機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 59件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
木曾山林学校
(◎校友会収支決算)
木曾山林学
校
/ ◎
校
友
会
収支決算 31 本
会
組織変更後、本日に至る
会
計収支決算を左の通り報告致します,経常部 収入 一、 金7円6銭 繰越金 一、 金8円60銭
会
費収入 一、,48円70銭 寄付金収入 合計金48円70銭 支出 一、 金41円64銭
校
友
会
運動
会
費,銭 差引なし 右之通り相違ありませぬ 明治35年6月15日
校
友
会
幹事長 / ◎
校
友
会
収支決算
木曾山林学校
(校友会の起源と岐蘇林友の発達)
木曾山林学
校
/
校
友
会
の起源と岐蘇林
友
の発達 45 吾
校
の設立は、明治34年の4月で、其歳の7月第2日躍日に在
校
生即,目的で、茲(ここ)に
校
友
会
が創立したのである。,是に於て
校
友
会
の面目も一新し、基礎も確定したわけである。,殊に機関雑誌として、
校
友
会
報を発行することゝした。,然るを本年5月吾々協議の上、本
校
々長を
会
長に推戴しまして
校
友
会
を復興し、且つ組織を改正して今日第1回の /
校
友
会
の起源と岐蘇林
友
の発達
木曾山林学校
(◎木曾山林学校々友会の沿革)
木曾山林学
校
/ ◎木曾山林学
校
々
友
会
の沿革 33 本
会
は名称を木曾山林学
校
々
友
会
と称して、
会
員相互,の智識を交換して親密を図り、一致団結するの精神を鞏固にすると云ふ目的で、明治34年7月に当
校
内に設けられたでしたが,、此時には生徒ばかりで設立したのみでなく其人も少なかつた為(た)めか、2、3度例
会
を開いたのみで、
会
毎,様に
会
則を改めて、今度
会
誌をも発行して
校
友
相互相頒(わ)かつと言ふことにした。,△創立
会
明治34年7月第2日曜日開
会
会
するもの60名
会
則を議して左の役員を選定す 一 / ◎木曾山林学
校
々
友
会
の沿革
木曾山林学校
(◎木曾山林学校々友会々則)
木曾山林学
校
/ ◎木曾山林学
校
々
友
会
々則 32 第1章 名称 ,位置 第1条 本
会
は木曾山林学
校
々
友
会
と称し木曾山林学
校
内に設置す 第2章 目的, 本
会
の目的を達せんが為めに左の方法を設く 1、機関雑誌として年2回
校
友
会
々報を発刊し
会
員,関係ある諸士及本
会
の趣旨に賛成せらるゝ諸士を以て特別
会
員とす 第7条 本
校
在学生を以て通常
会
員とす,編集長1名 編集員若干名 第11条
会
長は本
校
長を推戴し、副
会
長・幹事長・編集長は本
会
の決議により / ◎木曾山林学
校
々
友
会
々則
木曾山林学校
(◎山林校友会々報の発刊を祝す)
木曾山林学
校
/ ◎山林
校
友
会
々報の発刊を祝す 11 通常
会
員 坪 倉 藤 三 郎(注16),吾が山林
校
友
会
の機関雜誌は今月今日を以て本
校
内に生れたのであります。,処(ところ)が、本年4月即ち学年試験後に至つて、
校
長始め先生方より時々(ときどき)
校
友
会
は如何(いか),然(しか)るを本年5月吾々協議の上、本
校
校
長を
会
長に推戴しまして、
校
友
会
を復興し且つ組織を改正して、今日第,吾が輩は一同両手を挙げて
校
友
会
の万歳を祝する次第であります。 / ◎山林
校
友
会
々報の発刊を祝す
木曾山林学校
(24.木曾山林学校々友会々則)
木曾山林学
校
/ 24.木曾山林学
校
々
友
会
々則 56 第一章 名称 位置 第1条 本
会
は木曾山林学
校
々
友
会
,第4条 本
会
の為め特に功労ありしものを推挙して名誉
会
員とす 第5条 本
校
現職員及び旧職員並に本
校
卒業生,本
会
