機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 65件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
パスファインダー
(長野市芹田地区)
長野市芹
田地
区 トピック(テーマ) 長野市芹
田地
区 ねらい 長野市芹
田地
区,芹田」に、「地区のあらま し」「遺跡と遺構」「神社と寺院」「村々のようす」「産業と交通と災害」「芹
田地
区,の文化」「芹
田地
区の現状」の7節に分けて、芹
田地
区の歴史を 詳述している。,芹
田地
区史跡めぐり 長野 1984.5 115号 44-50 芹田 長野 1987.1 131号 ,国立国会図書館サーチ http://iss.ndl.go.jp/ 芹
田地
区に関する書籍・雑誌記事・論文 / 長野市芹
田地
区
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([現代訳])
そのうえ
田地
もおびただしく流失し、伝馬役を務めかねる困窮状態です。,そこで先に宿場の堤防工事をお願いしましたが、今回流失しないで残った
田地
の堤防工事を、別紙帳面のとおりお,もっとも、
田地
の堤防工事をしていただいても、宿場を維持できなければ、
田地
を所持している甲斐がなく、宿場,そこでお願いしたいのは、
田地
の堤防工事はしていただかなくても、宿場が維持でき、伝馬役を務めることができるように,
田地
の堤防工事の金を拝借できたら、
田地
の堤防工事はおいおい自分たちでします。
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([翻刻])
当宿御伝馬 役屋敷弐拾軒並裏家・土蔵・木小屋等迄流 失仕、此度御見分被成下置候通ニ御座候、 其上
田地
夥敷流失仕,、御伝馬役相勤り兼候 躰ニ而困窮仕候、依之宿之川除御普請 奉願上、猶又流失残り候
田地
川除場所、,別 紙帳面ヲ以、此度奉願上候、御慈悲ヲ以
田地
川除被成下置候而茂、駅宿難相立仕合ニ 御座候而,ハ、
田地
所持仕候甲斐無御座、往還 御用相勤り不申、難儀至極ニ奉存候、依之 乍恐奉願上候ハ、
田地
川除地之儀者仮不被成,と、被為 思召御拝借金被下置候ハヽ、
田地
川除之 儀者追々手前普請ニ可仕候、左候得ハ重
寛保二年九月上畑村水災につき当立毛御見捨願
([現代訳])
そのため
田地
を開発するすべがありません。,わずかばかりの
田地
ですので、今年の収穫は前々の補いになっていて、当暮れからは飢え、渇き命にかかわりますので
パスファインダー
(蚕都上田)
阿部勇/著 上田小県近現代史研究会 2013 内容紹介 幕末の横浜開港以前から小県上
田地
域,上田からの生糸輸出量が 増大、上州生糸商人が「上田は信州の横浜であった」と表現するまでに なった小県上
田地
域,蚕都信州上田の近代 阿部勇、井川克彦、西川武臣/編著 岩田出版 2011 内容紹介 小県上
田地
域,新津新生、小野和英、阿部勇、他/著 上田小県近現代史研究会 2008 内容紹介 小県上
田地
域,2 見出し 発行機関 年月日 3 見出し 発行機関 年月日 江戸初期から昭和初期までの小県上
田地
域
寛保二年八月上畑村水災救恤願
([翻刻])
御入用御拝借被 仰付被下置侯様ニ 奉願候、家居外へ引取候而も御川除被 仰付不被下候得ハ、 相残候御
田地
猶又亡所,ニ罷成候間、千曲河通南ハ大石川 より北中畑村境迄不残御河除奉願候、扨又西ハ八郡川 相残候御
田地
中,を本瀬ニ罷成水通り申候間、是又御川除 奉願候御事 右申上候通前代承伝不申大満水ニ而、御
田地
ハ不及申
桜田門外之変速報
([解説])
結論を先に言えば、そのころ上
田地
域は生糸の一大集散地であったから、ということです。 ,上
田地
域にはこのように生糸を扱う大商人が何人もいたのです。,上
田地
域の一般庶民に、桜田門外の変の知らせが届いたのは、いつだったのでしょうか。 ,このような詳しい情報を、早い時期に得ることができた上
田地
域の庶民は多くはなかったことでしょう。
パスファインダー
(生島足島神社)
を知るた めのツール 1 書名 塩田平とその周辺 著者名 出版社 出版年 塩
田地
区学校職員会,江戸初期の再建であるが、桃山風を伝える上
田地
域の神社建築のモデル的存在であるという。,www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/index.html 生島足島神社に関連する図書、記事論文などを探すことができる エコール上
田地
域図書館情報
寛保二年九月上畑村水災につき当立毛御見捨願
([翻刻])
得ハ、鎌・鍬・諸道具之代金致方茂無之、御田 地開発可仕様無御座候、纔(わずか)斗(ばかり)御
田地
上田の早苗
([解説])
上
田地
方の最初のまとまった郷土誌といえるものです。
原町問屋日記(安政6年 6・7月)
([解説])
候補産物(木綿・真綿・麻・漆・紙・生蝋・傘・石炭油・人参・麦粉・鉛・鋸と鋸板・煙草)を見ると、幕末の上
田地
域,幕末から明治にかけて、生糸輸出は上
田地
域を潤す。,明治維新期の上
田地
域社会は、生糸・蚕種・製糸の展開を抜きにしては考えられない。
寛保2年 戌の満水 原町問屋日記
([解説])
[解説] [目録] 上田歴史研究会 阿部勇 上
田地
域の「戌の満水」については『原町問屋日記』『,上
田地
域では被害が続出し、千曲川の満水は以後もしばらく続きます。,下塩尻村地区は千曲川下流坂城町との境、大日向以下は真
田地
域です。
寛保二年八月上畑村水災救恤願
([現代訳])
また、住宅はほかへ移しても、堤防工事をしなければ残った
田地
が再び洪水によって荒らされてしまいます。,右に申し上げましたとおり、これまで聞いたこともない大満水によって、
田地
はいうまでもなく、住宅や家財・雑物
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上野村)
長野県町村誌』 3巻 p2882に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 降旗/川東/赤
田地
弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図
([解説])
この辺りは延徳たんぼと呼ばれる水
田地
帯で、洪水の常襲地として知られています。,これに対して「陰徳沖」(延徳沖)(中野市)は千曲川の旧流路の水
田地
帯で、深く浸水しました。
上田郷友会月報 第壱号
(3 今日まで続く上田郷友会)
「各自相奨励し親睦を鞏(きょう)固(こ)ならしむる」ことを目的に「上
田地
方に縁故ある者」を会員にして発足
寛保二年大洪水余禄
([翻刻])
シ、人馬并 御僧方押流、行方 知れす死ス、右之 水与良下持之くりや 川并ニ乙女川ヘ押出し
田地
夥敷押流
寛保二年十一月堤防工事嘆願口上書
([解説])
寛保三年二月の「宿の堤防工事嘆願書」は、望月宿から被災地の見分に来た幕府役人へ、
田地
もおびただしく流され,、
田地
のための堤防工事をお願いしたが、望月宿は中山道の宿場であるから、宿場としての役目がはたせなければ
寛保三年二月宿の堤防工事嘆願書
([解説])
寛保三年二月の「宿の堤防工事嘆願書」は、望月宿から被災地の見分に来た幕府役人へ、
田地
もおびただしく流され,、
田地
のための堤防工事をお願いしたが、望月宿は中山道の宿場であるから、宿場としての役目がはたせなければ
寛保三年二月宿場引き移し嘆願書
([解説])
寛保三年二月の「宿の堤防工事嘆願書」は、望月宿から被災地の見分に来た幕府役人へ、
田地
もおびただしく流され,、
田地
のための堤防工事をお願いしたが、望月宿は中山道の宿場であるから、宿場としての役目がはたせなければ
寛保三年三月復旧方懇願書
([解説])
寛保三年二月の「宿の堤防工事嘆願書」は、望月宿から被災地の見分に来た幕府役人へ、
田地
もおびただしく流され,、
田地
のための堤防工事をお願いしたが、望月宿は中山道の宿場であるから、宿場としての役目がはたせなければ
寛保二年大洪水余禄
([現代訳])
土石流は与良町の南のくりや川と乙女川ヘ流れ込み、
田地
を押し流し大きな被害を与えた。
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(諏訪地域への進出)
諏訪・飯
田地
方の製糸金融拡大を積極的に推進した黒沢鷹次郎頭取は、 1897年3月1日株式会社第十九銀行
善光寺道名所図会
(○筑摩 苅屋原)
ここからは会
田地
方や川手方面の山城が一望されます。
上田郷友会月報 第壱号
(1 「上田小県地域の生き字引」となっている『上田郷友会月報』)
上田小県地域の動向を詳細に伝えていることから、「地域のエンサイクロペティア」(「地域百科事典」)とか「上
田地
方
パスファインダー
(養蚕・蚕種・製糸と神さま)
出版社 岩田書院 出版年 2011.12 内容紹介 幕末から大正にかけての上
田地
域
上田郷友会月報 第壱号
([翻刻])
しっかりしてかたい)ナラシムルヲ以テ目的トス 第三条 会員 会員タル可キ者ハ上
田地
方所生,ノ者若(もし)クハ上
田地
方ニ縁故アル者ニ限ル 第四条 会員ヲ分ツテ通常会員及ヒ特別会員
『長野史料』索引
([翻刻])
三、風俗社会 四、人物伝記 (改頁) 5 五、
田地
戸口, 清国《テン》南地震 (改頁) 人 編 一、
田地
戸口
パスファインダー
(幕末明治期における信州の寺子屋・私塾)
ねらい キーワード 概要を知るための ツール 資料リスト 雑誌 インターネット情報 新聞 上
田地
域
寛保二年九月上畑村水災につき当立毛御見捨願
([解説])
寛保二年九月の「上畑村水災につき当立毛御見捨願」は、右のような大被害を受け、わずかな
田地
が残っただけなので
寛保二年十月上畑村総百姓往還道・屋敷移転取極証文
([解説])
寛保二年九月の「上畑村水災につき当立毛御見捨願」は、右のような大被害を受け、わずかな
田地
が残っただけなので
パスファインダー
(上田・小県地域の文学)
概要 所三男氏と潮音―歌人としての側面― 太田青丘 信濃 第3次第41巻第12号 エコール上
田地
域図書館情報
寛保二年八月上畑村水災救恤願
([解説])
寛保二年九月の「上畑村水災につき当立毛御見捨願」は、右のような大被害を受け、わずかな
田地
が残っただけなので
木曾山林学校
(拔萃)
4、秋
田地
方に於ては食用として根曲竹(ねまがりだけ)の筍(注26)を採収す。
パスファインダー
(猪坂直一)
サイト名 URL 概要 1 見出し 発行機関 年月日 2 見出し 発行機関 年月日 エコール上
田地
域図書館情報
パスファインダー
(信濃(上田)自由大学)
上
田地
域図書館情報ネットワーク(エコール) http://www.echol.gr.jp/WebOpac
パスファインダー
(佐藤寅太郎)
www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/index.html 長野県内図書館横断検索 エコール上
田地
域図書館情報
パスファインダー
(山越脩蔵)
www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/index.html 山越脩蔵に関する資料を探すことができる エコール上
田地
域図書館情報
パスファインダー
(警廃事件(長野騒擾事件))
www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/index.html 警廃事件に関する資料を探すことができる エコール上
田地
域図書館情報
パスファインダー
(小泉小太郎(泉小太郎)伝説)
www.shinano-shigakukai.jp/journal/report_list.aspx 信濃史学会の論文検索 エコール上
田地
域図書館情報
宮坂弥五左衛門古記録
([解説])
上田城下町に残る史料(「伊藤家文書」)によれば、この日上
田地
域の千曲川の水位が10時頃低下したという。
パスファインダー
(飯田・下伊那の蚕糸業)
明治10・20年代長野県器械製糸工業確立期の一考察 平沢清人/著 信濃 1953 9- 江戸時代飯
田地
方
パスファインダー
(蚕糸王国信州)
蚕糸業の先覚者 上田市立博物館/編 上田市立博物館 1995.1 上
田地
方の蚕糸業の先覚者、藤本善右衛門
パスファインダー
(西洋音楽の導入)
幕末維新期から明治中 期にかけて小県上
田地
域において音楽関係で活躍した人々の実績を中 心に調べる。
パスファインダー
(時報)
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/39/p0119.html 飯
田地
方
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([解説])
後背湿地)であり、中野(夜間瀬川)扇状地と小布施(松川)扇状地との中間に挟まれた面積約千ヘクタールの水
田地
帯
パスファインダー
(市川谷の鮭漁)
、調査・実験、鮭の稚魚の放流、信州の水文化 4 サイト名 上田市マルチメディア情報センター 上
田地
域千曲川自然電子図鑑
パスファインダー
(依田社の製糸業)
特に現存最古のPRフィルムは貴重 製糸業の隆盛しのんで 上丸子三反
田地
区 区史発行 信濃毎日新聞 朝刊
安曇・筑摩両郡旧俗伝
([翻刻])
ニ彼乃所ニ川会大明神の社を建 しは、此霊神ヲ祭レルト云、今ハ此社なし、湖水落て平陸と成 しより、
田地
明治3年歎願書
([現代訳])
のほうで蚕種製造のための元金を、それぞれの製造者に立て替えておいた代金(横浜の商人と契約を結ぶ前に上
田地
域
/ 2ページ