機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 384件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 8ページ
扶桑之蚕6巻
([解説])
扶
桑
之
蚕
6巻 / このような背景から、雑誌『扶
桑
の
蠶
』が生まれたのである。 ,『扶
桑
の
蠶
』以降、
蚕
糸業関連の雑誌がいくつも生まれていく。『
蚕
都新報』はその一つである。 ,に附て見られよ」と結んでいることからも『信濃
蠶
業沿革史料』と『扶
桑
の
蠶
』の関係がわかる。 ,内容は古文書、金石文、考古資料、地誌、
桑
葉図と拓影、
蚕
種相場変遷、米相場、聖陵、正倉院御物、草木図、鳥類図,このうち、
桑
葉の拓影は800枚あまりを収集、貴重な資料となっている。
養蚕往来
([翻刻])
養
蚕
往来 / ; (改頁) 3 開威畏くハこゝに図しまつれるハ
桑
蚕
の祖神にして常州日向川村,
蚕
霊山千手院星福寺に立せ給ふ衣襲明神即是也、されバこの 御神を祭れるもの
蚕
養を業とする家にハ
桑
よく,を水にて よくあらひかハかし て
蚕
へかけべし、花ハ の変化ニ心を付、凌しき日家を 離ずして
桑
を能程,家内 (改頁)
蚕
飼のために
桑
の葉をと る図 かひこすでに大ねむりおき,心得 べし、糞かけてほど なき
桑
あたふる時ハ
蚕
ミな口より青水 運ニ寄と心得、我誤を知ず惣而
蚕かひの学
([翻刻])
蚕
かひの学 / す人其飼かたを尋るにをしへ て云ハ
蚕
を大切にし
桑
をそまつに飼べしとかく人々 ハ
桑
を大切に
蚕
をそまっに,夕
桑
十分に掛べし此
桑
不足なるときハ糸目すくなし
蚕
一代の食おさめなり右の日数さむきあつき陽気ありともおほ,又決やとひの仕かたあり是は
蚕
とやとひと決 におきひき次第やとひへ入まゆをつくる残りの
蚕
ハ猶又
桑
をかくる, (改頁)
桑
をかくるまへに日に両度ツゝ
蚕
の上へぬかを ふり
桑
をかくる尻たかくなりてもぬかをまぜて,よりめたりとつもるなれども種
蚕
は三石位までは出来る故
桑
壱駄にて、まゆ壱斗位の 積りなれバ、多く
桑
蚕かひの学
([現代訳])
蚕
かひの学 / 掃立(はきたて)やうのこと ・昔は
桑
の花を使ったが、近ごろは
桑
の葉を使うようになってきた。 ,・給
桑
と
桑
止めの日や給
桑
の量を正確する。 ・三十二日目、三十三日目の夕方には十分な給装をする。,
桑
とり方の事 ・小さい
蚕
を飼うときは、素性のよい柔らかい葉を使う。雨がかかった
桑
は使わない。,もし長雨で乾かないときは、焼酎一升に水一斗を加えて割り、
桑
に打ってから用いる。,・
桑
一駄に繭一斗と多収穫を目指すのであれば、多くの
桑
を用いること。
養蚕往来
([解説])
養
蚕
往来 / 養
蚕
に関しては江戸時代には100種にも及ぶという多数の技術書が出版されています。,そのような状況の中で著わされた養
蚕
業についての往来物であるためでしょう、職業に関する一般の往来物が初歩,
蚕
種(
蚕
卵)の購入にあたってのよしあしの見方、掃き立て(孵化)以降の「獅子」「舟」などの発育段階に応じての,給
桑
、温・湿度の調節、鼠害予防など養
蚕
全般にわたって、こと細かに述べています。,養
蚕
の中(あたり)・違(ちがい)は、養
蚕
者次第と心得て大切に対応すれば、自然と天の摂理にかない、その家
パスファインダー
(蚕室造りの家と養蚕農家)
蚕
室造りの家と養
蚕
農家 トピック(テーマ)
蚕
室造りの家と養
蚕
農家 ねらい,稲 田が少なく山に囲まれた多くの地では現金収入を得るために
桑
を植え、
蚕
を飼った。,キーワード
桑
、歩
桑
、条
桑
育、
蚕
種、
蚕
、稚
蚕
飼育、繭、養
蚕
、飼育温度、天然育、 清涼育、温暖育、,折衷飼育、種繭養
蚕
、糸繭養
蚕
、農商務省
蚕
業試験 場技師松永五作、上田
蚕
糸専門学校初代校長針塚長太郎、穂高
蚕
種,「天然育時代」「温煖育時代」 「条
桑
育時代」の項に分けて、それぞれの時代にあわせて改造あるいは /
蚕
室造りの家と養
蚕
農家
蚕かひの学
([解説])
蚕
かひの学 / [解説] [目録] 上田歴史研究会 阿部勇 信州の上田小県地域は江戸時代前期から養
蚕
・
蚕
種の盛,江戸時代後期になると、
蚕
種製造の一大中心地となり、関東や東北の各村に
蚕
種を販売しました。,
蚕
種製造販売業者は各村を行商して歩き、顧客である村人と対面して
蚕
種を売るのです。,塩尻の
蚕
種商人たちは、いくつもの養
蚕
書を刊行しました。次に三冊の養
蚕
書を紹介します。,・除沙(じょさ)(
蚕
の糞や食べ残しの
桑
が度を除く)に網を使う。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(桑山村)
桑
山村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):佐久市(さくし) 明治初期:
桑
山村(くわやまむら,) 幕末から明治初期:
桑
山村 幕末から明治初期(よみ):くわやまむら 『長野県町村誌』 2巻 ,内城/姥塚/隠岐殿松/薬師寺廃跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦 物産2:
蚕
繭,/生糸 民業男: 農
桑
・商 民業女: 農
桑
・生糸製造/冬・春木綿織 その他特記ワード: (,寺尾林/白山林/下道寺林/(原野)御牧原/井戸沢冷泉 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
桑
山村全図 /
桑
山村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大桑村)
大
桑
村 地域 中信 市町村名 現在(令和2年):大
桑
村(おおくわむら) 明治初期:大
桑
村(おおくわむら,の森 物産1: 米/稗/蕎麦/麦/大豆/小豆/大角豆/蘿蔔/胡蘿蔔/菜/午房/瓜/茄子/馬鈴薯/
桑
/,清酒/焼酎/醤油 民業男: 農業/杣/木挽/薪炭/大工/桶師/畳師 民業女: 農業/製糸/養
蚕
,官林/鹿島林/下モの官林/宮ノ尾林/中西官林 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 大
桑
村誌 / 大
桑
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(桑原村)
桑
原村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):千曲市(ちくまし) 明治初期:
桑
原村(くわばらむら,) 幕末から明治初期:
桑
原村/大田原/佐野/小坂/本町 幕末から明治初期(よみ):くわばらむら/おおたわら,白旗社/大日社/荒神社 寺: 長福寺/龍洞院/浄光庵 学校: 小学明善学校 古跡・名勝:
桑
原氏,/栗自然生芋/松茸/萱/葮/葡萄蔓/蕨/薇/刈ヤス/山漆/茯苓/細辛/芍薬/清酒 物産2: 繭/
蚕
種,その他特記ワード: 横手官林/日影官林/掲示場 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
桑
原村 /
桑
原村
パスファインダー
(飯田・下伊那の蚕糸業)
飯田・下伊那の
蚕
糸業 トピック(テーマ) 飯田・下伊那の
蚕
糸業 ねらい キーワード,養
蚕
業 製糸業
蚕
種業
蚕
糸業
桑
園 組合製糸 器械製糸 製糸女工 製糸工場 天龍社 ,大龍社 おかいこさま
蚕
玉様 1 書名 下伊那
蚕
糸業発達史 著者名 出版社 出版年,長年養
蚕
業に携わった人や製糸工場に勤務した人たちからの聞き取りを 整理し、戦前から戦後への
蚕
糸業の,
蚕
糸王国信州ものがたり 阿部 勇/編 信濃毎日新聞社 2016.1 飯田・伊那の
蚕
糸業の江戸時代から / 飯田・下伊那の
蚕
糸業
善光寺道名所図会
(○埴科郡矢代)
一番、二番などと別けて折敷へ入れ、
桑
の葉を細かく切って与えます。,このときの
蚕
を黒子(注3)、一つすべ、などといいます。
蚕
は
桑
を食べないときが4回あります。,外の竹簾様のものに移し、
桑
の葉を次々と与えます。,起きてからは、
桑
を与える回数がより多くなり、ますます忙しくなります。 ,(注4)
蚕
が脱皮するために、
桑
を食べることをやめ、眠ったように静かにしている時期のことで、休み、トマリ
善光寺道名所図会
(○埴科郡矢代)
代し よりの義なり、[古語にやしろといひしハ御手代・御杖代などいふが如しといへり、] 此辺養
蚕
の,いとなみて世を渡る扶とするも又優し、折から繭の揚り前とて、家毎 に閙ハしく、如何なる姥小女も雇れ、
桑
の,葉を細かに割みあたふ、是 を黒子とも一つすべ共いふ、又
蚕
なやみ、
桑
をしか/\食ハぬ事四度 ,事前々よりハ多き故、
桑
を採製する事ます/\閙し、
蚕
繭を作る時をはい子といふ、広き葢 の類に椎柴,取なり、繭はる物を簇と いふ、
蚕
種をとる事ハ簇物より形のよき
蚕
を撰んで糸に括り釣おけバ、 蛾の
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(手塚村)
元木口橋/判取場橋 道路: 内村道往来/別所往来 社: 八幡社/愛宕社/稲荷社/王子社/龍王社/
蚕
影社,古墳一基/應悲山光盛寺廃寺/廃堂/古屋敷/鞍ケ淵/駒形の橋/手塚氏邸跡 物産1: 大豆/蘿蔔/蕪菜/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/生糸/真綿/絹縞/紬縞/木綿布/串柿 民業男: 農
桑
/養
蚕
/
蚕
種販売/串柿/,藁細工/伐薪 民業女: 農
桑
/養
蚕
/生糸/絹縞/紬縞/真綿/木綿縫織 その他特記ワード: 塩田庄
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大豆島村)
: 犀川 橋: 大豆島橋 道路: 北国脇往還/隣村道 社: 更級神明社/金比羅大神/養
蚕
神,らふく・だいこん)/蕪(かぶ)/胡蘿蔔(こらふ・にんじん)/牛蒡(ごぼう)/茄子(なす)/大角豆(ささげ)/里芋/
桑
/,桐 物産2: 繭/
蚕
種/鮭卵 民業男: 農
桑
/農隙養
蚕
/
蚕
種/工商/伐薪 民業女: 農
桑
/,養
蚕
/縫織 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 大豆島村(図) 史料ID:15-1 3-7
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常盤城村)
古跡・名勝: 北林城/小泉曲輪/牛伏城/アラ城/虎立山中上院祐成寺址/法華堂 物産1: 大豆/
桑
,物産2: 繭/生糸/
蚕
種/木綿布/
蚕
筵/
蚕
籠 民業男: 農
桑
/養
蚕
/商工 民業女: 農
桑
/養
蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(十人村)
道路: 上田道/中道 社: 皇子社 学校: 盈進学校 物産1: 大豆/小豆/大根/
桑
,物産2: 生糸/熨斗糸/真綿/上田縞/紬縞/春
蚕
種/夏
蚕
種/掛合
蚕
種 民業男: 農
桑
/養
蚕
/山稼,民業女: 養
蚕
/生糸/上田紬/紬縞/縫織 その他特記ワード: 塩田庄 明治初期の村絵図・地図
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(諏訪形村)
村堰/ニヶ村堰/下之条堰/須川池 橋: 船橋 道路: 北国脇道 社: 諏訪社/諏訪神ノ社/
蚕
養國社,山神社 寺: 金窓寺 学校: 智仁学校 古跡・名勝: 古屋敷/古墳墓 物産1: 菽/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/生糸/紬縞/太織縞/真綿 民業男: 農
桑
/養
蚕
/商/工/山稼 民業女:,農業/養
蚕
/生糸/細/太織/真綿/木綿織縫 その他特記ワード: 小泉庄 明治初期の村絵図・地図(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(吉田村)
別所道/隣村道 社: 七社/明神社 寺: 明神山仙福寺 学校: 通義学校 物産1: 菽/
桑
,物産2: 生糸/
蚕
種/巣殻/紬縞 民業男: 農
桑
/養
蚕
/
蚕
種売/山稼 民業女: 農/養
蚕
/生糸
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小牧村)
寺: 大福寺 学校: 智仁学校 古跡・名勝: 上ノ城/下ノ城/古城 物産1: 菽/
桑
苗,/
桑
葉 物産2: 繭/生糸/
蚕
種/真綿/熨斗糸/紬縞/太織縞木綿縞/立絹/絹 民業男: 農
桑
/,養
蚕
/商/伐薪 民業女: 養
蚕
/生糸/紬/太織/絹/熨斗糸/真綿/木綿/縫織 その他特記ワード:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岡村)
橋: 境橋/阿鳥川橋 道路: 松本道/隣村道 社: 出浦瀧ノ神社/冠者社/天神社/清氏社/
蚕
影社,学校: 養正学校 古跡・名勝: 古城址/尾曾野兵庫亮勝長の屋敷跡 物産1: 大豆/小豆/柿/
桑
,物産2:
蚕
種/紬縞/木綿布/生糸 民業男: 農
桑
/養
蚕
/商/山稼 民業女: 養
蚕
/生糸/紬縞
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下之郷)
/二本木社 寺: 長福寺 学校: 戴明学校 古跡・名勝: 塚 物産1: 大豆/小豆/
桑
/,柿/梅 物産2: 繭/
蚕
種/鶏/生糸/絹縞/木綿縞 民業男: 農
桑
/養
蚕
/商 民業女: 農
桑
,/養
蚕
/生糸/絹縞/木綿縫織 その他特記ワード: 塩田庄 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩下村)
/神川瀬澤川 橋: 神川橋/瀬澤橋 道路: 北国往還 社: 伊波穂神社/天神社/大神宮・
蚕
影社,: 岩谷堂/古戦場/一里塚/太鼓岩 物産1: 大豆/小豆/粟/稗/蕎麦/馬鈴薯/蘿蔔/胡蘿蔔/
桑
/,蓮根/茄子/蕪菜 物産2: 糸/出殻繭/屑糸/真綿/中折紙/繭/
蚕
種/年魚/鯉/鱒/鰍/鶏/鶏卵/,醤油/清酒 民業男: 農業/養
蚕
民業女: 農
桑
/養
蚕
/真綿/紬織 その他特記ワード: 神川合戦
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(跡部村)
伊勢社/八幡社 寺: 西方寺 学校: 桜井村日遷校へ合併 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/真綿 民業男: 農
桑
/伐薪 民業女: 農
桑
/養
蚕
/縫織 その他特記ワード
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小島村)
古跡・名勝: 古城址/阿弥陀堂廃堂 物産1: 米/木綿/大豆/大麦/小麦 物産2: 繭/
蚕
卵紙,民業男: 農
桑
/(農隙)養
蚕
・商・力役 民業女: 農
桑
・養
蚕
/(農間)縫織 明治初期の村絵図
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(八幡村)
姨捨山/放光院/長楽寺/十三景/大雲寺/燧石/谺岩 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/菜種/楮/
桑
/,杏干/杏仁/大棗/梨子/柿/松茸/太蕨/里芋/薩摩芋/酒/白粉石/銀砂石 物産2: 繭/
蚕
卵紙/鯉,/鮒/鮠/鼈/鰍/鮎/カマズカ/生糸/七々子/龍紋/白紬/白木綿/真綿/
蚕
筵/大筵/
蚕
籠 民業男:,農
桑
/(農隙)養
蚕
・伐薪/(冬・春)藁細工 民業女: 農
桑
/養
蚕
(余間)生糸・七々子・龍紋・白紬・
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三河田村)
学校: 三河田学校 古跡・名勝: 大塚 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/稗/蕎麦/
桑
苗,物産2: 繭/玉子 民業男: 農
桑
/(農間)養
蚕
・伐薪・藁細工 民業女: 農
桑
・養
蚕
/(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(福田村)
通義学校 古跡・名勝: 普門山圓通院廃堂/地蔵堂廃堂/阿弥陀堂廃堂/古屋敷/塚 物産1: 菽/
桑
/,清酒 物産2:
蚕
種/巣殻/生糸/紬縞 民業男: 農
桑
/養
蚕
/商/伐薪 民業女: 農/養
蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平賀村)
大林寺/中善寺/西光寺/定光寺 学校: 平賀学校 古跡・名勝: 龍岡城墟 物産1: 米/
桑
/,大小麦/大小豆/粟/稗/蕎麦・大角豆 物産2: 繭/生糸/薬種人参 民業男: 農
桑
/養
蚕
/伐薪,/藁細工 民業女: 農
蚕
/養
蚕
/縫織 その他特記ワード: 平賀庄/平賀氏 変遷図 変遷図を
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(金箱村)
米/大麦/小麦/大豆/小豆/粟/稗/菜種/蘿蔔/牛蒡/蕪菁/大角豆/胡瓜/茄子/木綿 物産2:
蚕
種,/繭/鶏/鶏卵/白木綿/縞木綿 民業男: 農
桑
養
蚕
/(農閑)藁細工 民業女: 農
桑
養
蚕
/(農隙
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上氷鉋村)
道路: 北国街道/須坂道/新町道 社: 川中島斗売神社/琴平社/菅原社/秋葉社/八坂社/養
蚕
社,妙善寺 学校: 今里村小学日新学校に合併につき不設 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/菜種/綿/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/生糸 民業男: 農
桑
/(農隙)伐薪・荷車稼 民業女: 農業/(農隙)縫織,・養
蚕
その他特記ワード: 掲示場/牡牛 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 長野市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(秋和村)
秋和学校 古跡・名勝: 乗越ノ関跡/親田/弥陀平/飯綱山城址/佛供殿/旧街道/千人塚 物産1:
桑
/,大豆 物産2: 生糸/真綿/紬縞/
蚕
筵 民業男: 農業/養
蚕
/商工/
蚕
種行商 民業女: 農
桑
,/養
蚕
/生糸/織機/裁縫 その他特記ワード: 愛宕の湯 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大塚村)
町田氏屋敷跡/光明寺跡/庚申堂跡/十王堂跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/栗/菜種/綿/
桑
/,胡麻/杏仁/梅/柿/梨/蘿蔔/蕪菁/大角豆/
桑
/桃/胡瓜/南瓜/茄子/甜瓜/醤油 物産2: 繭/鶏,/鶏卵/
蚕
種/縞布/白木綿/生糸/真綿 民業男: 農
桑
/水車稼/日雇稼/(農間)藁細工 民業女:,農
桑
/(農間)養
蚕
・縫績・機織 その他特記ワード: 掲示場/大堀林/牡牛/牡馬/(舟)小船/(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(八木沢村)
山田村昇高学校 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/大根/菜/茄子/生柿/人参/午房/□(にんじん)/梅/
桑
/,蕎麦(そば) 物産2:
蚕
種/繭/鶏/鶏卵/生糸/巣殻/真綿/絹布/紬縞/木綿縞 民業男: 農
桑
,/(農間)養
蚕
・伐薪・工・商 民業女: 農
桑
/養
蚕
/生糸・縫織 その他特記ワード: 掲示場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(四ッ屋村)
報恩山浄蓮寺 学校: 今里村小学日新学校に合併につき不設 物産1: 米/大麦/小麦/菜種/木綿/大豆/
桑
,物産2:
蚕
卵紙/繭/清酒/生糸/真綿/縞木綿/白木綿 民業男: 農
桑
民業女: 農
桑
/養
蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(馬越村)
中山道廻り道 社: 馬背神社東之宮/馬背神社西ノ宮/皇大神社/山神社/白山社/三峯社/秋葉社/
蚕
影社,錦庵廃堂/浦野氏城址/浦野山 物産1: 大豆/小豆/蕪菜/牛蒡/蘿蔔/胡蘿蔔/葱/茄子/南瓜/柿/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/紬縞布/木綿布/生糸/真綿 民業男: 農
桑
/養
蚕
/商/伐薪 民業女: 養
蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(保野村)
: 五加公立小学盈進学校村 古跡・名勝: 五輪塔/口明塚 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/絹/紬/上田縞/生糸/綿太/犬縄 民業男: 農
桑
/養
蚕
/(余間)
蚕
種・商・伐薪,・藁細工 民業女: 養
蚕
/生糸(余間)上田縞・絹・紬縞・太織織・木綿縫織 その他特記ワード:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(新山村)
古跡・名勝: 古城址/安藤氏邸址/入山氏邸/址寄合氏邸址/姨塚/横山、越道 物産1: 米/大豆/
桑
/,木綿/芋/松茸 物産2: 繭/
蚕
種紙/生糸/白紬 民業男: 農
桑
/養
蚕
/(冬春農隙)伐薪・藁細工,民業女: 農業/養
蚕
/(余間)生糸・白紬/(冬・春)木綿織縫 その他特記ワード: 掲示場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊栄村)
2年):長野市(ながのし) 明治初期:豊栄村(とよさかむら) 幕末から明治初期:関谷村/牧内村/
桑
根井村,/藤沢川/白滝 橋: 新屋橋/早坂橋/丁名坂橋 道路: 松代道/地蔵峠 社: 源開神社/
桑
井神社,豊栄学校 古跡・名勝: 古人大兄墳墓/大輪王墳墓/村松土佐守墓/高坂昌信墓 物産1: 蕎麦/
桑
/,実綿 物産2: 生糸/繭/
蚕
種/鶏卵 民業男: 農
桑
/伐薪 民業女: 養
蚕
/縫織 その他特記,ワード: 関屋村/牧内村/
桑
根井村/平林村/村上氏/真田一徳斎幸隆/小山田昌辰/上杉景勝/松平忠輝/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩野村)
: 将軍塚/笹崎山薬師/斎場山/上杉謙信陣営跡 物産1: 一歳芋/甘藷/葉藍 民業男: 農
桑
/,養
蚕
民業女: 農
桑
/養
蚕
/生糸 その他特記ワード: 金刺貞長/神八井耳命(かんやいみみのみこと
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(前山村)
・名勝: 伴野城跡/古城墟/洞源荒山城跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/清酒/生糸/薬人参 民業男: 農
桑
/商業/伐薪 民業女: 農
桑
/養
蚕
/縫織
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野倉村)
ノ神社/天神社/神明社/金毘羅社/雷神社 学校: 昇高学校 物産1: 大豆/小豆/蕎麦/粟/
桑
,物産2: 生糸/木綿布 民業男: 農
桑
/養
蚕
/山稼 民業女: 農
桑
/養
蚕
/生糸/太織縞/木綿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(牧島村)
古跡・名勝: 清賢山二巻寺跡/十王堂跡 物産1: 大麦/小麦/大豆/小豆/蘿蔔/蕪菁/牛蒡葉
桑
/,甘薯/菜種/栗/実木綿/胡麻/杏仁/梅/柿/胡瓜/茄子 物産2: 繭/
蚕
卵紙/鶏/鶏卵/縞木綿/白木綿,/真綿 民業男: 農
桑
/工/漁業/(農間)採薪・藁細工 民業女: 農
桑
/養
蚕
(余間)紡績・機職
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(桜井村)
日遷学校 古跡・名勝: 金剛寺/極楽寺 物産1: 米/大麦/小麦/稈(わら)/大豆/小豆/
桑
,物産2:
蚕
種/繭/生糸/御種人参/清酒 民業男: 農
桑
/伐薪/藁細工 民業女: 農
桑
/養
蚕
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上山田村)
和合溜池 道路: 別所街道/松本街道 社: 波閉科神社/住吉社/琴平社/宇佐八幡社/天神社/養
蚕
社,/馬場川原/僧根堂/高野堂/堂平 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/芋/胡麻 物産2:
蚕
卵紙,/種繭/生糸/白紬/縞紬/真綿/巣殻/木綿/杏干肉 民業男: 農
桑
/(農隙)養
蚕
・伐薪・藁細工,民業女: 農
桑
/養
蚕
/(余間)生糸・縫織 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 上山田村(図
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富士山村)
久保橋/新田橋/板橋 道路: 砂原峠/二ツ木峠/久保峠道 社: 富士嶽神社/山神社/佐加神社/
蚕
影社,弥勒仏塔/薬師仏/大姥塔/鴻ノ巣 物産1: 大豆/小豆/蕎麦/豌豆/稗/串柿/酒 物産2: 繭/
蚕
種,/巣殻/生糸 民業男: 農
桑
/養
蚕
/薬種鑿/串柿/伐薪/藁細工 民業女: 農
桑
/養
蚕
/生糸/串柿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(杵淵村)
/福徳寺跡/長明寺址/中沢寺/胴合の橋 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/木綿 物産2: 繭/
蚕
卵紙,/生糸 民業男: 農
桑
/(農間)工商・養
蚕
民業女: 農
桑
/養
蚕
/(余間)縫織 その他特記ワード
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下之条村)
田中山常福寺 学校: 弘教学校 古跡・名勝: 古戦場/須々貴城址/物見塚 物産1: 大豆/
桑
,物産2: 繭/生糸/紬縞/
蚕
種/真綿/木綿 民業男: 農
桑
/養
蚕
/商/山稼 民業女: 養
蚕
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(向八幡村)
高根社/伊勢社 寺: 圓通山徳応院 学校: 小学佩弦学校 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/
桑
,物産2: 繭/
蚕
種/生糸/絹/真綿/紬/木綿 民業男: 農
桑
(農間)養
蚕
民業女: 養
蚕
/(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(仁古田村)
天神社 学校: 養正学校 古跡・名勝: 正福寺跡 物産1: 大豆/大角豆/小豆/胡麻/蕎麦/
桑
,物産2:
蚕
種/巣殻/生糸/絹糸/熨斗糸/真綿/紬縞/木綿布 民業男: 農
桑
/養
蚕
/山稼 民業女,: 養
蚕
/生糸/紬縞/太織/木綿織/縫織 その他特記ワード: 浦野庄 明治初期の村絵図・地図(
/ 8ページ