• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 178件
辞書ファセット
/ 4ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (読書村)

令和2年):南木曽町(なぎそまち) 明治初期:読書村(よみかきむら) 幕末から明治初期:与川村/柿其村,巻 p3193に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 与川(よがわ)/三留野(みどの)/柿其,(かきぞれ) 山: 伊勢山/愛宕山/寺山/袖山/柿其(かきぞれ)山/南木曽(なぎそ)岳 川:,木曽川/与川/柿其川/梨沢堤/百間滝/牛ヶ滝 橋: 蘿天橋/与川渡橋/牧ヶ沢橋/梨沢橋/立石沢橋,古跡・名勝: 御殿/伊勢山/古天庵/古関址/古宅址/古天庵/牧ヶ沢橋 物産1: 楮/桃/梅/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (古安曽村)

習成学社 古跡・名勝: 吉沢城 物産1: 大豆/小豆/蕎麦/稗/馬鈴薯/御種人参/桑/生柿,物産2: 繭/蚕種/生糸/上田縞/紬縞/木綿布/串柿 民業男: 農桑/養蚕/串柿/工/商/伐薪,民業女: 養蚕/生糸/上田紬/紬縞/串柿/木綿縫織 その他特記ワード: 安曾郷/塩田庄 明治初期
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (村松郷)

芳ヶ澤/大谷原/本山 山: 子檀嶺/コクサギ嶽/三ツ頭山 川: 浦野川 渡・堰: 上堰/柿ノ,昌後学校 古跡・名勝: 宝篋塔/東城址/西城跡/古塚 物産1: 大豆/蕎麦 物産2: 串柿/,生糸/真綿/木綿反物 民業男: 農桑/養蚕/串柿/山稼 民業女: 養蚕/生糸/木綿/縫織 その
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (富士山村)

: 海部城址/旗塚/弥勒仏塔/薬師仏/大姥塔/鴻ノ巣 物産1: 大豆/小豆/蕎麦/豌豆/稗/串柿/,酒 物産2: 繭/蚕種/巣殻/生糸 民業男: 農桑/養蚕/薬種鑿/串柿/伐薪/藁細工 民業女,: 農桑/養蚕/生糸/串柿/縫織 その他特記ワード: 海部郷/塩田庄 明治初期の村絵図・地図(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (田沢村)

『長野県町村誌』 2巻 p2068に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 小山下/柿ノ,子檀岳/コクサギ嶺/三ッ頭山 川: 浦野川/田沢川/湯川/籠川/滝沢滝 渡・堰: 中堰/柿ノ,小学尽性学校 古跡・名勝: 子檀城址/石窟/古宅址/十王堂/子檀嶺 物産1: 米/麦/大豆/柿/,桑 物産2: 繭/生糸/真綿/薪/炭/串柿 民業男: 農桑/(農隙春冬)薪炭・銃猟 民業女:
俳諧二重染 ([下巻])

(改頁) [十二丁 オモテ]   うみ柿が熟柿(じゅくし)を訪ふ         雪岑画(花押),身揚りの あけぼし笑ふ 月見かな    好古 (注)「うみ柿が熟柿を訪ふ」 うみ柿も熟柿も同じことから,ことわざでは、「青柿が熟柿弔(とむら)う」が一般的。,青く固い柿が、隣の熟した柿が地面に落ちたのを弔う。,青柿もいずれは熟柿になることから、弔う者も弔われる者も大差はないという意味。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (当郷)

/中原/西寺村/東寺村/横手/管社/山村 山: 子檀山/飯縄山 川: 阿鳥川 渡・堰: 柿本堰,/子檀嶺古城址/國造他田氏居跡 物産1: 大豆/稗/蕎麦/粟/桑/楮 物産2: 繭/生糸/串柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (陸郷村)

現米/大麦/小麦/大豆/小豆/粟/黍/稗/蕎麦/豌豆/大角豆/唐黍/葉煙草/刻煙草/桑/正楮/甘柿/,胡麻/油荏/渋柿 物産2: 繭/生糸/宮本紙/大判紙/中判紙/鶏卵/製薄荷 民業男: 農業/(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (手塚村)

手塚氏邸跡 物産1: 大豆/蘿蔔/蕪菜/桑 物産2: 繭/蚕種/生糸/真綿/絹縞/紬縞/木綿布/串柿,民業男: 農桑/養蚕/蚕種販売/串柿/藁細工/伐薪 民業女: 農桑/養蚕/生糸/絹縞/紬縞/真綿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (飯島村)

利生庵 学校: 飯島学校/本郷学校/田切学校 古跡・名勝: 本郷城跡/飯島陣屋 物産1: 生柿/,竹 物産2: 繭/生糸/乾柿 民業男: 農桑/(農間)商・工・猟・中馬稼・薪 民業女: 農桑
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (久堅村)

) 明治初期:久堅村(ひさかたむら)(ひさかたむら) 幕末から明治初期:岩村/柏原村/知久平村/柿野沢村,柏原山分学校/知久平学校/南原学校/虎岩学校 古跡・名勝: 神峯城址(かんのみねじょうし) 物産1: 柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (東内村)

光明庵廃庵/浄光庵廃案 物産1: 大豆/小豆/蕎麦/稗/栗実 物産2: 生糸/真綿/蚕種紙/半紙/串柿,民業男: 農桑/商/紙漉/山稼 民業女: 農業/養蚕/生糸/紡織/串柿 その他特記ワード:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (大桑村)

/稗/蕎麦/麦/大豆/小豆/大角豆/蘿蔔/胡蘿蔔/菜/午房/瓜/茄子/馬鈴薯/桑/桃/栗/梅/李/生柿/,干柿 物産2: 繭/馬/清酒/焼酎/醤油 民業男: 農業/杣/木挽/薪炭/大工/桶師/畳師
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (泰阜村)

(やすおかむら) 幕末から明治初期:金野村/高町村/稲伏戸村/打沢村/鍬不取村/怒田村/平島田村/柿野村,(ふくじゅいん)/西雲寺(さいうんじ)/西慶寺 学校: 万場学校/南山学校 物産1: 木楮/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (桜沢村)

こまるやかたあと)/古宅地址(こたくちあと)/満隆寺古址(まんりゅうじこし)/興善庵(こうぜんあん)/柿木堂,(かきのきどう)/花ノ丘(はなのおか) 物産1: 桑(くわ)/清酒(せいしゅ)/乾柿(ほしがき)
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (茂菅村)

正誠学校 古跡・名勝: 寺山 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦/蘿蔔/菜種/葉藍/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (鞍掛村)

社廃跡/金井馬場 物産1: 大豆/小豆/粟/黍/稗/蕎麦/大角豆/胡麻/蘿蔔/胡蘿蔔/蕪/甘藷/柿生
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (竹房村)

: 牧田中村公立小学進徳学校合併につき不設 物産1: 米/大麦/大豆/蕎麦/栗/藍/楮皮/桑/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (山形村)

/神明社/社宮社 寺: 寳積(ほうしゃく)寺/宗福寺/見性寺/清水観音 物産2: 生糸/簟/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (三綱村)

みょうしょうじ)/立石寺(りっしゃくじ)/大泉寺/極楽庵 学校: 厳木学校/立石支校 物産1: 串柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (吾妻村)

/水神社/貴船社 寺: 光徳寺/観音堂/如是庵 古跡・名勝: 城山/鯉嚴 物産1: 楮/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (牧田中村)

学校: 小学進徳学校 古跡・名勝: 大滝 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/栗/蕎麦/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (岡村)

学校: 養正学校 古跡・名勝: 古城址/尾曾野兵庫亮勝長の屋敷跡 物産1: 大豆/小豆/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (山田村)

熊野社/杵築社/山野神ノ社/愛宕社 寺: 満願寺 学校: 昇高学校 物産1: 大豆/蕎麦/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (中条村)

/羽黒山竜照院廃寺跡 物産1: 米/大麦/小麦/粟/黍/稗/大豆/小豆/蕎麦/菜種/実綿/蜀黍/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (日高村)

金山社/三峯社/十二天白社 古跡・名勝: 古城址 物産1: 米/大麦/小麦/粟/大豆/蕎麦/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (南向村)

松福寺/延壽院 学校: 曾利学校/大草学校/四徳学校/葛嶋学校 物産1: 大豆/煙草/栗子/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (神原村)

