• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
赤松小三郎書簡 実母宛 (幕末の先覚者赤松小三郎)

諱(いみな)は友裕、又惟敬、幼名を清次郎といった。
拾八町家並帳 (田町)

五間一尺四寸 ロ 江州屋  長兵衛扣 ロ 三間三尺二寸 近江屋  清四郎 五間三尺 ハ 正木屋  清次郎
明治二年八月上田騒動一件書留 ([翻刻])

夕七ツ時頃下り候 (改頁) 廿日 昼過より天気 無難之者共見舞ニ参り呉候 吉田屋半右衛門、沓懸清次郎,田中市郎右衛門 (改頁) 28 一、表戸障子少々損 鎌原村 手塚伝之丞 一、酒ミせ少々損 同 沓懸清次郎
御城下古法并市場古法書抜書集 ([翻刻])

而惣方対決、段々御聞  被遊其日不相済、翌七月朔日ニ終日対決被 仰付被遊  御吟味候上、知久町壱丁目清次郎御不礼成義仕縄,由右衛門両人縄御掛  牢舎被 仰付候、飯田町前代未聞之大公事也 一同七月五日右公事相済裁許被 仰付候、清次郎
御城下古法并市場古法書抜書集 ([現代訳])

知久町1丁目清次郎が無礼なことをし、縄を掛けられ手錠をかけられた。五人組お預かりとなった。,清次郎も手鎖を許され、双方へ裁許状が1通ずつ下された。
宿継要書留 ([翻刻])

同国同郡赤須町                  名主  三九郎                  組頭  清次郎
宿継要書留 ([現代訳])

               同国同郡赤須町  名主  三九郎                         組頭  清次郎
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました