機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
秀吉と真田
(徳川方への攻勢)
神尾
淡路守
宛真田昌幸宛行状 <史料解説> 「神尾
淡路守
宛真田昌幸宛行状」 上田市立博物館蔵,天正拾四丙戌 二月十六日 昌幸(朱印) 神尾
淡路守
殿
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(美篶村)
名勝: 天神山/笠原ノ御牧/蟻塚ノ城/守屋山・春日の城/玉雲寺/洞泉寺/大沢六太夫重光の屋敷跡/畑
淡路守
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(須坂町)
農桑(のうそう)/縫織(ほうしょく) その他特記ワード: 東行会社(とうぎょうかいしゃ)/堀
淡路守
直重
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(園里村)
のうそう)/薪炭(しんたん) 民業女: 農桑(のうそう)/養蚕(ようさん) その他特記ワード: 堀
淡路守
直重
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小山村)
民業女: 農桑(のうそう)/縫織(ほうしょく) その他特記ワード: 柳清水(やなぎしみず)/堀
淡路守
直重
信州飯田町家控
([翻刻])
を後ニ坂西 と改、建久六卯年同村の内飯坂ニ城を移し飯坂 之洞道ハ今の愛宕山也 坂西
淡路守
, 同 長門守 同
淡路守
此御時代御城ヲ東南之六本杉ニ 移し長姫城,改分る 一色内蔵介 此時山村北方御手ニ入 知行高二千貫御領知 坂西
淡路守
, (改頁) 箕瀬羽場之御蔵屋敷を建ら連、御手代衆を被 差置候 元和三巳年より脇坂
淡路守
藤原安元公予州
信州飯田町家控
([現代訳])
坂西
淡路守
同 長門守 同
淡路守
この時代に城を東南の六本杉に移し、長姫城といいました,坂西
淡路守
家名も姓も改めました。 ,元和3(1617)年より、脇坂
淡路守
藤原安元公が伊予(愛媛県)大洲より知行高55000石で移って来ました
御城下古法并市場古法書抜書集
([翻刻])
□相廻り商売仕来申候、右之内袋茶之義ハ、慶安年中 (改頁) 9 脇坂
淡路守
様御代桜町新宿御取立之節,、塩茶并肴之儀者拾三町 建始り申候より出もの商売物御座候、右三品之内袋茶壱品者、 先御城主
淡路守
様御代桜町江御付被遊候
御城下古法并市場古法書抜書集
([現代訳])
右の内袋茶は、慶安年中脇坂
淡路守
様の御代に、桜町を新しく作った時、賑いのために13町に断って、売買を許可,右の3品の内袋茶だけは、先御城主脇坂
淡路守
様の代に、桜町へ許可されたものである。
宿継要書留
([翻刻])
赤須村之内赤須町之御高札 御免定ニ有之上穂者村被 有之候 一片桐町之義元和三巳年脇坂
淡路守
様御領分之節
松本藩庄内組大庄屋御用留
([現代訳])
三河・飛騨・信濃・伊勢・越後の八か国が、ともに勧化御免を仰せつけられたので、これにより寺社御奉行の脇坂
淡路守
殿御一人
宿継要書留
([現代訳])
一片桐町は元和3巳年脇坂
淡路守
様御領分の時、問屋は伝馬役米として280俵地頭より渡し、夫役は免除されていました
/ 1ページ