• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 633件
辞書ファセット
/ 13ページ
松代まちあるきマップ (29祝神社)

29祝神社 松代案内   29   祝神社,祝神社 祝神社恵比寿社 写真をクリックすると、フルサイズの画像が表示されます。,祝(ほうり)神社 祝(ほうり)神社は町方の産土神、総鎮守社。,延喜式内社(平安時代編纂の『延喜式』に記された神社、長い歴史と権威を持つ)埴科郡五社の一つ。,他に、稲荷社、八幡社、天神社、西宮神社、恵比寿神社、猿田彦社、宗方社など多くの境内社があり、国家鎮護から / 29祝神社
パスファインダー (生島足島神社)

生島足島神社 トピック(テーマ) 生島足島神社 ねらい 平安時代の『延喜式,社殿、お籠り祭りと諏訪神社、御神体、武田信玄の願文、起請文、鉄製 油釜、回り舞台などの項目から生島足島神社,冒頭 の6ページに生島足島神社の境内や社殿、文書などに割いている。,解 説では生島足島神社のあたりに古代信濃国の国造が居たところであろ うと記している。,の項の冒頭で生島足島神社をとり上げている。 / 生島足島神社
松代まちあるきマップ (42白鳥神社)

42白鳥神社 松代案内   42   白鳥神社,白鳥神社入口 白鳥神社 白鳥神社神馬 写真をクリックすると、フルサイズの画像が表示されます,白鳥神社(しろとりじんじゃ) 祭神 日本武尊、武靖大明神等。,元和八年(一六二二)、真田信之が祈願所の開善寺を松代に移し、次いで寛永元年(一六二四)、海野郷から白鳥神社,海野郷(東御市海野)の白鳥神社は、日本武尊の他、真田宗家とされる滋野氏の祖、清和天皇の皇子貞元親王・貞保親王 / 42白鳥神社
松代まちあるきマップ (46中村神社)

46中村神社 松代案内   46   中村神社,中村神社 写真をクリックすると、フルサイズの画像が表示されます。,中村神社 祭神/天児屋根命(あめのこやねのみこと)、相殿/大国主命(おおくにぬしのみこと)他、例祭,永禄十二年(一五七〇)、焼失した本殿を西条氏が再建。信州埴科郡英多邊庄酉條大國大明神社頭造営」の棟札が / 46中村神社
浅間山 (第四編 浅間神社考)

第四編 浅間神社考 日本には古代から山岳信仰がありますが、それは「火山国」だからではないでしょうかと,天明信上變略記』に「高山は神を祭る事和漢共に同じ、富士に祭れる浅間の社は、木花開耶姫の命なりといふ」というが、神社,小諸町の山田辨道が明治三年に記した「大浅間神社大意書」と「大浅間神社の遺跡を捜索る議」を示しています。,遺跡と思われる地を浅間神社(一)から(五)まであげ、それぞれにくわしい説明を加えています。,けき石宮あるのみと言はれたるは然る事ながら、其は彼の大焼前の事にて、其後はなかりける」からはじまる浅間神社 / 第四編 浅間神社考
松代まちあるきマップ (8象山神社 象山記念館)

;象山神社   象山記念館 象山記念館 象山神社 象山神社,象山神社楓 象山神社高義亭 写真をクリックすると、フルサイズの画像が表示されます。,象山神社 昭和十三年(一九三八)年創建。松代が生んだ幕末・維新の先覚者佐久間象山を祀る。,町のほぼ中央西側に位置し、神社入口に、生誕二百年記念で建立された象山騎馬像。,神社には、象山にちなみ知恵と学問の神様として多くの参拝者が訪れている。 / 8象山神社 象山記念館
パスファインダー (佐久市湯原神社式三番)

佐久市湯原神社式三番 トピック(テーマ) 佐久市湯原神社式三番 ねらい 佐久,キーワード 長野県無形民俗文化財 佐久市 旧臼田町湯原 湯原神社 9月例大 祭 式三番 三番叟「,」 序 対面 ワカ 扇舞 万才楽 露払い(揉 みの段) 対面狂言問答 舞(鈴の段) 佐久市望月春日根神社,佐久市教育委員会 2010.1 内容紹介 1981年2月長野県無形民俗文化財指定 湯原神社,なお、佐久市望月春日根神社(ねがみしゃ)式三番叟(佐久市無形民俗 文化財)も、4月に行われている。 / 佐久市湯原神社式三番
パスファインダー (更埴地方古代からの神社等)

更埴地方古代からの神社等 トピック(テーマ) 更埴地方古代からの神社等 ねらい,更級郡、埴科郡の古代からの神社等について調べる。,キーワード 延喜式 布施神社 波閇科(はべしな)神社 佐良志奈神社 當信神社 長谷神社 清水神社, 氷鉇斗賣神社 頤気(いけ)神社 治田神社 武 水別神社 粟狭神社 坂城神社 中村神社 玉依比賣命(たまよりひめ,のみこと)神社 祝(はふり)神社 会津比賣神社出早雄神社 常額寺 屋代寺 安養寺 長谷寺 概要 / 更埴地方古代からの神社等
パスファインダー (千曲市武水別(たけみずわけ)神社大頭祭(だいとうさい))

千曲市武水別神社大頭祭 トピック(テーマ) 千曲市武水別(たけみずわけ)神社大頭祭(だいとうさい,) ねらい 千曲市の武水別神社の頭人(とうにん)行事(大頭祭)は、昭和 61(1986)年,キーワード 概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年  武水別神社,武水別神社大頭祭 島田 國孝 千曲 2005 平成10・11年 長野県市町村史誌目次情報ネットワーク,行列は、武水別神社から約1kmはなれた斎の森神社を出発、かみ しも姿の氏子やササを持った子どもたち、白装束 / 千曲市武水別(たけみずわけ)神社大頭祭(だいとうさい)
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (八坂村)

沼)唐花見/裏見滝/不動滝 橋: 左原立橋 道路: 北国脇往還枝道 社: 金熊惣社/諏訪神社,/諏訪神社/諏訪神社/諏訪神社/神明宮/相川神社/諏訪神社/諏訪神社/戸隠神社/王子社/明神社/明神社,/明神社/明神社/明神社/飯縄社/金山社/山当社/大神社/明神社/明神社/荒神社/明神社/荒神社/神明社,/天白社/神明社/琴毘羅社/天白社/飯縄社/明神社/明神社 古跡・名勝: 金熊墓/古屋場城址/雷電城址
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (中川村)

秋葉社/大洞秋葉社/大天白社/天白社/日枝秋葉社/天道社/秋葉東照宮社/秋葉津島社/稲荷社/秋葉社/山神社,/稲荷社/秋葉社/山神社/四阿屋社/山神社/大洞社/大洞社/雷神社/山神社/金刀比羅社/三峯社/秋葉社,/青竜社/青竜社/三ツ間社/三ツ間社/金刀比羅社/山神社/山神社/山神社/山神社/山神社/四阿山社/山神社,/荒神社/雷神社/水神社/山神社/山神社/雷神社/山神社 寺: 善入寺/瑞泉寺/観音寺/不動堂
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (湖南村)

甲州支街道 社: 蓼宮社/習焼社/御頭御社宮司社/南方御社宮司社/北方御社宮司社/天伯社/山神社,/流鏑馬社/南本道山神社/本道山神社/辻山神社/北山神社/御社宮司社/鎮守社/藤島社/権現沢山神社/権現沢天伯社,/北天伯社/中山神社/秋葉神社/南方山神社/荒神社/神明社/北方山神社/権現社/中権現社/砥沢山神社/,御社宮司社/稲荷社/回り目湯神社/同所御社宮司社/唐沢権現社/久禰御社宮司社/下祝神社/上祝神社 寺
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (塩尻村)

: 田川橋/緑並橋/鍋中橋/金井橋/外田橋 道路: 中山道/伊那街道/北国街道 社: 阿礼神社,/八御社/三島社/三岳社/諏訪社・柴宮八幡社/浅間社/天狗社/浅間社/正八幡社/上山神社/下山神社/阿文理社,/金毘羅社/雷神社/上ノ宮雷神社/剣社/清滝社/上条山神社/信陽峯社/善知鳥(うとう)山神社/狭霧社/,住吉社/松山々神社/亀井山ノ神社/秋葉社/阿礼旧社/勝弦(かっつる)道山神社/山神社/蛭子(えびす)社,/熊野社/山神社/山神社/姥神社/山神社/豊作社/塩崎社 寺: 西福寺/永福寺/常光寺/慈光院
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (四賀村)

: 甲州街道 社: 足長社/子ノ社/神明社/若宮八幡社/八杵社/荻宮/御社宮司社/秋葉社/山ノ神社,/子ノ神社/雨降神社/白虎稲荷社/事比羅社/須佐男社/秋葉神社/五王鬼神社/御曽儀神社/稲荷神社/草津久志摩神社,/天伯神社/面足ノ神社/王稲荷神社/神ノ木神社/姫宮神社/白藤稲荷神社/神明神社 寺: 仏法紹隆寺
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (市田村)

渡・堰: 伴野渡/田村渡 橋: 南大島川橋/北大島川橋 道路: 伊那街道 社: 萩山神社,/天照大神社/八幡神社/日吉神社/出早神社/下ノ神社/荒神社/深沢社/水神社/祖霊社 寺: 瑠璃寺
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (伊那村)

不動滝 橋: 大橋/小沢川橋/小黒川橋 道路: 伊那街道/木曽街道/甲州街道 社: 白山神社,/阿良神社/御射山神社/白山・八幡神社/荒神社/御射宮司・硪波神社/山王崎・原山神社/白山社/榛名社/,春日社/浅間社/八幡・諏訪神社/諏訪社/秋葉社/白髪神社 寺: 祥雲寺/常圓寺/圓福寺/長桂寺/観音堂
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (有明村)

二瓶造滝/五竜滝 橋: 宮城橋/天満橋 道路: 松川街道/北国(ほっこく)脇往還 社: 大宮神社,/諏訪神社/諏訪神社/館宮神社/香久山神社/三輪神社/香取神社/北野神社 古跡・名勝: 小岩岳氏墓
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (山本村)

原口陂池 橋: 小野沢橋/下針尾橋/上針尾橋 社: 諏訪社/諏訪両社/熊野社/三輪社/八幡社/山神社,/八幡社/八森山社/雷神社/熊野社/秋葉社/水神社/金毘羅社/山神社/水神社/天狗社/社宮社/神明社/,足無山神社/御嶽社/山神社 寺: 光輪寺/薬師堂/古川(こせん)寺/十王堂 古跡・名勝: 武居城址
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (長藤村)

塩供橋・耕地橋 道路: 伊那街道 社: 八幡社/諏訪社/殿宮社/五郎姫社/鹿島社/社宮司社/山神社,/天白社/天狗社/若宮社/金山社/神明社/上山神社/下山神社/市神社/熱田社/池ノ明神社/初ノ宮社/荒神社,/天狗・天白合社/柴宮社/七社明神/大明神社/金刀比羅社/金刀比羅社・秋葉社/道祖神社/志女牛王社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (栃原村)

裾花川/楠川/夫婦滝 橋: 折橋/柵橋/常盤橋 道路: 越後街道/越後并戸隠街道 社: 解藁神社,/諏訪神社/金刀比羅社/十二社/秋葉社/山神社/清三神社/宮前神社/菅沼神社/伊勢社/稲荷社/白山社/,柵神社/八幡社/橡原御厨神明宮/裾花川神社 寺: 大昌寺/円光寺/弥導寺 学校: 栃原学校
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (芋川村)

: 北国東街道/越後街道/中野街道/飯山街道/六川街道/長野街道/土橋街道/日向道 社: 芋川神社,/大宮神社/小野神社/春日社/若宮神社/日向神社/土橋神社/堀越神社/白山社/伊勢社/秋葉社/山野神社,/天神社/社護神ノ社/羽黒社 寺: 苔翁寺/健翁寺/妙福寺/福正寺 学校: 芋井学校 古跡・
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (宮川村)

川除堤塘 橋: 建倉橋/宮川橋/安国寺橋/茅野橋 道路: 甲州街道/伊那街道 社: 前宮社/山神社,/稲荷社/酒室社/三輪社/十五社/姫宮社/皇大神社/相本社/逹屋社/茅野川社/内御玉殿社/若御子社/溝上社,/政所社/御室社/鶏冠社/拍手社/新玉社/下馬社/磯並山神/磯並神社・瀬神社・玉尾神社・穂謨神社・相殿,/鎮守社/御社宮司社/秋葉社/四社祝殿社/天神社/子安社/峯湛社/清水社/神袋社/疱瘡神社 寺:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西春近村)

犬田切橋/藤沢橋 道路: 伊那街道 社: 諏訪社/八幡社/白山社/五郎姫宮/社宮司社/明神・荒神社,/山神社/富士浅間社/神明社/飯綱社/明神社/氏神社/稲荷社/天伯大社/大六天社/富士社/氏神・山神社,/白山権現・氏神社/権現社/天白社/氏神社 寺: 常輪寺/深妙寺/法音寺/法正寺/恩徳寺 学校:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (根羽村)

: 穴洞橋/小川橋/月瀬橋/平瀬橋/新道橋/蕪瀬橋 道路: 伊那街道 社: 八王子社/月瀬神社,/神明社/若宮社/皇大神社/大船神社/津島神社/白髭神社 寺: 宗源寺(そうげんじ)/一心寺(いっしんじ,/(農間)薪炭・煙草 民業女: 農/(農間)養蚕・縫織 その他特記ワード: 八王子社森/月瀬神社森
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (布施五明村)

中沢堰/白須上ノ池/白須下ノ池/柳沢上ノ池/柳沢大池 道路: 有旅道/新町道/小布道 社: 布施神社,/瀬原神社/柳沢神社/山神社/山祇社/愛宕社/大神社/金刀比羅社/秋葉社/金比羅社/天神社 学校:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (芳田村)

川: 瀬澤川/稲倉川 渡・堰: 吉田堰 道路: 北国裏往還/北国支道 社: 大日霊神社,/七柱神社/吉田神社/足穂神社/大山祇神社/大星社/金刀比羅社/井戸社/阿夫利社/厳島社/明神宮/鹿島社,/諏訪社/荒神社/熊野社/白山社 寺: 全宗院/龍宝寺 学校: 脩道学校 古跡・名勝: 潔泉
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (綿内村)

ふじみやつつみ)/大堤(おおつつみ) 橋: 古町橋(ふるまちばし)/廿ノ木橋/十九川橋 社: 小内神社,(おうちじんじゃ)/高野神社(たかのじんじゃ)/和田中神社(わだなかじんじゃ)/万年島神社(まんねんじまじんじゃ,)/諏訪社(すわしゃ)/宮王神社(みやおうじんじゃ)/皇大神社(こうたいじんじゃ)/戸隠神社(とがくしじんじゃ,)/稲荷社(いなりしゃ)/山神社(やまがみしゃ)/蟹原神社(かにはらじんじゃ)/富士浅間社(ふじせんげんしゃ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (上田町)

/金井橋/東柳橋/大黒橋/弁天橋/東橋/土橋/木町橋/翠橋 道路: 北国街道 社: 白山比羊神社,/大星神社/八幡社/皇大神宮/太郎山神社/山神社/保食神社/熊野社/龍王大神/二子神社/弥栄社/弥吾社,/市神社/阿夫利社/招魂社 寺: 日輪寺/宗吽寺/願行寺/月窓寺/本陽寺/妙光寺/浄念寺/金昌寺/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (稲葉村)

/広手橋/神田橋/田中橋/窪田橋/堺橋/北郷橋 道路: 北国街道より上州大笹道 社: 芹田上神社,/芹田中神社/伊勢社/金比羅社/芹田下神社/南俣神社/戸隠大神社/天神社/飯綱社/社宮司社/猿田彦社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (本原村)

川: 神川 橋: 四日市場橋/川久保橋 道路: 上州北往還/松代町裏往還 社: 出早雄神社,/小玉神社/北赤井神社/表木神社/竹室神社/天照皇大神/十二神社/山祇社/白山社/道祖社/三峯社 寺
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (上室賀村)

熊野橋/南橋/猫子橋/万手橋/氷沢橋/松尾橋/道祖神橋/形山橋 道路: 長野道 社: 蚕業国神社,/沓縣神社/熊野神社/氷沢神社里社/氷沢神社奥社/金比羅社/雷神社/天満社/伊勢社/秋葉社/天目一社/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (西条村)

鹿島堰/山橋堰/宮前堰/久保堰 橋: 筒井橋/大橋/大宮橋 道路: 地蔵峠街道 社: 中村神社,/白鳥神社/諏訪社/鹿島社/貴船社/若宮社/天神社/山ノ神社/白山社/恵比寿社/金山社/稲荷社/山神社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (今井村)

道路: 橋場道/松本道 社: 麻績社/諏訪社/諏訪社/五社/若宮社/神明社/祇園社/八幡社/山神社,/白山社/水神社/鳴神社/山神社/山神社 寺: 宝輪寺/正覚院 古跡・名勝: 今士四郎兼平小祠
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (波多村)

梓川/姥滝/砂飜(すこぼし)滝/(冷泉)白雪泉 橋: 新渕橋 道路: 飛騨街道 社: 波多神社,/諏訪社/三神社/笹神社/竜島社/熊野社/熊野社/諏訪社/神明社/天神社/富士浅間社/麻神社/八坂社/,金山社/水神社/稲荷社 寺: 盛泉(じょうせん)寺/安養寺 古跡・名勝: 城山/淡路ノ城/再興寺,の城址/神社跡 物産1: 上米/上粟/下大豆/中小麦/上蕎麦/菜種/油荏/柿/山葵 物産2:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (祖山村)

雁道沢/字十二沢/菖蒲沢/積沢/十二沢 橋: 柵橋/常盤橋 道路: 埋道往還 社: 南方神社,/柵健代神社/矢本神社/武祖陵神社/伊勢社/八幡神社/飯縄社/十二社/金比羅社/白山社/九頭竜社/金刀比羅社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (県村)

『長野県町村誌』 2巻 p1600に掲載 該当ページを見る キーワード 社: 縣諏訪社/海野神社,/諏訪神社/八幡社/芝穂神社/住吉神社 寺: 恵日山寿福院観音寺/長江寺/長久寺/地蔵寺 古跡・
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (中山村)

いわはないけ) 橋: 駒場橋(こまんばばし) 道路: 隣村道(りんそんみち) 社: 皇太神社,(こうたいじんじゃ)/三神社(さんしんしゃ)/山田大元神社(やまだおおもとじんじゃ)/山田大杉神社(やまだおおすぎじんじゃ,)/誉田別神社(ほんだわけじんじゃ)/諏訪神社(すわじんじゃ)/山神社(やまがみしゃ)/白山社(はくさんしゃ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (東穂高村)

矢原溝/拾ヶ堤 橋: 白銀(しろがね)橋/轟橋 道路: 北国(ほっこく)脇往還 社: 穂高神社,/矢原神社/正八幡神社/鹿島神社/伊勢大神/菅原神社 古跡・名勝: 等々力城墟/貝梅城墟/東竜寺址
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (米沢村)

上川筋北山村界より、西永明村界迄 橋: 塩沢橋/前橋/上橋/中橋/横川橋 道路: 支道 社: 千鹿頭神社,/御社宮司社/十五社/瀬神社/山ノ神社/金毘羅社/御社宮司社/神明社/石尊社/湯殿山社/大天白社/七神社,/大六天社/風神社 寺: 寳勝寺/塩沢寺/紫雲寺/観音堂 学校: 小学校/小学校支校/小学矢ケ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (若宮村)

渡・堰: 大堰/西沢/東沢/稲場沢 道路: 上山田村より小県郡への道路 社: 佐良志奈神社,/八王子社/伊勢社/蚕神社/山神社/天神社/山神社/金毘羅社/白山社 学校: 羽尾村小学鼎立学校
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (氷鉋村)

/斗女/下街渠上町渠 渡・堰: 鯨沢堰/小山堰 道路: 北国街/道松代道 社: 氷鉋斗売神社,/稲荷社/火神社/天神社/津島社/秋葉社/八幡社/猿田社/三峯社/氷鉋諏訪神社/氷鉋下諏訪神/金刀比羅社,/養蚕社/氷鉋上諏訪神社/穐葉社/桜木社/青木社/伊勢社/社宮司社/戸隠社・伊勢社合斎/熊野社 寺:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (豊栄村)

関谷川/藤沢川/白滝 橋: 新屋橋/早坂橋/丁名坂橋 道路: 松代道/地蔵峠 社: 源開神社,/桑井神社/諏訪神社/金毘羅社/熊野出速雄神社/秋葉社/山神社 寺: 明徳寺/豊楽寺/観音院/虫歌山観音堂
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (常盤城村)

矢出澤川新町/橋矢/向源寺橋/出澤川諏訪部橋 道路: 北国街道/松本往来/前川端道/古道 社: 鎌原神社,/須波三穂神社/諏訪泉神社/生塚神社/金刀比羅社/山神社/巨録社/稲荷社/戸隠社/左口社/皇大神宮
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (殿城村)

川: 神川/稲倉澤川/左口澤川 渡・堰: 岩戸池/山越池 道路: 長野往還 社: 瀧宮神社,/深区神社/石清水神社/男石社/皇大神宮/山祇社/大山祇社/天狗社/八幡社/天神社/白山社/明神社/厳島社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (長村)

土合橋/湯ノ平橋/内野原橋/四日市橋 道路: 北国東街道/北国裏往還/松代道 社: 山家神社里宮,/山家神社奥宮/伊勢宮/諏訪社/石船神社/横尾神社/秋葉神社 寺: 長谷寺/信綱寺 学校: 水哉学校
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (富士山村)

木橋/馬場橋/町屋橋/久保橋/新田橋/板橋 道路: 砂原峠/二ツ木峠/久保峠道 社: 富士嶽神社,/山神社/佐加神社/蚕影社/天神社/諏訪社/明神社/八幡社/佐芝社/松尾社/鏡社/東松本社/唐猫社/金毘羅社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (古海村)

山: 斑尾山/袴ヶ嶽 川: 斑尾川 道路: 羽根坂越道/舟坂越道 社: 信陰最上古海神社,/諏訪社/地神社/天神社/山神社 寺: 真光寺 学校: 正育学校 古跡・名勝: 古城址/狢倉城址
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (姫子沢村)

上屋鋪/ヒナサキソリ/新林/入田/御西/前屋鋪/大田/西飼戸田 川: 三分澤川 社: 宮嶽山陵神社,/御西大神社/水神社/句々廽智神/阿夫利社/山神社 寺: 水船山嘯月院 古跡・名勝: 祢津氏館跡
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (小沢根村)

/城山/梨木平/尾室 山: 物見石山 川: 小澤根川 道路: 嶽ノ湯道 社: 子檀嶺神社,/秋葉社/天神社/山神社/子檀嶺神社奥社子檀倉社/稲荷社/一盃水社 学校: 麗正学校 古跡・名勝
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (富田村)

濁沢上橋/馬継場橋/西福寺橋 道路: 戸隠街道/上ヶ屋村街道/入山街道/北郷街道 社: 皇足穂命神社,/葛城神社/大神宮/諏訪社/秋葉社/大神社/日月社/十二神社/天神社/飯縄社/山神社/子安社 寺:
/ 13ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました