機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 16件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(資金供給源の(株)第十九銀行略史)
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / 資金供給源の(株)
第十九
銀行
略史 ところで、諏訪製糸業を支えてきた
第十九
銀行
とは、どのような歴史と特徴,
第十九
銀行
は、1877・明治10年11月8日、上田町100番地(現、株式会社八十二
銀行
上田支店地籍)に,開業した
第十九
国立
銀行
(資本金10万円)を前身としている
銀行
である。,彰真社から
第十九
国立
銀行
という流れをみると、
第十九
銀行
の前身はさらに彰真社までさかのぼることにもなる。,3月1日から株式会社
第十九
銀行
(資本金60万円)として新発足した(史料1の「 株式会社
第十九
銀行
ノ略歴史 / 資金供給源の(株)
第十九
銀行
略史
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(「普通銀行の範疇に入らぬ銀行」)
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / 「普通
銀行
の範疇に入らぬ
銀行
」 (八十二
銀行
頭取小出隆) あるいは『地方
銀行
小史』を著した土屋喬雄,は、「日本の金融史上非常に特殊な
銀行
」という
第十九
銀行
は、なぜそのように言われるのだろう。,その資金を
銀行
から借り入れて行うため、一時的に莫大なお金が集中的に必要になる。,そのため、
銀行
の自己資本だけではまかなうことができないことから、日本
銀行
や三菱
銀行
、茂木商店など横浜の,)を囲む製糸金融に関する座談会」(『地方
銀行
史資料』第20号)で語られているように、一時的にいわば「借金
銀行
/ 「普通
銀行
の範疇に入らぬ
銀行
」
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(3点史料の概要)
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / 3点史料の概要 株式会社
第十九
銀行
ト製糸業 諏訪の製糸業 附金融機関 諏訪蠶絲業紀要<昭和5年>, 株式会社
第十九
銀行
ト製糸業[目録] 諏訪の製糸業 附金融機関[目録] 諏訪蠶絲業紀要,(以下、「
第十九
銀行
」と略称する)にかかわるものである。,その生糸を産む製糸業に、
第十九
銀行
は資金を供給してきた。,諏訪製糸研究会事務所編集によるものを
第十九
銀行
岡谷支店名で発行した。
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(諏訪地域への進出)
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / 諏訪地域への進出 本店を上田に置いた
第十九
銀行
が諏訪地域に進出したのは、1881・明治14年8月28,この傾向はとくに諏訪地方に顕著であった」(『八十二
銀行
史』176頁)ことによるものであった。,諏訪製糸家に最も多くの資金を供給した
第十九
銀行
が、下諏訪村の季節諏訪出張所を製糸業の中心地平野村岡谷に,諏訪・飯田地方の製糸金融拡大を積極的に推進した黒沢鷹次郎頭取は、 1897年3月1日株式会社
第十九
銀行
,となった4月1日、
第十九
銀行
岡谷支店に昇格させ、「同行と取引せざるもの殆ど稀なり」(史料2「
銀行
」22
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(新たな産業を産んだ製糸金融)
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / 新たな産業を産んだ製糸金融
第十九
銀行
は、信用貸しの荷為替融資を大原則にしていたが、黒沢頭取は製糸業,両社は、ともに
第十九
銀行
の担保物件である繭の乾燥と保管を目的にしていること、役員も両社を兼ねていることなどから
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / [ルビ・注記] 株式会社
第十九
銀行
卜製糸業 1 (改頁) (改頁) ,本邦輸出品ノ最高位ヲ占ムル重要物産ニシテ吾 信州ハ実ニ其輸出額ノ三分一強ヲ産出スル工業地ナリ 而シテ吾
第十九
銀行
,ト製糸業 目 次 株式会社
第十九
銀行
ノ略歴史…………………………………………………一,
第十九
銀行
営業報告書摘要………………………………………二一 製糸ハ危険ナル営業ナリヤ…………………, ○株式会社
第十九
銀行
ノ略歴史 株式会社
第十九
銀行
ハ今ヲ去ルコト三十年以前明治十年十一月
第十九
国立
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / (改頁) ●銀 行 諏訪製糸家に最も多くの資金を供給するものは 株式会社
第十九
銀行
,同行は明治十年十一月、
第十九
国立
銀行
と称し小県郡上田町に創立せられたるものな り。,XIX株式会社
第十九
銀行
貸借対照表(明治四十三年八月三十一日現在) 借 方 ,の証券は其貨物を代表する流通証券にして、之を以て其貨物を売渡し或は質入すること を得べく、又同社は
第十九
銀行
其他,の
銀行
と特約し て、其
銀行
の質物たる繭其他の諸貨物を保管す、之が 取扱手続極めて簡捷(かんしょう:
パスファインダー
(長野県の5つの国立銀行)
第19国立
銀行
第24国立
銀行
第63国立
銀行
第1 17国立
銀行
大池源重 早川重右衛門 坂本則敏,3 書名 金融恐慌と
第十九
(国立)
銀行
著者名 小平千文/著 出版社 上田小県近現代史研究会,
第十九
国立
銀行
創立證書定款申合規則 著者名
第十九
国立
銀行
出版社
第十九
国立
銀行
,の生成 三井高茂/著 信濃 1996 第18巻12号 第十四・
第十九
国立
銀行
の「設立前後の事情を中心に,URL https://adeac.jp/shinshu-chiiki/ 概要 「
第十九
国立
銀行
/ 長野県の5つの国立
銀行
パスファインダー
(八十二銀行の誕生)
八十二
銀行
の誕生 トピック(テーマ) 八十二
銀行
の誕生 ねらい 長野県随一,キーワード 彰真社
第十九
国立
銀行
第六十三国立
銀行
黒沢鷹治郎 飯島保作 信濃
銀行
小林暢 瀬下清,については、「㈱八十二
銀行
第一期営業報告書や 内容紹介 日本
銀行
考査局史料で、創立については㈱六十三
銀行
臨時株主総会,記した 「
第十九
、六十三両行合併発表後ノ状況」と製糸界不況から減資合併の 動きへの反響を述べた「八十二
銀行
新立前後,ナンバー 二つ(
第十九
銀行
と六十三
銀行
)を加えて、八十二にしたらどうか」と「八 十二
銀行
」との新
銀行
名 / 八十二
銀行
の誕生
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(株)
第十九
銀行
と諏訪製糸業 / 】 (改頁) 13 一、諏訪人経営器械製糸総釜数五月一日現在累年比較
第十九
銀行
調査,、信州器械製糸横浜入荷高調(一梱ハ九貫目(三三.七五キログラム))(前年一月ヨリ其年十二月迄) 日本
銀行
調査
パスファインダー
(飯島保作と花月文庫)
銀行
家で昭和不況の中、
第十九
銀行
と第六 十三
銀行
が合併し八十二
銀行
創立の立役者であるとともに、各種各様,
第十九
銀行
第六十三
銀行
八十二
銀行
上田市横町
銀行
家 花月 一万冊 御当代記 近世文学関係 芭蕉,2 書名 江戸庶民文学を愛した
銀行
家ー飯島保作と花月文庫ー:観藤会講演 著者名 出版社 出版年
パスファインダー
(蚕糸王国信州)
今井五介 片倉兼太郎 清水金左衛門 藤本善右衛門 三吉米熊 中島精一 小県郡立蚕業学校 上田蚕糸専門学校
第十九
国立
銀行
,4 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 5 書名 著者名 出版社 出版年 金融恐慌と
第十九
,(国立)
銀行
:(株)八十二
銀行
の前身
銀行
、 そのあゆみ(上田小県近現代史研究会ブックレツト No.4)
信州浅間焼之事
([解説])
花月文庫は、元は
第十九
銀行
(後に第六十三
銀行
と合併して八十二
銀行
となる)の頭取などを務めた飯島保作(花月
上田案内
([解説])
〇会社 まず「株式会社
第十九
銀行
」が挙げられている。,「主として製紙製造家、養蚕家及び」とあるように、明治十年、この
銀行
は蚕糸業の金融機関として生まれた。,現在の八十二
銀行
の基である。,「上田
銀行
」、群馬県の「四十
銀行
」支店など、上田小県地域には蚕糸業の金融機関として誕生した会社が多い。
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([ルビ・注記])
(注2)「花月文庫」を残した
銀行
家。,文久三年~昭和六年 (1863~1931)
第十九
銀行
頭取はじめ実業家とし て活躍。
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
又学校の左側には新築の女工場、前面には
第十九
銀行
有り。
/ 1ページ