の目的を達せん為左の事業をなす 1、機関雑誌として毎月1回岐蘇林
友
を発刊する事 ,し、副
会
長は本
校
教頭を推薦するものとす 第12条 顧問は各部に之を置き、
会
長より本
校
職員中につき委嘱,一、収支決算簿 第20条 本
会
の収支決算は毎年3月発行の岐蘇林
友
誌上を以て之を報告す 第21条 本
校
在学生 / 24.木曾山林学
校
々
友
会
々則
木曾山林学校
(◎開校一周年紀念祝賀運動会)
木曾山林学
校
/ ◎開
校
一周年紀念祝賀運動
会
26 去る5月15日は本
校
開
校
一周年紀念日に当りますから、祝賀運動
会
を,
校
庭に催す目的であつたが、折り悪しくも雨降りとなつたので17日まで延ばして此運動
会
は開かれたのです。,来賓としては裁判所・郡役所・警察署・税務署・銀行
会
社・郡参事
会
員・福島町役場・各学
校
職員等80余名。,内来賓には「木曾山林学
校
一周紀念」と染め抜きたる手拭(てぬぐい)一通づゝを配り、正午より生徒
校
友
一同にて,800ヤード 齊藤正雄 三澤義治 青戸為九郎 職員競争 宮田重郎 伊東 淳 林
友
重 / ◎開
校
一周年紀念祝賀運動
会
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([解説])
「上田郷
友
会
月報」記念号中「既往八十年」 / [解説] [目録] 「上田郷
友
会
月報」記念号 -既往80年 宮下釚太郎-の解説 長野県図書館協
会
,また、上京し東京専門学
校
(早稲田大学)では小河滋次郎と同寮であったし、勝俣、小河、山極勝三郎等上田郷
友
会
草創,また、旧藩主松平家の家令の任にあり松平家の財産処分に当たるとともに、蚕糸専門学
校
の上田誘致、上田郷
友
会
郷里部大
会
,宮下翁は昭和20年まで長寿を保ち、上田郷
友
会
幹事、編集発行人として上田郷
友
会
を支え発展に尽くし、上田郷
友
会
育,早稲田大学)に着くが、学
校
や寮の様子、そして小河君他同郷の
友
と再
会
する。
木曾山林学校
(23.諸種の会合)
木曾山林学
校
/ 23.諸種の
会
合 55 (1)全
校
生徒一般に関するもの (注 「全
校
生徒一般に関するもの」の表は,するもの (注 「通学生に関するもの」の表は原本ビューワ55コマを参照) 以上列記する処、通学生
会
あり,、寄宿生
会
あり、一団としては
校
友
会
あり。,各生は是等の
会
合に於て講演を傾聴し全生一堂の下に
会
食をなし一 (改頁) ,きまわる)し、困苦歓楽は相済(すく:たすける)ひて各人の品性を陶冶(とうや:人材を養成すること)し、
校
風 / 23.諸種の
会
合
木曾山林学校
(学校要覧)
木曾山林学
校
/ 同年10月臨時郡
会
に於て乙種程度の山林学
校
設立の適切なるを認め全
会
一致之を可決す 〇同年10月29日郡立乙種山林学
校
設立,1,500円、36年度以後は毎年金2,000円宛郡立中交付せらるゝことゝなれり 〇同年10月18日
校
友
会
報第,1号を発刊す 〇同37年3月第1回卒業生28名を出す 〇同38年12月長野県
会
に於て明治39年より,
校
友
会
雑誌を毎月一回発行の月刊となし、其の第12号を出す ○同44年11月長野県立甲種木曾山林学
校
を,同時に林業教育品展覧
会
並に信濃山林
会
総
会
及び同購演
会
を開催し盛況を以て終了す ○同年11月30日新築
校
舎追加建物林産製造室 / 学
校
要覧
木曾山林学校
(母校を思ひて)
木曾山林学
校
/ 母
校
を思ひて 20 S K 生 山林学
校
が木曽の谷間に産声を挙げてから20歳漸,此の佳辰(かしん:よき日)に当って山林学
校
が今後如何にして社
会
に立つべきかを林
友
六百の
会
員と共に研究する,過去の山林学
校
、兎に角(とにかく)中等程度の林学専門の学
校
として全国に否海外までも名声を博して来たことは,吾々は今まだ社
会
校
の1年生である。何れに向つても未だ疑問ばかりだ。,、10夜) 南安曇郡烏川(からすがわ)村 農主 黒岩正平(注23) 母
校
創立記念
会
/ 母
校
を思ひて
木曾山林学校
([解説])
木曾山林学
校
/ [解説] [目録] 木曽山林資料館 山口登 『木曾山林学
校
校
友
会
報』1号は、開
校
2年目に
校
友
会
,また
校
長を
会
長とした
校
友
会
が組織され、生徒・職員のみならず林業界や地元関係者も
会
員となり、さらに卒業生,が出ると彼らも
会
員となった。,この
会
の『
会
報』は
会
員相互の親睦を深めることはもちろん、教科書すら満足に揃わなかった時代、教科書や副教材,後、この
校
友
会
と『
会
報』は同
校
教育推進の大きな原動力の一つとなっていった。
木曾山林学校
(◎発刊の辞)
木曾山林学
校
/ ◎発刊の辞 木曾山林学
校
々
友
會
報 第一號 2 (明治35年10月 日発行,)(注1) ◎発刊の辞
校
友
会
報は
校
友
相互の気脈を通じ智徳を,
校
友
諸君、彼(か)の日光雨露の潤ひを適当ならしむるものは抑(そもそ)も誰ですか。,風雨霜雪寒暑の防御を為(な)すものは、そも誰れか、言はずもがな此の
会
報の培養者は
校
友
諸君である。,諸君が熱心に
会
報の為めに骨を折らるゝならば、今や甲拆したる
会
報は回を重ねて発刊すると共に益(ますます)
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([ルビ・注記])
「上田郷
友
会
月報」記念号中「既往八十年」 / 上田郷
友
会
設立に関して、詳細なる経緯の、報告を受けた。 ,其の当時、時々出掛けて、上田郷
友
会
に入
会
を勧めにゆく。,二日に上田郷
友
会
大
会
を、神田錦町の錦輝館に開いた。,1903年立憲政
友
会
総裁、06年首相。 ,十二月八日、上田郷
友
会
大
会
を、富士見楼に開いた、征 清の諸君も見へて、出席五十一名、
会
費は参拾五銭であっ
木曾山林学校
([解説])
木曾山林学
校
/ [解説] [目録] 木曽山林資料館 山口登 第2代
校
長江畑猷之允は、『木曾山林学
校
々
友
会
報』の,名称を『岐蘇
校
友
』にかえ、明治43年10月から、それまでの年2回発行を月刊化した。,さらに名称から「
校
友
」を外して『岐蘇林
友
』とし、19号はその最初の号となった。,こうして同誌は学内の枠を超え、地域への近代林業の啓蒙誌となり、県下の郡役所・町村役場・小学
校
・青年
会
などへ,こうした取組みや県外入学生が多いことは地域の人々を動かし、同
校
を国立化して高等山林学
校
に昇格させようという
木曾山林学校
([注記])
木曾山林学
校
/ 「同年10月18日
校
友
会
報第一号を発刊す」(「学
校
要覧」)としている。,(注12)通常
会
員:
校
友
会
では全在学生徒を「通常
会
員」として組織した。,
校
友
會
報第1号の編集に携わった編集委員の1人。卒業後、長野大林区署に勤務。,
校
友
会
発足時は副
会
長、翌年の
校
友
会
再興のとき編集委員となり、この第1号の発刊に奔走した。,
校
友
会
幹事を務める。卒業後は帝室林野局名古屋支庁に勤務。
木曾山林学校
([注記])
木曾山林学
校
/ [注記] *この注では、木曾山林学
校
のことを「木曾山林」、
校
友
会
報のことを「
会
報」、岐蘇林
友
のことを,を受けて「是非、山林学
校
をつくるべきだ」と郡
会
に報告したというエピソードがある。,
校
友
會
報や岐蘇林
友
等の発行者にもなっており、印刷所との折衝等に事務方として参画した。,(注37)門田生:当時3年生で、
校
友
会
雑誌部長を務めていた。高知県出身。,卒業後、国民英学
会
英文科に学び、大正10年(1921)2月母
校
へ赴任。英語担当の教諭心得。
木曾山林学校
([本文])
木曾山林学
校
/ 職員名簿 1、旧職員一覧 2、表現職員一覧 (7)卒業生名簿 (8)在学生氏名
校
友
会
,の起源と岐蘇林
友
の発達 20周年記念号の終に 本
校
位置略図 (改頁) ,; 口 絵 写 真 本
校
新
校
舎全景/旧
校
舎/標本室 (注 このページの写真は原本ビューワ,3コマ参照) 初代松田
校
長/二代江畑
校
長/現岡部
校
長/三代安藤
校
長/四代七宮
校
長 (注 このページ,の写真は原本ビューワ4コマ参照) 本
校
講堂/全
校
生徒 (注 このページの写真は原本ビューワ5コマ参照
木曾山林学校
([総合解説])
木曾山林学
校
/ [総合解説] 木曾山林学
校
は、実業学
校
令に基づき、我が国最初の森林・林業を専門とする実業学
校
として、,しかし、同
校
では旧職員・同窓生らが中心となって奔走し、同
校
に残された林業および、その教育関係資料(標本類,さらに同年3月には、日本森林学
会
から同
校
に残されているこれら資料と、現在も実習で使われている演習林(約,(2)参考資料 ・『
校
友
会
報』1号~『岐蘇林
友
』164号、及びそれらの『総目次』(木曾山林資料館),・木曽山林高
校
百周年記念誌『山霊生英傑』(木曽山林高等学
校
) ・『沖縄近代林業の父園原咲也と木曽山林学
校
木曾山林学校
(19.在学中学資金予定)
木曾山林学
校
/ 食費僅少なるに比し食料品は 頗る善良なり 筆墨其他雑費 1円70銭
校
友
会
費,50銭 入学後5月までに新調すべし、但それまでは袴着用 の上出
校
すべし
木曾山林学校
(◎証書授与式)
木曾山林学
校
/ はれましたが、来賓には郡役所員・裁 (改頁) 判所長・警察署長・郡参事
会
員,・郵便電信局長・役場員及び生徒父兄・同保証人等にして、松田
校
長より学事報告及び、生徒父兄及び修業・卒業生徒,又優等及び精勤出席者に賞品を授与せられ、手塚教諭より生徒一同に対して勉強の必要を訓示せられ、郡視学・郡参事
会
員等,園原咲也 予科優等生 蜂谷光香・平澤政吉 本科1学年皆勤生 宮下作治・輪湖正由・小瀧升太郎・福田
友
次郎
木曾山林学校
([注記])
木曾山林学
校
/ すでに《解説》で紹介したとおり、卒業生まで巻き込んだ
校
友
会
の刷新更張を提唱し、自らそのリーダーとして力強,(注2)本編は……翻訳せし者:1908年ヨセフピステル氏の記事を翻訳したとあるが、この『岐蘇林
友
』19,しかしその後米国へ渡りワシントン大学で学び、『岐蘇林
友
』誌にも「民族の興亡と其原理」(152号)などの,しかし在任中は、ドイツ関係の原書を翻訳して『
校
友
会
報』や『岐蘇林
友
』に発表するなど、大きな影響を生徒たちに,初代松田
校
長、2代江畑
校
長など歴代
校
長をはじめ、何人かの教諭は農科大学林学科の卒業生であった。
木曾山林学校
(創立20周年を迎へて所感を述ぶ)
木曾山林学
校
/ の学生しか居なかった時代であったから、長野県の木曽に郡立の山林学
校
が出来て松田林学士が
校
長になられたと,斯(か)く本
校
が盛大になったのは、松田、江畑、安藤、七宮各
校
長始め先師諸君の一方ならぬ御努力の賚(たまもの,官公署や民間
会
社抔(など)に就職する者が多い為め、或る一部には木曾山林学
校
国立論が唱へらるゝ様になった,
校
友
諸君には外にありて奮闘して母
校
の声価を益々発揮して戴かねばなりません、内外一団となりて努力したならば,我
校
の位置は林業の研究には天下無類の地でありますから、追々母
校
に止(とど)まって研究せんとする者も出来
木曾山林学校
(16.舎生心得)
木曾山林学
校
/ 寄宿舎は生徒の品性を陶冶し、共同自治の精神を涵養し、智能を錬磨せしむるを以て目的とす 一、寄宿生は本
校
諸規則, 第二 寄宿舎編制及役員 一、寄宿生を分ちて数組とし、各組に組長1名、各室に室長1名、学
友
若干名,れが代理たるべし (改頁) 一、室内の整理・貸与品の保管、学
友
の,監督命令の伝達、学
友
の願届等の進達 一、人員検査及其他検査の際は、部下の学
友
を指定の場所に整列せしむべし,ず 一、荷物を舎外に持出さんとする時は、当直組長を経て舎監に申出で許可を受くべし 一、舎内にて集
会
を
木曾山林学校
(◎実験談)
木曾山林学
校
/ ◎実験談 14 通常
会
員 中 村 茂(注20) 私は林業に志してから至て日,林業上の学識は勿論の事経験も皆無の事ですから迚(とて)も林業上の事には嘴(くちばし)が出ませんが、茲に
校
友
会
報,夫(そ)れですから学理に照して相違の点がありましたら、
校
友
諸君の御教示を仰ぎます。
木曾山林学校
(柔道の真価)
木曾山林学
校
/ 此の記念号に何か書て呉れとの事で御座いましたから、毎月の林
友
にも御無沙汰のみして居りますから、一寸(ちょっと,自分は大正6年の10月に当
校
に赴任して体操と柔道を兼務しました。,其の年の5月に自分が京都武徳
会
へ出演する為め、伊東君をも一所につれて行きました。,此外県下連合マーチにも出演する、学
校
内にても進級試合をやったりして、益々当
校
の柔道部は盛んになったのであります,其他中等学
校
にては正課に加へた学
校
は実に到る処で然(しかる)べき事と思ふ。
木曾山林学校
([本文])
木曾山林学
校
/ [本文] 木曾山林学
校
要覧 目次 2 1.木曽ノ天然………………………………………………,…………… 12 5.中等程度森林教育ノ方針………………………………………………… 17 6.本
校
ノ,沿革………………………………………………………………… 28 7.本
校
ノ目的………………………………,…………………………………………………100 23.諸 種
会
合……………………………………………,……………104 24.
校
友
会
則…………………………………………………………106 25.生徒父兄
木曾山林学校
(アイヌ物語)
木曾山林学
校
/ さればアイヌ種族の現今は天然物のみを
友
とせし。,お前も言ふまでもない事であるが、良い
友
達を誘って時折遊びに参り、其の家の好運を計り且つ富ませよ」と親子,は再
会
を喜んで、之より更に其の家の福来安泰を計るのである。,現今の学
校
教育に明治中年土人の相当集団せる部落に於てのみ、国費を以て旧土人小学
校
を設けられ教育の進歩を,其後経験により実際の状況に適せざる所ありしが為、大正の御代となり旧土人児童教育特別法等の規定せらる学
校
教育
木曾山林学校
(ペテロ大帝と脱走兵)
木曾山林学
校
/ セン卜ピータースブルグ(注41)でさ、皇帝が造られつゝある新都
会
でさ。,此の老母はひどくおれに
会
ひたがった、そしてのみならず此処に恋人が居るのだ。,スタン 何…エー…此が…馬鹿な… 此は私の
友
人のぺテロです。,士官 彼は軍法
会
議に廻され、銃殺されなくちゃならん。,スタン 何………吾が昔の
友
人ぺテロに!
木曾山林学校
(八戸林学士森林行政論)
木曾山林学
校
/ )中所有即ち千町歩以上数千町歩以下の森林に至りては国有林の管理員と同資格を有する堪能の職員並低度の学
校
を,我私有林にありては住
友
別子鉱業所の如き、古川足尾銅山の如き、北海道炭鉱鉄道
会
社の如き、小樽木材株式
会
社
松本繁昌記 上・下
(2人の編輯人)
6年5月「学制」による第一番小学開智学
校
の開
校
にともない訓導に命じられました。,明治31年11月、信濃教育
会
は小学
校
唱歌教授細目取調委員
会
を組織し、作詞を委嘱された浅井洌の「信濃の国,関口
友
愛は、年嘉永5年(1852)に、松本藩士関口
友
忠の長男として松本堂町に生まれました。,地元の『信飛新聞』に、明治8年9月から連載された関口
友
愛による、筑摩県の永山盛輝権令(いいまの県知事),の教育方針批判の投書が、讒謗率違反となって、
友
愛は編集者とともに処罰されました。
木曾山林学校
(木材の欠乏を憂ふ)
木曾山林学
校
/ 木材の欠乏を憂ふ 20 松 舘 藤 太 郎(注24) 我が木曽山林学
校
は明治,34年4月開
校
以来堅実なる発達を遂げ、茲(ここ)に20周年を迎ふるに至れるは邦家(ほうか:わが国)並に,茲に謹みて満腔(まんこう:胸いっぱい)の熱誠を以て祝意を表し、益々発展斯界(しかい:この社
会
、その方面,紀念号発刊に際し何れにかと思へども、真の山人にて足は人一倍頑強なるも、口手の発達至つて鈍く林
友
紙上へも,鳥居峠の頂上にて恩師松田
校
長先生に邂逅(かいこう:めぐりあうこと)し、茲に青森行に付堅き決心を言上しお
龍駕の跡
(『龍籠の跡』解説)
『龍籠の跡』解説 本書は明治天皇北陸・東海巡行30周年の明治40年9月に、長野師範学
校
佐々木秀一編集,、学
友
会
発行、印刷信濃新聞株式
会
社により出版された。 , 印刷・頒布所信濃毎日新聞株式
会
社)に所収されている。 ,なお、国立国
会
図書館・近代デジタルライブラリーにおいてもその全文を閲覧することができる。 ,『善光寺街道の近代を歩く』(平成24年11月 善光寺街道協議
会
編集・発行)
パスファインダー
(佐藤寅太郎)
キーワード 小諸尋常高等小学
校
小諸小学
校
小諸商工学
校
岩村中学
校
岩村田高等 女学
校
浅間山研究
会
,尋常師範学
校
出で初の県学務課長・信濃教育
会
長となっ 内容紹介 た。,2 書名 著者名 出版社 出版年 浅間山 小諸尋常高等小学
校
田中書籍出版部(復刻版 国書刊行
会
,3 書名 著者名 出版社 出版年 小商七十五年誌 長野県小諸商業高等学
校
小商七十五年誌編集委員
会
,https://www.echol.gr.jp/ 概要 佐藤寅太郎に関する書籍の他、郷
友
会
月報
パスファインダー
(山極勝三郎博士)
上田市裏鎌原 山本政策 滝沢末子 松平学
校
正木直太朗 小河滋 次郎 勝俣英吉郎 宮下釚太郎 上田郷
友
会
,出版年 内容紹介 6 書名 世界初の人工発癌に成功した山極勝三郎 (人と学問選書) 小高健/著 学
会
出版,信州の生んだ世界の偉人山極勝三郎博士:世界最初の人工ガン成功 上田市立第三中学
校
/編 上田市立第三中学
校
,3 サイト名 URL https://adeac.jp/shinshu-chiiki/ 上田郷
友
会
月報, 第壱号「上田郷
友
会
月報」記念号中「既往八十年」 の画像がある 国立国
会
図書館サーチ https:/
パスファインダー
(伊藤千代子)
トピック(テーマ) 伊藤千代子 ねらい 明治38年に諏訪に生まれ、貧困と社
会
の,不平等をなくしたいと立ち上が り、昭和4年に24歳で病死した女性の生き方と、当時の社
会
状況を学 ぶ。,キーワード 伊藤千代子 上條(川上)茂 土屋文明 平林たい子 浅野晃 諏訪高 等女学
校
治安維持法,2 書名 著者名 発行者 出版年 時代の証言者 伊藤千代子 増補新版 藤田廣登/著 学習の
友
社,葛城誉子/著 1998 こころざしいまに生きて 伊藤千代子の生涯とその時代 藤森明/.著 学習の
友
社
パスファインダー
(三吉米熊)
、藤本善右衛門、大里忠一郎、田中甚平、 木村九蔵、三吉愼蔵日記、イタリア・フランス留学、パリ万国博覧
会
、,ノ農業博物館、パドヴァ蚕業講究所、トリノ製糸場、中島精一、工藤善 助、井出喜重、信濃毎日新聞、上田郷
友
会
月報,3 書名 著者名 出版社 出版年 三吉米熊先生 尾崎章一、猪坂直一/編著 長野県小県蚕業学
校
同窓
会
,蚕都上田を築いた人々 新津新生ほか
会
員多数が執筆 1/2 信州地域史料アーカイブ,/iss.ndl.go.jp/ 「三吉米熊」で検索すると、図書を探すことができる 長野県上田東高等学
校
同窓
会
パスファインダー
(保科百助)
信濃図 書館の創設者、保科塾を創設した育英教育者、信濃公論の発刊者など 様々な面から明治期の教育や社
会
啓発,を推し進めた五無斎保科百助 を知る キーワード 長野県地学標本 飯山小学
校
武石小学
校
大豆島小学
校
,佐久教育
会
1969 保科百助の師や
友
人、教え子などが「五無斎を語る」から彼の業 績や人となりを知ることができる,1 書名 五無斎保科百助全集 著者名 佐久教育界
会
出版社 佐久教育界
会
出版年,長野師範学
校
卒業後学
校
に勤務するが途中退職 内容紹介 し鉱石標本作りを始めるが生計は立たず
パスファインダー
(長野県上田点字図書館)
キーワード 本間一夫 雨池信義 森田佐登志 金子直躬 小河滋次郎 上田慈善
会
上田盲学
校
浄念寺盲人講習
会
,上田市立図書館点字図書部 黒 沢ひで子 情報紙『点訳の
友
』 「声のライブラリー」(録音図書) 盲導犬,デモクラシーと上田市政」と「第五章 高度成長と市政」 で、「市立上田盲学
校
の開
校
と経過」および「全国初,上田慈善
会
第一期報告書 上田慈善
会
上田慈善
会
上田慈善
会
1900 恤救を求めた上田慈善
会
の収支表,信濃毎日新聞 明治35年月22日 連載記事・廃
校
運命の上田盲学
校
2 信濃毎日新聞 昭和8年12月20
パスファインダー
(赤松小三郎)
情報 新聞 バンフレットそ の他 2 論題名 東郷上村両将軍の懐旧談 著者名 雑誌名 上田郷
友
会
月報,出版年 1906.5 3 論題名 東郷大将の赤松先生談 著者名 雑誌名 上田郷
友
会
月報 出版年 1910.9,http://uedakant.sakura.ne.jp/datas/akamatsu.html 上田高
校
関東同窓
会
,の同好
会
、郷土の偉人赤松小三郎について研究する「赤松小三 郎研究
会
」を立ち上げ、隔月に研究
会
を開催している,年月日 2011.9.3 内容 学
校
の子どもにも理解してもらうよう紙芝居にしてある。
パスファインダー
(工藤善助)
南條吉左衛門、大里忠一郎、松本夏秋蚕試験場、上 田蚕糸専門学
校
、製糸業、長野県製絲同業組合連合
会
、下村亀三郎,羽田桂之 進、深井千代吉、柴崎虎五郎、金子金平、鷲沢与四二、伊藤傳兵衛金 三製糸場、依田社、丸子農商学
校
、,著者名 工藤善助組長ほかの
会
員が執筆 雑誌名 長野県蚕種同業組合連合
会
会
報 出版年 1909,51号など 巻号頁数 2 論題名 所感 著者名 工藤善助/著 雑誌名 上田郷
友
会
月報,巻号頁数 第236号 3 論題名 郷里の景況 著者名 工藤善助/著 雑誌名 上田郷
友
会
月報
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下諏訪村)
下諏訪町(しもすわまち) 明治初期:下諏訪村(しもすわむら) 幕末から明治初期:下原村/下諏訪町/
友
之町,/天照皇大神宮/山ノ神社/秋葉社 寺: 慈雲寺/来迎寺/死事者墓/日根野氏墓/青塚(大塚) 学
校
:,小学下諏訪学
校
古跡・名勝: 桜城跡/山吹城址/高木城址/霞城址/矢木崎/石窟/犬射馬場/梶原塚,民業男: 農桑/薪炭/工/商/漁猟 民業女: 耕作/縫織/養蚕 その他特記ワード: 掲示場/村
会
所
松代まちあるきマップ
(49池田満寿夫美術館)
栗菓子製造・販売の株式
会
社竹風堂(上高井郡小布施町)が運営し、竹風堂松代店も併設されている。,同館の展覧
会
に向け制作された「美貌の青空」「土の迷宮」シリーズが、最後の作品となった。,また、畏
友
・故渋澤龍彦に捧げた西陣織の打掛けによる超大作レリーフ・コラージュ「天女乱舞」や庭園のブロンズ,〜16:30 休館日 毎週木曜日 入館:一般 700(630)円、大学生 500(450)円、高
校
生
パスファインダー
(鈴木鎮一)
才能教育 松本音学楽院 バイオリン製作 愛知県名古屋市 バイオリ ン工場 徳川義親 東京音楽学
校
,バイオリニスト カール・ク リングラー アインシュタイン ワルトラウト・プラング 鈴木カルテット 帝 国音楽学
校
,木曽福島工場 才能教育研究
会
才能教育
会
館 ワシン トンで演奏
会
カーター米国大統領 鈴木メソード 本郷小学
校
,ケーブルビジョン/制作 鈴木鎮一についての映像を30分にまとめる 歩いて来た道 鈴木鎮一/著 音楽之
友
社,から世界へ 中古楽器寄贈 信濃毎日新聞 23ページ 1996.11.28 スズキメソード 音楽院 開
校
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(田口村)
市杵島社/幸ノ神の社/五社神の社/社宮司社 寺: 上宮寺/藩松院/千潭寺/禪昌寺/妙泉寺/観音院 学
校
:,尚
友
学
校
古跡・名勝: 田口城址/龍岡五稜郭址/龍華山法正寺廃址/御瀧山善福院廃址/薬師堂廃址,砥石山/招魂墓/新海神社之記/田口峠/榊山冷泉/ハカンド冷泉/巽ケ沢冷泉/湯ノ入冷泉/五庵林/主計原林/
会
下窪林
上田案内
([解説])
〇学
校
上田町立、小県郡立、長野県立、私立の八
校
が名を連ねている。,梅花幼稚園が、学
校
の項にある。 ,〇各種団体 社交クラブ、政
友
会
や憲政
会
の事務所、蚕業クラブなどが載っている。,「上田郷
友
会
郷里部」は東京に本部があり、現在に至るまで上田・東京の双方とも活発な活動を続けている。,なお上田郷
友
会
は、ガン研究者で東京大学教授山極勝三郎や民生委員制度確立の祖で法学者の小河滋次郎、のちの
パスファインダー
(男装の麗人 川島芳子)
ツール 資料リスト 川島芳子 川島廉子 川島浪速 満洲国 粛親王善耆 関東軍 松本高 等女学
校
,内容紹介 川島芳子の生涯 4 書名 男装の麗人 著者名 出版社 出版年 村松
友
視,2015.3 巻号頁数 川島芳子(111,112) 川島浪速(88,89) 1 サイト名 国
会
図書館,概要 川島芳子に関連する図書、記事論文などを多数探すことができる 2 サイト名 国
会
図書館
パスファインダー
(軽井沢・小諸の文学(1))
親しき
友
人たちを詩人が追慕し、ゆかりの地を写真家が 訪ね歩く。,「美しい村」は、軽井沢でひとり暮 しをしながら物語を構想中、出
会
った少女の面影を、音楽的に構成した 傑作,「暁と夕の詩」をはじめ、生前に発表された詩篇、詩 作と並行して書き続けられた物語作品、旧制中学から高
校
時代,書名 北欧文学の世界 (北欧文化シリーズ) 著者名 山室静/著 出版社 東海大学出版
会
,民俗資料としての島崎藤村文学―『千曲川のスケッチ』を中心に― 巻山圭一 信濃 第3次第44巻第1号 国
会
図書館
パスファインダー
(飯田・下伊那の満蒙開拓移民)
分村移民 残留孤児 残留婦人 満蒙開 拓 青少年義勇軍 入植地 満洲国 町村長
会
,書名 著者名 発行者 出版年 満洲泰阜分村 ー後世に伝う血涙の記録ー 泰阜分村記念誌編集委員
会
/,年夏教学奉仕隊の記録ー 飯田市歴史研究所満洲移民ゼミナール/編 飯田市歴史研究所 2017.3 下久堅国民学
校
の,宮下功が、満洲へ出かけ現地の様子を見て記録し、 下久堅国民学
校
へ送った分などが活字化されている。,飯田市歴史研究所年報15 2017 15-87~107 満洲移民の戦後史 -長野県飯田下伊那地域と事例ー 島崎
友
美
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩村田町)
ノ窪/北西ノ窪/西ノ窪/中宿/新町/梨ノ木/外西浦/上木戸/木戸在家/上直路/蟹沢端/枇杷坂/菅田/
会
下浦,)稲荷社/大神宮社/住吉社/神明社/十二ノ社/春日社/曲口社 寺: 竜雲寺/西念寺/円満寺 学
校
:,振育学
校
古跡・名勝: 石並城墟/黒岩城墟/王城墟/藤ケ城墟/竜雲寺跡/真光寺跡/福王寺跡/明仙寺跡,民業女: 農桑補助/(余間)絹綿を針織 その他特記ワード: 往昔大井郷/元禄16年に内藤正
友
領地
/ 2ページ