機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 67件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(湖東村)
湖
東村 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):茅野市(ちのし) 明治初期:
湖
東村(こひがしむら,・上菅沢耕地)/村会所(堀新田耕地)/温泉(渋ノ湯) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
湖
東村 /
湖
東村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(湖南村)
湖
南村 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):諏訪市(すわし) 明治初期:
湖
南村(こなみむら,伏桶十二ケ所/豊田村小川耕地の用水路/権現沢/唐沢/小田川沢/砥沢/武領免沢/野明沢及西沢/中ノ沢/諏訪
湖
,り目温泉/事務取扱所/善光寺林/林龍雲寺林/製糸器械 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
湖
南村 /
湖
南村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊里村)
山神平/八寸尾/細日向/梨木沢/茨沢 山: 八ヶ嶽 川: 千曲川/茨川/八岳川/衣脱川/猪名
湖
/,長
湖
/外無名小池/無名沼/溜池二箇所/川除 渡・堰: 福山堰/八那池堰/鎰掛堰/馬流堰 橋:,古跡・名勝: 神光寺跡(松原大神の別当)/秀光寺跡/十王堂/薬師堂/無量庵/砦跡/松原大小二つの
湖
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(古海村)
農桑/農隙伐薪/炭焼/藁細工 民業女: 農桑/農間木綿/麻布 その他特記ワード: 泉親衡/芙蓉
湖
(,ふようこ・野尻
湖
) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 古海村(図) 史料ID:15-1
善光寺道名所図会
(○安曇 大町)
迄凡十七里、 (改頁) 東西巾五里程なりといふ、 ○仁科古城[森村海の口といふ
湖
水,、]仁科氏代々住居なり、 (略) 15左 ○青木の
湖
を
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平村)
/棚口/和地場 山: 野口山/鹿島山 川: 高瀬川/籠川/鹿島川/不動滝 渡・堰: 青木
湖
/,中綱
湖
/盛
湖
道路: 北国脇往還 社: 大神宮/金山神社/稲尾社/安部社/諏訪社/諏訪社/水神社
善光寺道名所図会
(○安曇 大町)
仁科古城は、森村海の口という
湖
水の際にあって、森の古城ともいいます。,青木の
湖
を過ぎると広野があり、佐野村のうちから仁科街道です。
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
(著者、絵師等)
その間には、野尻
湖
、川中島、姨捨山、浅間山、諏訪
湖
といった、一般的な名所の紹介もしています。
安曇・筑摩両郡旧俗伝
([翻刻])
、有明山卜モ云ト見ヘタリ、人皇十二代 景行天皇十二年迄ハ、此辺乃平地ハ皆山々ノ沢ヨリ 落ル水湛て
湖
ナリ,日光泉小太郎卜称ス、放光寺山乃辺ニて (改頁) 成長ス、其後母乃犀竜我姿ヲ恥て、
湖
水,テ、我ハ諏訪大明神武南方富の命の変身ナリ、氏子繁昌なさ シメんと欲して化現せり、汝我ニ乗へし、此
湖
ヲ,て平陸と成 しより、田地を開き人民住居して、次第ニ郷村出来 ニケリ、
湖
水湛へし時ハ、山ヨリ山へ船ニテ, (改頁) 6 中ニモ筑摩・安曇ノ両郡ハ漫々タル海原ナリ、中山の 崎より
湖
サシ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(田子村)
: 深沢川/田子川/川除堤 渡・堰: 若槻堰/北多胡堰/押田堰/蚊喰羅堰/多胡堰/万賀都多堰/
湖
子水堰,/八幡平堰/馬浸堰/田子池/観音池/堤平池 橋: 深沢橋/地蔵橋/下
湖
沢橋 道路: 北国往還
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野尻村)
農業/農間綿布/麻布 その他特記ワード: 熊坂郷/鳥屋沢山/牛首原/柏木立/高山原/矢堀原/芙蓉
湖
(,ふようこ・野尻
湖
)/尼ヶ池/坂ノ上塘/琵琶島 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 野尻村(図
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富濃村)
/諏訪原/西久保/日向林/水穴 山: 富濃山/城山 川: 鳥居川/斑尾川 渡・堰: 芙蓉
湖
堰,びんぐし)/鳥越/大日向/城山/スルスギ/宮ノ入/清水/浦小沢/中条/大石/宮沢/西原/大平/細谷/芙蓉
湖
安曇・筑摩両郡旧俗伝
([現代訳])
」「日本書紀」にある十二代天皇)の十二年までは、このあたりの平地はみな山々の沢から落ちる水が集まって
湖
であった,変身である、氏子たちを繁昌させようとしてこのように姿をかえたのだ、小太郎よ、私の背に乗りなさい、この
湖
を,れた、後になってその場所に川会大明神の社を建てたのは、この霊神を祀ったのだという、今はこの社はない、
湖
の,れ出て平らな陸地となってから、田を開き、人びとが住んで暮らすようになり、しだいに郷村ができていった、
湖
水,伊奈(伊那)郡へ流れる、塩尻(しおじり、塩尻市)の名もここからはじまった、深瀬(ふかせ)というの、その
湖
の
パスファインダー
(長野県の花火)
現在で は、地区住民の手で守られる花火の他、諏訪
湖
湖
上花火大会や、長野 えびす講煙火大会など、県内外から,煙火 花火 神社 芸術 えびす講 夏祭り 秋祭り 観光 夜空 諏訪
湖
犀川 伝統産業 江戸時代 明治時代,長野煙火、開祖の面々 信濃毎日新聞社(データベース) 1931.11.16 街角の昭和史(27) 諏訪
湖
に
パスファインダー
(角田忠行)
キーワード 長土呂村 近津神社 国学 足利三代木像梟首 松尾多勢子 夜明け 前 藤田東
湖
平田篤胤,長野県歴史人物大事典 赤羽篤ほか/編 郷土出版社 1989.7 安政2年岩村田藩を脱藩、江戸で藤田東
湖
の,郷土歴史人物事典 長野 古川貞雄/編著 第一法規 1978.2 安政2年岩村田藩を脱藩、江戸で藤田東
湖
に
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
風 景明媚(めいび)、
湖
光山色、天然の好画図なり。,冬季
湖
面氷結し 厚きこと尺余、神渡の伝説ありて能く人馬の来往に 堪へ、近者氷滑戯(スケート)漸く盛,
湖
の北より西に亘り、
湖
岸及び天龍川に沿ひ、中央 線鉄道岡谷駅を中心として、之を囲繞せる平野・川岸・,其他或は
湖
上貨物を運送し、魚貝を漁撈し、或は山に 薪を採り、果を拾ふに過ぎず。,水産 諏訪
湖
は鯉(こい)・鮒(ふな)・鰻(うなぎ)・蝦(えび)・蜆(しじみ)等を産す。
パスファインダー
(天竜川・木曽川と水害)
天竜川 木曽川 三峰川 三六災害 じゃぬけ 諏訪
湖
大西山 遠山 川 通船 伊那谷の土石流と満水:三六災害,南木曽町建設住宅課/編 南木曽町 1999 内容紹介 南木曽町の風水害の記録 2 書名 諏訪
湖
氾濫三百年史,1 論題名 諏訪
湖
の氾濫と天竜川通船 著者名 三沢弥太郎 雑誌名 信濃 出版年 1971
松本藩庄内組大庄屋御用留
(4、御用留の書かれた年)
この大地震のため、善光寺西山地区で山崩れが発生し、とくに岩倉山の大崩落が犀川をせき止め、湛水
湖
をつくり
木曾山林学校
(◎証書授与式)
高樋博・遠藤宗作・宮下作治・園原咲也 予科優等生 蜂谷光香・平澤政吉 本科1学年皆勤生 宮下作治・輪
湖
正由
パスファインダー
(高井・水内地域の文学(2))
キーワード 発哺温泉 三好達治 吉川英治 野尻
湖
岩波茂雄 島崎藤村 破戒 瀬川丑松 千曲川のスケッチ,思い出の野 尻
湖
岩波茂雄著. 星鴉の巣を探って 中西悟堂著.
パスファインダー
(安曇野・大町の文学)
出版年 巻号頁数 1 サイト名 URL 概要 2 サイト名 URL 概要 竜になって北の
湖
にすむという,-水の恵み-「仁科三
湖
」 地域文化 2016 第116号 国会図書館サーチ https://iss.ndl.go.jp
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西穂高村)
荒神堂/草深/山崎 山: 栗尾山/常念岳/穂高岳 川: 烏川/西堤 渡・堰: 穂高岳三霊
湖
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長地村)
榎垣外/棚田/小田野/こう下 山: 鉢伏山/砥沢山 川: 横河川/十四瀬川 渡・堰: 諏訪
湖
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平野村)
若宮/阿原岸/西堀/差柳 山: 鉢伏山/内山 川: 天竜川/横河川/堤塘 渡・堰: 諏訪
湖
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(湊村)
水神林/山ノ神沢/高尾/京塚原/八久保ヤタン久保 山: 沢入山 川: 天竜川 渡・堰: 諏訪
湖
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊岡村)
山: 飯縄山/荒倉山 川: 楠川/裾花川/洑隈川/音無川溝/女夫溝/牛池溝/三根川溝/中村溝/
湖
水池溝
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([翻刻])
〇野尻の里に
湖
水あり。其流れ越後国へながれ、今町の浜辺にて海に入れり。,此
湖
水も当国諏訪
湖
と同じ、氷の張つめたる其上を馬車も心よ く往来せり。,諏訪の
湖
ハ寒中に氷れども、此
湖
水ハそれには異変り、厳寒の 時ハ水あらく浪高くして氷結バす、,
湖
中に嶋有、 弁才天を鎮座せり。 ,〇諏訪の
湖
並びなき名
湖
にして、西ハ飛騨山の高嶺ならび立、東ハ駿河 なる不二の高根を遥に望み
パスファインダー
(小泉小太郎(泉小太郎)伝説)
竜になって北の
湖
にすむという母を訪ねる竜の子太 郎の苦難の旅の物語。,7 書名 信州・こども文学館8:龍のいる
湖
著者名 小宮山量平/監修 和田登/責任編集
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下諏訪村)
尾掛松 山: 鷲ヶ峰/和田峠/泉水入/御射山/黒木/砥沢 川: 砥川/砥川提 渡・堰: 諏訪
湖
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(信級村)
/松カ平/鳥立 山: 中霧山/棚ノ川裏山 川: 当信川/用水堰/瀬付瀑布 渡・堰: 都津
湖
池
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(諏訪地域への進出)
をはかり、さらに相集まって共同出荷を目的とする結社(岡谷の皇運社・開明社、下諏訪の白鶴社、上諏訪の鵞
湖
社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(宮川村)
/秋葉社/四社祝殿社/天神社/子安社/峯湛社/清水社/神袋社/疱瘡神社 寺: 観音堂/社宮寺/宗
湖
庵
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊田村)
大堺溝/小川用水/文出東用水/文出西用水/安沢/雅子沢/榎清水/中沢/矢之沢/明星沢 渡・堰: 諏訪
湖
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上諏訪村)
角間川/中門川/六戸川/衣渡川/手長滝/御射山滝/唐沢滝/愛宕滝/秋葉滝/用水堤 渡・堰: 諏訪
湖
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([現代訳])
この
湖
水も当国の諏訪
湖
と同じように、氷の張ったその上を、馬も車も楽々と往来する。,諏訪の
湖
は寒中に凍るが、この
湖
水はそれとは違って、厳寒の時期は水が荒れ波が高くて氷が張らず、早春になってはじめて,
湖
の中に島があり、弁才天をまつっている。 ,〇諏訪
湖
は並ぶものがない名
湖
で、西は飛騨山の高嶺が並び立ち、東は駿河の富士の高嶺を遥かに望み、
湖
水の周囲,まで、氷が割れて人馬が
湖
水に落ちたという例を聞かない。
善光寺道名所図会
(『善光寺道名所図会』の構成)
善光寺道からそれて、松本から糸魚川街道(千国道)を安曇郡穂高神社から大町にすすみ、仁科三
湖
・佐野の里まで
パスファインダー
(巨人伝説(でいらぼっち)・黒姫伝説)
著者名 出版社 出版年 しなの文学夜話【上】 滝沢貞夫/著 信濃毎日新聞社 1982 川や
湖
、
パスファインダー
(『平家物語』と信濃)
、木曾義仲の夢と野望と破綻の生涯が 内容紹介 放つひたむきで純朴な一条の光を、信濃・北陸・京洛・琵琶
湖
畔
パスファインダー
(小林一茶の生涯)
柏原宿 古間宿 江戸 善光寺 長沼 六川 小布施 町 高山村 俳壇 俳諧師 芭蕉 蕪村 宗匠 句碑 野尻
湖
パスファインダー
(北信濃の和算)
キーワード 和算 和算家 算額 算塚 日本算術 関流 宮城流 最上流 関孝和 宮本正之 野口保敞(
湖
龍
信濃国諳射図記
([解説])
終わりに
湖
、温泉、名勝、古戦場の名が列挙されていますが、現在の信州観光地として名が知れている地と共通しています
パスファインダー
(上水内郡飯綱町の歴史)
武州加州道中堺 北国街道 牟礼駅 アップルミュージ アム サンクゼール 久世福商店 飯綱高原 霊仙寺山 霊仙寺
湖
パスファインダー
(松本・上高地の文学(1))
自然美論・散文詩、南欧の空、文芸汎論・断章・書簡等 3 書名 著者名 出版社 出版年 山上
湖
上
弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図
([解説])
戸尻川(土尻川)は流れるようになりましたが、犀川のせき止め
湖
はいよいよ大きくなってきました。
パスファインダー
(諏訪の神話)
八坂刀売命(やさかとめのみこと) 巫女 (みこ) 前宮 本宮 秋宮 春宮 神氏 守屋氏 金刺氏 諏訪
湖
の
善光寺道名所図会
(○筑摩 松本)
宮岡讃岐] 巫女一人 △祭礼の節は氏子より船の形を作りて、色々の美服を 以て是を飾る、これ往古此辺
湖
なりし,ふ、仰ハ霊岳雲を凌ぎて 幣帛のごとく、中空に秀て、群山麓に児立す、神号も爰に拠か、嶽 に三の
湖
水,しといへり、夫より (改頁) 東北の広野を神河内といひ、神が平ともいひて柳林なり、
湖
辺
木曾山林学校
(我が故郷の森林状態)
諏訪は其地勢恰(あたか)も慴鉢(すりばち)形にして底とも云ふ可(べ)き処(ところ)に彼(か)の清き諏訪
湖
あり
「信濃博物学雑誌」(第3号雷鳥特集)
([解説])
また、長野県は高山峻嶺、河
湖
が多く、山川・気候・風雨・草木・岩石・虫魚が複雑・豊富で、このように自然物
パスファインダー
(善光寺地震)
山は崩れ、堰止め
湖
は 内容紹介 決壊し、大火も起き、村は一瞬にして地獄図と化した…。
地震後世俗語之種
([翻刻])
爰におきていかなる名橋たりとも 保つへきにならされハ、橋梁浮出し、
湖
水に等 しく充満たる水の面を流,ひたる所に流れ行て、幾数しらぬ家・蔵・家 財その水の中央に度々廻りしてありけれ とも、暫時に
湖
水,彼の湛水の面に浮み度々廻りして有ける 家を助んか為に、自ら船に進み、変化にして 俄に
湖
水をなせし所,已に二十 日に及で渺々茫々たる事、
湖
水にして諸人眼 を驚かすはかりなり。,もなく北は小市村を一ト破りにして 此村の民家・耕地等悉押流し、久保寺村・九反村・ 荒木村等の耕地
湖
水
/ 2ページ