機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 162件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 4ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(桜井村)
桜
井村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):佐久市(さくし) 明治初期:
桜
井村(さくらいむら,) 幕末から明治初期:上
桜
井村/中
桜
井村/下
桜
井村/
桜
井新田村 幕末から明治初期(よみ):かみさくらいむら,/中
桜
井/下
桜
井/
桜
井新田/町田/東屋敷/南屋敷/西屋敷/北屋敷/和泉屋敷 川: 千曲川/片貝川/,川除堤 橋: 片貝川橋 道路: 富岡道/下中込村道/小宮山村道/三塚村道 社:
桜
井神社/,他特記ワード: 伴野庄/立科山ノ内薪山/立科の内秣場 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
桜
井村 /
桜
井村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(桜沢村)
桜
沢村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):中野市(なかのし) 明治初期:
桜
沢村(さくらざわむら,) 幕末から明治初期:
桜
沢村 幕末から明治初期(よみ):さくらざわむら 『長野県町村誌』 1巻,その他特記ワード: 鶯里(うぐいすさと)を改称 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
櫻
澤村 /
桜
沢村
パスファインダー
(桜井常五郎)
桜
井常五郎 トピック(テーマ) ねらい キーワード 概要を知るための ツール 資料リスト,インターネット情報
桜
井常五郎 慶応4年2月、「岩倉殿官軍嚮導隊」として小県郡和田村(現長和町,)へ 「年貢半減」「残納年貢免除」を触れた佐久郡春日村(現佐久市)出身の
桜
井常五郎は、その後「偽官軍,
桜
井常五郎について調べることで、日本の近代化の一端 を学ぼう。,先鋒嚮導隊、偽官軍、
桜
井常五郎につ いて調べることができる。 /
桜
井常五郎
桜田門外之変速報
([解説])
桜
田門外之変速報 / [解説] [目録] 上田歴史研究会 阿部勇 万延元(1860)年3月3日に起きた「
桜
田門外の変,また、このできごとは、小説家吉村昭さんが綿密な取材をし『
桜
田門外ノ変』を著しています。 ,江戸から
桜
田門外の変を伝える手紙が、なぜ上田の吉池家にあるのでしょう。,
桜
田門外の変について、幕府では2カ月近く公表しませんでした。,上田地域の一般庶民に、
桜
田門外の変の知らせが届いたのは、いつだったのでしょうか。
拾八町家並帳
(桜町弐丁目)
桜
町弐丁目 クリックすると原本の画像が開きます クリックすると翻刻図の画像が開きます (文字の向きをそろえています /
桜
町弐丁目
拾八町家並帳
(桜町壱丁目)
桜
町壱丁目 クリックすると原本の画像が開きます クリックすると翻刻図の画像が開きます (文字の向きをそろえています /
桜
町壱丁目
拾八町家並帳
(桜町三丁目)
桜
町三丁目 クリックすると原本の画像が開きます クリックすると翻刻図の画像が開きます (文字の向きをそろえています /
桜
町三丁目
桜田門外之変速報
([翻刻])
桜
田門外之変速報 / [翻刻] 三月三日朝五ツ時頃 4 井伊掃部頭様御登城先
桜
田門外ニ而 水戸家之浪士拾七人程及狼藉刀並短筒等,評判ニ而定メ而御承知も御座候得共幸便ニ而可奉申上候 水戸殿御家来三月三日 井伊殿御登城先
桜
田門外
桜田門外之変速報
([現代訳])
桜
田門外之変速報 / 井伊掃部頭様が江戸城へ登城するため
桜
田門外までさしかかりました。,水戸殿のご家来が3月3日に 井伊殿のご登城先
桜
田門外で お駕籠を襲撃した17人
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(黒川村)
こうしんやま)/葭原(よしはら)/向谷地(むかいやち)/強清水(こわしみず)/西土浮(にしどぶ)/西山/
桜
田,/八蛇川/庚申塔/広瀬/北ノ台/殿屋敷/町田/天神山/市楽(いちらく)/薬師堂/﨤町(そりまち)/
桜
林,/大宮/玉林寺 川: 黒河川/八蛇川 橋: 黒河橋/八蛇川橋/大橋/誓橋/中橋/大宮橋/
桜
橋/,長谷寺/良松寺/悲願寺/西円寺 学校: 広育学校 古跡・名勝: 島津某旧地/観音堂/薬師堂/
桜
林
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富田村)
現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:富田村(とみたむら) 幕末から明治初期:鑪村/
桜
村,/南沖/寺平/山手場/蟹沢/薬師土/松久保/坂沖/一本松/高木/横内/中村/籠田/田機/蓑輪/平田/
桜
田,/市道/堀田/若宮/須門場/下洞/天神平/鍋池/風越/向台/素
桜
山: 飯縄山/葛山/岩山/高木山,/規坊瀑布 渡・堰: 北井戸堰/中堰/横堰/土平堰/高木堰/平田堰/地原堰/南瑪瑙堰/神明堰/素
桜
堰,・紙漉・藁細工・大工・杣・銃猟 民業女: 農/(農間)紡織/採薪 その他特記ワード: 鑪村/
桜
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大町村)
下中町/八日町/五日町/才ノ神/子安沖/糸芝/光明寺/神明原/町尻/下町/高見/南原/若宮/坊ヶ久根/
桜
田,/北原/十日町/堀/六九/天神原/下
桜
井/上
桜
井/弾誓寺西/王子前/藤塚/中原/宮西/宮裏/宮前/寺東,仁科盛忠の墓/仁科氏の城跡/弾誓寺廃寺址/天正院廃寺址/泰念寺廃寺址/西岸寺廃寺址/妙喜庵廃寺址/王子の
桜
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(贄川村)
にえかわむら 『長野県町村誌』 3巻 p3249に掲載 該当ページを見る キーワード 字地:
桜
沢,奈良井川/町裏の堤/下原の堤/花田の滝/二ノ沢の滝 橋: 桃岡橋/片平(かたひら)橋/下ノ田橋/
桜
沢橋,道路: 中山道/
桜
沢往還 社: 麻衣廼社(あさぎぬのやしろ)/諏訪社/白山社 寺: 観音寺
松代まちあるきマップ
(8象山神社 象山記念館)
、象山が使用し、高杉晋作・久坂玄瑞らが訪れた高義亭、京都在住時の家の茶室・煙雨亭、象山筆「望岳賦」「
桜
の,
桜
賦:万延元年(一八六〇)春、象山五十歳の作。孝明天皇の天覧を賜った名文。,
桜
花の美徳をたたえて憂国の至情をこれに託し、人に知られぬ山の奥に散りゆく
桜
の花を自分にたとえ、ひそかに
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三塚村)
キーワード 字地: 三千束/前田/下屋敷 川: 清水川/片貝川/用水溝 道路: 野沢村道/
桜
井村道,/跡部村道/前山村道 社: 諏訪社 寺: 清久寺 学校:
桜
井村日遷校へ合併 物産1:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊田村)
ほしば)/鷹落(たかおち)/林黑/銚子沢(ちょうしざわ)/古城/堀貫(ほりぬき)/焼峰/二ノ胴/繋平/
桜
沢,山: 鷹落山/音金山/五輪峰/猿倉山/長倉山/大門山/栃ノ峰 川: 割田溝/道津川/佐々良川/
桜
沢川,不動滝 渡・堰: 船窪溜井/不動山溜井 橋: 割田橋(わったばし)/立道橋/道津橋/橋場橋/
桜
沢橋,古館跡/極楽寺跡/元平寺跡/明正寺跡/北条観音堂跡/五荷薬師堂跡/大明神跡/宗源寺跡/中古池/大枚山大
桜
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(川谷村)
/隠石(かくれいし)/梨ノ木/大池/飛石/狸久保(たぬきくぼ)/地蔵ノ浦/狐山/小丸山/宮ノ浦/辻/
桜
井屋敷,山神社/天神社/飯綱社 寺: 龍谷山長清寺 学校: 倉井村の知新学校へ合併 古跡・名勝:
桜
井屋敷
木曾山林学校
(福島通信)
何処(どこ)を見ても
桜
花なりし福島も僅(わずか)の間に葉
桜
の世と相成(あいなり)候。,従而(したがって)やれ観
桜
会の、やれ同年講の、やれすべいつたころんだと底抜け喧ぎをした金比羅山の平地も
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富県村)
とみがたむら) 幕末から明治初期:新山村/貝沼村/福地村/丹生山村/上新山村/下新山村/中新山村/
桜
井村,3巻 p3469に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 柴尾/上耕地/中耕地/北林/
桜
井
善光寺道名所図会
(○小県郡田中)
ほと西にさかさ藤といふあり、俚老の曰、頼朝卿さし置れし藤今に栄へたり と是より南七町はかりに南殿の
桜
とて,、大樹の
桜
三株あり、此傍に市神の祠あり、 此筋に星見の井といふあり、此井戸に臨めバ、昼も星の影見ゆる
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(軽井沢村)
上雨池/下雨池/池ノ尻/下陣馬/中陣馬/上陣馬/上森外/中村道下/上梨木/中梨木/下梨木/丸子下/中村/
桜
沢,/林根/唐松/東屋敷裏/東裏地/大ケ塚/浅間隠シ/上浅間隠シ/林根山/
桜
沢丸子山/釜ノ沢/城尾根/池ノ,西小丸/南小丸/東小丸/上鶴見/下鶴見/中鶴見/鶴見道下/雲場道脇/下雲場/中雲場/上雲場/東雲場原/上
桜
井戸,/中
桜
井戸/下
桜
井戸/東笹原/南笹原/西笹原/北笹原/南雲場原/東松原/南松原/西松原/離山下道下/離山上道下
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(宗賀村)
/山岸/釜ノ沢/反目/吹上/石塚 山: 比叡ノ山/大洞山/上ノ木嵐山/雷神山/尾沢山/釜ノ沢山/
桜
沢山,奈良井川/花見飯米場の堤塘/牧野/本山沢 渡・堰: 尾沢溜池 橋: 屋沢橋/関屋橋/釜ノ沢橋/
桜
沢橋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東船山村)
ちくまし) 明治初期:東船山村(ひがしふなやまむら) 幕末から明治初期:寂蒔村/鋳物師屋村/打沢村/
桜
堂村,ページを見る キーワード 字地: 寂蒔(じゃくまく)/鋳物師屋(いもじや)/打沢(うっさわ)/
桜
堂
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(河合村)
芝平学校 古跡・名勝: 山田古城/山田の城・山田与市ノ城跡/山田小池城/小原丸山城/非持城/小原
桜
馬場,墓/小山田備中守昌辰□/渡辺金太夫照墓/諏訪勝右衛門妻花の墓/諸士□/非持検校塚/豊平屋敷跡/石碑/
桜
馬場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(滋野村)
) 幕末から明治初期:芝生田村/赤岩村/大石村/中屋敷村/片羽村/井子村/糠地村/別府村/原口村/
桜
井村,/大石氏城跡/陣馬/祢津氏城跡/川窪氏邸跡/山伏塚/御館殿墓/能救山慈眼寺廃寺/庄司館跡/西行屋敷/
桜
ノ
木曾山林学校
(小品逝く春)
2片3片音もなく散る
桜
、彼れが肩へはらはらとかゝつた。
松代まちあるきマップ
(1松代城)
桜
の名所として知られ、四月中旬頃、城内は満開の
桜
で彩られる。
善光寺道名所図会
(○小県郡田中)
ここから南7町ほどのところに、南殿の
桜
という大きな
桜
の木が3株あります。
御城下古法并市場古法書抜書集
([解説])
また表紙の左すみに「
桜
井氏蔵書」と書かれています。,
桜
井氏は本町2丁目にいて問屋役など勤めた
桜
井氏(板屋)だと思われますが、はっきりとはしません。,伝馬町として成立した伝馬町・
桜
町の5町は、次第に人馬の通行が活発になるにつれて、様々な必要に対応した商売
御城下古法并市場古法書抜書集
([翻刻])
御城下古法并 1 抜書集 市場古法書
桜
井氏蔵書, 安左衛門支配之町廻り、
桜
町弐丁目番屋善兵衛・本町 長瀬借屋伊勢屋宗十郎両人也, 【(朱書)十八 ○】 一享和二戌年九月
桜
町土屋助蔵と申者遠州より棋子弐駄 (改頁), 相調参、右荷物
桜
町壱丁目和泉屋六右衛門方へ付込、右之内壱 駄本町壱丁目万屋孫三郎買取候, 京屋平助
桜
ニ 穀屋善次郎
桜
三 水引屋順吉 中嶋屋八兵衛 紙問屋一件青物問屋一件両種共
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長野町)
字地: 大門町/後町/横町/岩石町/新町/東之門町/西町/長門町/東町/伊勢町/元善町/栄町/立町/
桜
枝町,蓮池坊廃址/行蓮坊廃址/白狐庵廃跡/耕雲庵廃趾/霊雲院廃趾/宗光寺廃跡/歓喜庵廃跡/虎石庵廃跡/聖臨庵廃跡/
桜
巷庵廃跡
パスファインダー
(赤報隊と上田の丸山久成、斎藤謙助)
赤報隊 年貢半減令 草莽 相楽総三 奥田元 丸山久成 丸山徳五郎 金井久成 斎藤謙助 科野東一郎
桜
井常五郎,岩立将史/著 地方史研究 2012.6 357号 25-46 4 論題名 維新の魁となった赤報隊の
桜
井常五郎, 新資料から
桜
井の行跡を辿る 著者名 雑誌名 出版年 巻号頁数 1 サイト名 URL 概要
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(檀田村)
まゆみだむら 『長野県町村誌』 1巻 p386に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 里城/
桜
町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(跡部村)
松本より上野国富岡への通路 社: 諏訪社/熊野社/伊勢社/八幡社 寺: 西方寺 学校:
桜
井村日遷校
拾八町家並帳
(松尾町弐丁目)
傳兵衛 北横町 イ 三間三尺 はりまや 善兵衛 三間三尺 イ 畳屋 幸蔵 イ 五間
桜
屋
寺子屋師匠の日記
(小沢和徳の手習塾)
この点はこの時期の学びの様子をうたった小林一茶の句 「なまけるな イロハニホト 散る
桜
」(「七番日記,」) (
桜
が散れば農作業の季節。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(力石村)
p1152に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 中村/竹之花/大師免/南沖/岩井堂/
桜
之宮
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小野村)
/宇志久比峠 川: 小野川/河原堤 橋: 長橋/羽場橋/鴛鴦橋/境橋 道路: 伊那街道/
桜
沢往還
御城下古法并市場古法書抜書集
([現代訳])
風聞によると この一件について
桜
町中でいろいろ相談し、袋茶・鍋釜については古来より
桜
町に免許されたものであるので,いくら
桜
町より願い出ても叶うことではない。,
桜
町への免許はその後のことである。, 京屋平助
桜
ニ 穀屋善次郎
桜
三 水引屋順吉 中嶋屋八兵衛 紙問屋一件,袋茶については前の御領主様(脇坂氏)の代に、新規に
桜
町を取り立ての時、賑いのため
桜
町にするように仰せ付
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(筑摩村)
旧念来寺址/旧全昌寺址/旧前山寺址/旧清宝院址/旧正福寺址/旧本秀院址/旧明覚院址/旧往生院址/清水里/
桜
井清水,/埋橋(うずはし)の調布/丹波塚の
桜
/権現の池/念来寺の時鐘/念来寺の大杉 物産1: 稲/大麦/小麦
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下之条村)
ページを見る キーワード 字地: 上組/中組/本組/久根下/八幡田/山崎/吹田/落田/鳴子田/
桜
区
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(日下野村)
/中内/梅野城/茂田井/若神子/城/青木平/念仏寺/臥雲院/平沢/石原/舟之谷/大内/丸山/切久保/
桜
出
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(吉村)
七面社 寺: 浄泉院 学校: 共愛学校 古跡・名勝: 宇佐美沢砦跡/山千寺廃址/山千寺の
桜
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(伴野村)
/下平/今岡/相浜/下県新田/東屋敷添/屋敷/屋敷田/南屋敷添/西屋敷添/屋敷添/北屋敷添/唐松坂/
桜
坂
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上野村)
/本窪/宮上/宮下/宮前/中ノ切/屋敷切/八丁海度/東ノ切/コダン/釜ノ中/矢崎渡/上ノ棚/穴沢先/
桜
地
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常入村)
字地: 上境田/下境田/西小深/東小深/樋下/上向田/下向田/蛭澤/横巻/井戸尻/金山/橋詰/
桜
町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上田原村)
/旗塚/三兵/地久/天納/花見堂/上坊住/下坊住/前田/中島/丁田/畔田/和合/赤口/屋敷田/古町/
桜
町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(牟礼村)
金比羅神社 寺: 証念寺/徳満寺 学校: 日章学校 古跡・名勝: 矢筒城址/陣場/舟繋石/柳
桜
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平岡村)
/大原社 寺: 無量寺 学校: 大井村日昇学校、古間村進登学校へ合併 古跡・名勝: 閑貞
桜
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(信楽村)
長野県町村誌』 3巻 p3026に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 中山岸/筑摩岸/向原沖/
桜
沖
/ 4ページ