ちょうしょうじ) 学校: 神原学校(かみはらがっこう)/向方学校(むかがたがっこう) 物産1: 楮/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (平岡村)

じけいいん) 学校: 満島学校(みつしまがっこう)・鶯巣学校(うぐすがっこう) 物産1: 栗/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (牧島村)

物産1: 大麦/小麦/大豆/小豆/蘿蔔/蕪菁/牛蒡葉桑/甘薯/菜種/栗/実木綿/胡麻/杏仁/梅/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (大屋村)

北国街道/諏訪道 学校: 風聲学校 古跡・名勝: 平維茂駒繋ぎ松 物産1: 茄子/瓜/桑/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (御嶽堂村)

依田氏城跡/依田氏居館跡 物産1: 大豆/蕎麦/清酒 物産2: 蚕繭/蚕種紙/生糸/真綿/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (上丸子村)

丸子城/旧国分寺跡/栄蓮寺廃寺/阿弥陀堂廃堂/五輪塔/陣馬/旧憂台 物産1: 大豆/小豆/蕎麦/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (上五明村)

西教寺 学校: 小学五明学校 古跡・名勝: 油屋古戦場/塚 物産1: 米/大麦/小麦/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (倉科村)

: 埴科石井/塚穴/倉科城/鞍骨城/倉科杏 物産1: 雉子(きじ)/杏干/杏仁(きょうにん)/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西条村)

西条学校 古跡・名勝: 烽火台址(のろしだいあと)/氷室址/小吉野/岩清水 物産1: 鯉/桑/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (温村)

: 住吉社/諏訪社 古跡・名勝: 平福寺跡/竜嶺寺跡/善福寺跡/生善寺跡 物産1: 根入/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (生坂村)

古跡・名勝: 山清路(さんせいじ)山 物産1: 刻煙草/楮/漆/桑/桐/杉 物産2: 紙/串柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (下之郷)

二本木社 寺: 長福寺 学校: 戴明学校 古跡・名勝: 塚 物産1: 大豆/小豆/桑/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (越戸村)

天神社/羽黒社/山神社 寺: 不動堂 学校: 小学協議学校 物産1: 大麦/小麦/大豆/串柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (夫神村)

/隣村道 社: 夫神神社 学校: 小学昌後学校 物産1: 米/大麦/大豆/小豆/蕎麦/串柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (綱島村)

善龍寺跡/十王堂跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/栗/蕎麦/胡麻/菜種/木綿/杏仁/梅/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (日下野村)

/大内/丸山/切久保/桜出/大崩/中村/新井/梅木/親沢/乗出合/城ノ腰/古屋鋪/松ノ木/芦ノ窪/大柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (繁木村)

平惟茂休息所/比丘尼石/屏風岩 物産1: 米/大麦/小麦/粟/蕎麦/稗/大豆/小豆/菜種/麻/葉藍/蚊帳/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (住良木村)

小豆/粟/黍/稗/蕎麦/蜀黍/大根/蕪/茄子/大角豆/芋/牛蒡/胡蘿蔔/実綿/葉藍/葉煙草/菜種/桑/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (大塚村)

光明寺跡/庚申堂跡/十王堂跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/栗/菜種/綿/桑/胡麻/杏仁/梅/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (高府村)

公立小学校 古跡・名勝: 真那板城墟 物産1: 麻/葉藍/楮/大豆/小豆/蚊厨/畳縁地/玉藍/柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (和田村)

小麦/大豆/小豆/粟/稗/黍/蕎麦/玉蜀黍/胡麻/馬鈴薯/蘿蔔/蕪菁(かぶ・かぶな)/牛蒡/胡蘿蔔/柿/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (科野村)

ひとついし)/飯綱窟(いいづないわや)/文珠窟(もんじゅいわや)/十三欠(じゅうさんがけ) 物産1: 生柿(,なまがき)/桑(くわ) 物産2: 繭(まゆ)/乾柿(ほしがき)/薪(まき)/生糸(きいと) 民業男
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (科布村)

八幡社/諏訪社/加茂社/八幡社/白姫社/諏訪社 物産1: 蘿蔔/胡蘿蔔/午房/菜/葱/茄子/生柿/
/ 4ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました