機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
パスファインダー
(牧野康哉)
江戸時代 小諸藩主 発行機関 信濃毎日新聞 朝刊 34ページ 年月日 2017.1.22 2 見出し
疫病
天保飢愁
([解説])
冷害による凶作はこの天保7年で終わったのですが、翌8年春になり暖かくなったところで、「時疫」と称する
疫病
善光寺道名所図会
(○別所温泉)
天長六年に諸国で
疫病
が流行しました。,17日のあいだ、法華経・薬師経など大法会修業をすると、
疫病
が少なくなり、人々はおおいに喜びました。
違作書留帳
([現代訳])
くてもよい、 一、オオバコ(オオバコ科の多年草)の葉は、飯に入れるとよい、 一、飢饉のあとは必ず
疫病
,、昔も今も同じなので、心得ておくように、享保十七壬子(みずのえね)年(一七三二)は飢饉で、その翌年に
疫病
,が流行ったので、公儀より
疫病
を防ぎ、いろいろな草木を食べるはいいが、毒にあたることもあるので、毒消しの,干し揚った由、 (改頁) 二十七日 大雨で水たくさんにある、新内と申す者の家内が
疫病
上田の早苗
([翻刻])
堀田右馬太夫ハ、累代津島の社務職にして、当地方へ古くより津島の守り 札を配し、米銭を初穂とし、
疫病
除
おらが春
([翻刻])
小金原 母馬か番して呑す清水哉 ゝ 風あるをもつて尊ふとし雲の峰 ゝ
疫病
神蚤
善光寺道名所図会
(○水内 善光寺)
ところが庚寅(かのえとら)(570年)に当たる今年は、どういうわけであろうか、いたるところで
疫病
が流行
違作書留帳
([翻刻])
せきも干揚り候由 (改頁) 廿七日 大雨ニ而水沢山ニ なる 新内与申もの家内
疫病
/ 1ページ