる。
善光寺道名所図会
(○水内 善光寺)
善光寺 3 登リ丹波嶌ヘ一里なり、越後の方へ下るにハ、善光寺より荒町ヘ一里、 牟礼へ二里半、
柏原
,く浪高く、 氷結バす、早春に至りて始て凍れり、湖中に嶌あり、弁財天を安ず、 按るに、牟礼より
柏原
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([翻刻])
月原山明専寺 東派 水内郡
柏原
ニあり。 ,(改頁) 〇
柏原
より一里余、新井より二里、平手村といふ里に藤兵衛と云 在家あり。
むしくら日記
(1巻 元)
せし者、昼ハ村ニ戻り夜ハ登りて泊る事也と聞り、] (改頁) ○桑名候の越後御領分
柏原
陣屋詰岩崎五太夫,晦日に 高田町潰家多く、御蔵も損せし様子、荒井宿にハ潰家 不見、鳴動の音ハ二本木の辺より鳴初し、
柏原
,させよと 仰出されぬ、仍而嘉兵 衛三町に出張して、是より御先乗たり、喜内ハ布野の 渡し場に出ぬ、十日に
柏原
おらが春
([翻刻])
予も亦旧知己 をわすれす、坊か命終の年、
柏原
の旧里を訪ひて往事を かたるに、あるひは泣、あるひは,まねくことく覚へて、行道もしきりにすゝま されは、とある本陰に休らひて、痩脛さすり ツヽ詠るに、
柏原
善光寺道名所図会
(○水内 善光寺)
越後の方へ下るには、善光寺から荒町(新町)へ1里、牟礼へ2里半、
柏原
へ1里、野尻へ1里、越後の関川へ1,思うに、牟礼から
柏原
・野尻・越後の二俣・関山・二本木・荒井(新井)までを中山八宿という。
むしくら日記
(1巻 元)
◯桑名侯の越後御領分
柏原
陣屋詰めの岩崎五大夫という者が、4月2日に御機嫌伺いに参りました。,鳴動の音は二本木の辺りより鳴り始めましたが、
柏原
はもちろん高田でも鳴動はなく、普通の地震であったと言います,一行は10日に
柏原
にお泊まりになり、11日には無事布野の渡しを越えられました。
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
午後一時十分御著輿(ちゃくごし)、暫(しば)じ憩(いこ)ひ給ひて、御馬車に召し替へられ、二時三十分
柏原
駅,土地のを用ひらるゝ時は
柏原
に於けるが如くせらるゝならん。,27 御馬車にて
柏原
御発輦(ごはつれん)、野尻駅を出づれば妙高、黒姫、戸隱、靈仙寺の峻峰(しゅんぽう,新築御手当 百 円 清水窪御野立所 御 手 当 拾 円
柏原
駅御小休所,○
柏原
、中村喜左衛門邸内に協同新設の御小休所は取除かれて其跡に倉を建てたり、本宅は尚其儘(まま)存在して
上田の早苗
([翻刻])
ひたりとそ (改頁) 14 一真田一徳斎幸隆ハ、後
柏原
天皇
むしくら日記
(4巻 貞)
石程も可有之様子之由、 中野御支配 地震潰村々多有之、中ニも北国往還牟礼・野尻・古間・
柏原
等宿場之事故
/ 1ページ