• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西寺尾村)

東下河原/下河原/下五十里/上五十里/割免/赤川/若宮/味噌田/村東/上碇/下碇 川: 千曲川/神田川,/東下河原堤 渡・堰: 溜池 橋: 城裏橋/神田川橋/吹上橋/西寺尾舟橋/赤川橋/宮前橋 道路
松代まちあるきマップ (46中村神社)

相殿/大国主命(おおくにぬしのみこと)他、例祭/十月三日。 郡内五座に数えられた延喜式内社で、古くは神田川源流
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西条村)

: 中村/西六工/鹿島/象山/母袋/北名倉/南名倉 山: 高遠山/大嵐山/ノロシ山 川: 神田川
松代まちあるきマップ (9山寺常山邸)

象山を借景とした庭園は、神田川の水を引き入れた池(泉水)と、下流の屋敷へと流れゆく清らかな泉水路。
朝陽館漫筆(千曲川の改修工事) ([翻刻])

より向寺尾と荒神 町との間へかゝりて 柴村の裏へ流れたり]分水の砌は城の搆の川へも水多 く来り、神田川
朝陽館漫筆(千曲川の改修工事) ([現代訳])

との間を流れ、 柴村の裏へ流れていた〕分水の時は、城の構への川(外堀替りの川)へも水が多 くきた、神田川
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (松代町)

代官町/竹山町/有(うら)町/新小越町/舟屋跡/片羽町/古川敷地/旧花の丸址/中町/御安町 川: 神田川
むしくら日記 (1巻 元)

たる所もあり、是より此割レ先 西寺尾迄つゝけりと云、引橋御門外の御堀も泥高く 突上、干潟となれり、神田川向
むしくら日記 (1巻 元)

神田川の向こうの麦畑は3尺ほど陥没し、この土が百間堀に突き上げられたものと思われます。  
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました