機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 73件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(福島村)
福島
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):須坂市(すざかし) 明治初期:
福島
村(ふくじまむら,) 幕末から明治初期:
福島
村 幕末から明治初期(よみ):ふくじまむら 『長野県町村誌』 1巻 ,さいふくじ)/勝楽寺(しょうらくじ)/常德寺(じょうらくじ)/浄国寺(じょうこくじ) 古跡・名勝:
福島
城,ワード: 須田信濃守満信(すだしなののかみみつのぶ) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
福嶋
村 /
福島
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(福島村)
福島
村 地域 中信 市町村名 現在(令和2年):木曽町(きそまち) 明治初期:
福島
村(ふくしまむら,) 幕末から明治初期:
福島
村/岩郷村 幕末から明治初期(よみ):ふくしまむら/いわごうむら 『長野県町村誌,久昌院/西方寺/願行寺/了源寺 古跡・名勝: 伊屋公園/木曽氏の墓/山伏塚/木曽氏の城墟/小丸山/
福島
戦場,/烽火台/
福島
関址/木曽氏幷山村氏宅跡/士族の宅地/士族・平民免許宅地/勝沢院址/善姓寺址/西光寺址/,史料ID:7-1 8 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 木曽
福島
町史 /
福島
村
木曾山林学校
(福島通信)
福島
通信 7 嶽 林 堂 主 人 覚束(おぼつか)なき筆を頼りに
福島
の近況御通信申上候,何処(どこ)を見ても桜花なりし
福島
も僅(わずか)の間に葉桜の世と相成(あいなり)候。,斯(か)くの如(ごと)く4月下旬の
福島
は至極平凡に且つ無事にて、一向に此れと取留めて御通信申す様な事も,5月1日は当
福島
町民の待ちに待った中央西線全通式挙行の日に御座候(ござそうろう)。,翌2日の
福島
は名古屋の中央線全通式祝賀会に臨める主客一同の中央線視察団を迎へ申し候。 /
福島
通信
木曾山林学校
([本文])
44年5月25日印刷 明治44年5月27日発行 (定価3銭) 編纂兼発行人 長野県西筑摩郡
福島
町,澤 忠 雄 同 県 同 市 同 番地 印 刷 所 交 文 社 長野県西筑摩郡
福島
町,の春、逝く春、砂バク之夜、(学校便)伊藤先生の通信、西澤先生告別式、修学旅行、寄宿舎より、実習便り、
福島
通信
木曾山林学校
(6.本校の沿革)
志願兵及卒業生無試験にて判任官に任用の件を文部大臣より認可せらる ○同 35年4月実習林として西筑摩郡
福島
町
福島
区有林,82町3反6畝10歩(注6-2)を向ふ70ヶ年を期し、郡と
福島
町
福島
区との間に地上権を設定し地代を払はず
木曾山林学校
([奥付])
明治35年10月14日印刷 同年10月 日発行 長野県西筑摩郡
福島
町,長野県北佐久郡岩村田町172番地 印 刷 人 中 澤 菊 太 郎 長野県西筑摩郡
福島
町
木曾山林学校
([奥付])
[奥付] 大正10年10月14日印刷 大正10年10月16日発行 長野県西筑摩郡
福島
町,長野県松本市小柳町85番地 印 刷 所 浅 川 活 版 所 長野県西筑摩郡
福島
町
木曾山林学校
([奥付])
[奥付] 大正10年10月14日印刷 大正10年10月16日発行 長野県西筑摩郡
福島
町,長野県松本市小柳町85番地 印 刷 所 淺 川 活 版 所 長野県西筑摩郡
福島
町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(沢岡村)
:伊那市(いなし) 明治初期:沢岡村(さわおかむら)(さわおかむら) 幕末から明治初期:野口村/
福島
村,見る キーワード 字地: 八手(やつで)/下寺(しもでら)/野口(のぐち)/中坪(なかつぼ)/
福島
,山: 沢山 川: 天竜川/
福島
堤 橋: 上河原橋 道路: 高遠道 社: 八幡宮/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(神稲村)
とよおかむら) 明治初期:神稲村(くましろむら)(くましろむら) 幕末から明治初期:田村村/林村/伴野村/
福島
村,に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 城/竹ノ下/里/原/上村/小園/田村/林/伴野/
福島
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(神原村)
てんりゅうむら) 明治初期:神原村(かみはらむら)(かみはらむら) 幕末から明治初期:長沼松島村/
福島
村, p3695に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 松島/長沼/渡場/大蛇/連地/合戸/
福島
木曾山林学校
(◎農業実習地)
3合 水苗代の分 4月29日 大宝 4合 田立村 同 川合坊主 3合
福島
町, 同 木曽錦 3合 木祖村 同 見帰坊主 3合
福島
町 同 ,合 長野県農事試験所 同 関州 3合 田立村 同 大和錦 3合
福島
町
木曾山林学校
(我校演習林の価値)
然(しか)れども演習林地は全部
福島
町の所有なり。,故に収入を得たる時は其収入の2分の1を
福島
町に出すべき約束なるにより、我校の収入は82,000円なり。,付 林地に対する租税は
福島
町に於いて収むるを以て我校に関係なし。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(高井村)
: 浄教寺(じょうきょうじ)/海福寺(かいふくじ)/高井寺(こうせいじ)/正安寺(しょうあんじ)/
福島
左衛門大夫正則,(ふくしまさえもんだゆうまさのりのはか) 学校: 高井学校(たかいがっこう) 古跡・名勝:
福島
城墟,しょうほう) 民業女: 農(のう)/養蚕(ようさん)/縫織(ほうしょく) その他特記ワード:
福島
正則
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中洲村)
明治初期:中洲村(なかすむら) 幕末から明治初期:神宮寺村/宮田渡村/上金子村/中金子村/下金子村/
福島
村,神武天皇社/金山社/武内社 寺: 地蔵寺/金乗院/小泉寺/凌雲庵 学校: 小学神宮寺学校/小学
福島
学校
龍駕の跡
(2明治六大巡行の概要(『明治六大巡行-地方の布達と人々の対応-』より))
(2)明治9年の巡行 日程 6月2日~7月21日 行程(府県名) 埼玉、栃木、
福島
,)明治14年の巡行 日程 7月30日~10月11日 行程(府県名) 埼玉、栃木、
福島
木曾山林学校
(学校要覧)
判任文官(はんにんぶんかん:注48)任用の件文部大臣より認可せらる 〇同35年4月実習林として西筑摩郡
福島
町
福島
区有林,83町3反7畝20歩を、向ふ70ヶ年を期し郡と
福島
町
福島
区との間に地上権を設定し、地代を払はず伐期に其,11月長野県立甲種木曾山林学校を長野県立木曾山林学校と改称の件文部大臣の認可を得たり ○同45年4月
福島
町所在,現行の学則これなり ○同年4月中
福島
町所在の実習地残部を返却し、新たに校舎隣接地畑山林7筆合計2反4
『長野史料』索引
(『長野史料索引』解説)
渡辺は二本松藩士として、現在の
福島
県二本松市に生まれました。,明治17年(1884)には
福島
県にもどりましたが、明治19年(1886)に長野尋常小学校長として招かれ
犀川を下る記
(3.千曲川通船)
寛延2年(1749)水内郡権堂村瀬兵衛ら4人が、坂木陣屋に千曲川・犀川の通船を願い出たのが最初でしが、
福島
,「寛政2年(1790)水内郡西大滝村の太左衛門が、西大滝から
福島
宿まで13里を5艘の船で通船する独占権
木曾山林学校
(◎開校一周年紀念祝賀運動会)
来賓としては裁判所・郡役所・警察署・税務署・銀行会社・郡参事会員・
福島
町役場・各学校職員等80余名。,の種類では徒歩・障碍物・戴嚢・旅装・提灯(ちょうちん)・スプーン・高飛・幅飛・来賓職員等の諸競争及び
福島
学校生徒
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(腰越村)
学校: 惟善学校 古跡・名勝: 依田城/鳥羽山城址/烏帽子形城/根湯の砦/勝見の砦/鳥羽山/
福島
氏石碑
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(新開村)
史料ID:7-1 9 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 木曽
福島
町史
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(八満村)
長野県町村誌』 2巻 p2332に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 坪ノ内/吉田/
福島
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北長池村)
蒔田沖/道木沖/新屋敷沖/伊勢宮南沖/伊勢宮東/伊勢宮西沖/伊勢宮北沖/中沢前沖/宮堰添/海老池沖/
福島
新田境
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(柳原村)
』 1巻 p278に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 久保河原/山王堰南/土橋南/
福島
新田裏
木曾山林学校
(祝母校隆盛)
偉大なるかなの成長―当初向城(むかいじょう:
福島
町内の地名)の中央に赤色の方形不完全な古建築(注14)
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三岳村)
嵐林/李洞林/合渡沢林/漆久保林/根古林/供養堂林/小林洞林/瀬戸の原より黒瀬迄/鹿ノ瀬より黒瀬迄/
福島
村境川合峠尾通
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(井上村)
現在(令和2年):須坂市(すざかし) 明治初期:井上村(いのうえむら) 幕末から明治初期:井上村/
福島
村
木曾山林学校
(11.実習)
実習に関する設備 本校の現校舎は元
福島
小学校の旧校舎を使用せるものにして敷地校舎共 , (改頁) 34 に甚だ狭く、且つ
福島
町の一部に在るが為め、付近に於て適当,演習林は
福島
町字大平に11町7反余、同町字城山の内に71町7反弱を有す。,前者は
福島
停車場の西方木曽川に面する山腹に在り、全部落葉松(からまつ)を新植し一部分は既に10余年生に
木曾山林学校
(2.木曽の歴史)
是に於て山村氏は美濃の食邑(しょくゆう:領地)一万石を賜り、木曽の代官を命ぜられ
福島
の関を守る。,而して山村氏は尾藩の附庸(ふよう:大国の支配下にある小国)となり、
福島
の関を守ること旧の如し。,明治維新に至り額土の奉還と共に
福島
の関を撤去し、明治13年西筑摩に編入せられ、長野県の治下に属するに至
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小河原村)
(てんじんしゃ)/神明社(しんめいしゃ)/八幡社(はちまんしゃ)/白山社(はくさんしゃ) 寺:
福島
備前守正勝墓
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(雁田村)
(すみよししゃ) 寺: 岩松院(がんしょういん)/浄光寺(じょうこうじ)/薬師堂(やくしどう)/
福島
左衛門太夫正則墓
松代まちあるきマップ
(8象山神社 象山記念館)
福島
から招いた大工棟梁荻原亀吉の細やかな彫りも美しい。
弘化丁未春三月廿四日信州大地震山頽川塞湛水之図
([解説])
また「高井野」(上高井郡高山村)に「元和中フクシマ氏コヽニ配流」と
福島
正則が流されたことを記し、「岩松寺,参勤交代で江戸に出る途中、犀川決壊による大洪水を恐れて、平出(飯綱町平出)から神代(長野市豊野町)、
福島
,(須坂市
福島
)を通って屋代で宿泊しました。
木曾山林学校
(1.木曽ノ天然)
福島
の如くは中部に位すれども山郷の常として11月已(すで)に雪を見ることあり。,殊に
福島
は峡中の中心にして首都なり。、山河の形勝を占め古蹟亦尠(すくな)からず。
分県之建白
(信濃国から二つの県へ)
筑摩県の県庁は旧松本県庁(旧松本城二の丸御殿)とさだめられ、木曽
福島
宿に取締所、高山に支庁、東京に支庁
長野県師範学校生徒修学旅行概況
(2.本書の概況と特徴)
善光寺如来腰掛石、烈女阿藤、飯田城市沿革、天竜川船行、美濃信濃国境、寝覚め床、御嶽山登山、源の義仲祠堂、
福島
以北
木曾山林学校
(権現滝の春)
余
福島
に寓する事2ヶ年余、権現滝の名を聞きし事、あまた度(たび)然(しか)れども之れを実際に観たる、今日
パスファインダー
(木曽の文学)
-信州の町- 「木曽路」 地域文化 2013 第105号 通行手形における木曽の女性と旅―木曽
福島
関所
弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図
([解説])
東方は川田・綿内(長野市若穂)から
福島
・相之島(須坂市)など千曲川右岸に浸水しましたが、やはり扇状地のため
木曾山林学校
(木曽の五木と害虫)
演習林や
福島
の附近だけでは標本材料を得るのに苦しんで居る。
木曾山林学校
(木材の欠乏を憂ふ)
回顧すれば40年3月、卒業後両3日間
福島
町にあり。,を惜しみ郷里大桑に帰りしが、間もなく青森大林区署より至急赴任すべき電令に接し、4月2日早速旅装を整へ
福島
町,日は一行と共にお (改頁) 21 馴染(なじみ)の
福島
町
パスファインダー
(鈴木鎮一)
カール・ク リングラー アインシュタイン ワルトラウト・プラング 鈴木カルテット 帝 国音楽学校 木曽
福島
工場
パスファインダー
(須坂市の歴史)
井上氏 高梨氏 須田氏 井上光盛 堀氏 奥田氏 須坂藩 大笹 街道 仁礼宿 北国街道 北国脇往還
福島
宿
パスファインダー
(渡辺 敏)
明治17年いったんは
福島
県師範学校へ赴任するが、19年上水内郡 長野学校長に招かれ、以後明治から大正にかけて
松本繁昌記 上・下
(2人の編輯人)
明治9年に、筑摩県の訟課員に抜擢され、ついで飯田区裁判所判事に任じ、つづいて大町・上田・
福島
に転じ、14
「長野県下ノ小学教員二告ル文」
([解説])
長野県での能勢の役割は終りを迎え、十八年十月、彼は
福島
県師範学校長として松本を去った。
長野師範学校は初めて学年・学期を定め、開業式・卒業式を挙行
([解説])
長野県での能勢の役割は終りを迎え、十八年十月、彼は
福島
県師範学校長として松本を去った。
木曾山林学校
(3.木曽と産業)
故に需要甚(はなはだ)盛にして年々7月及9月の両度に
福島
市場に来り買ふ者夥(おびただ)し。
木曾山林学校
(過去20年より将来の20年へ)
顧みれば明治34年
福島
の地にて乙種山林学校が出来たと云ふ声は洵(まこと)に空谷の鞏音(くうこくのきょうおん
/ 2ページ