• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
パスファインダー (信州の山城を歩く)

山城 縄張図 断面図 鳥瞰図 砦 城館 築城 古城 城跡 古戦場 1 書名 宮坂武男と歩く,城郭シリーズ) 著者名 出版社 出版年 宮坂武男/著 戎光祥出版 2016.8 「縄張図,2 書名 著者名 出版社 出版年 縄張図・断面図・鳥瞰図で見る信濃の山城と館[第1巻~第8巻],鳥瞰図や縄張図など、貴重な図版350点も収録。,写真や地形図、縄張図などの資料を付 して解説する。
上田の早苗 ([翻刻])

上田三郎ト見エタレドモコレハ聖武天皇ノ御宇ノコトナリ、 一当上田城創建ニ諸説アリ、或ハ永禄元年山本勘助縄張,同四年辰六月十二日初テ踊リ始ムト云々、或ハ天文年中真田  一徳斎幸隆居城ヲ上田ニ移ス、源太左衛門信綱縄張,ト云々、或ハ天正十四年  丙戌年安房守昌幸縄張ト云々、此諸説皆トリカタシ、  因ニ常田踊トハ例ノサヽラ,六月十二日  オトリ始ムト云フモ後ニ弁ス、 一故家秘記云、当城創業ハ天正十一年癸未真田安房守昌幸自ラ縄張,リ諸家ヨリ人  夫ヲ出シ助成申ヘシトナリ、因之天正十二年甲申信州小県郡常田台ト云所ニ  昌幸自ラ縄張
検地仕法 ([翻刻])

三方之御役人 御書留読合スと答、其事く又ハうけたり 杯と云、尤村役人も其通り記し置、 御奉行ハ右縄張
〔上田の獅子舞 房山獅子 春秋庵白雄伝〕 (房山獅子)

(雲形)を左右の手に持ち、浅黄棒筋の上着に裁付草鞋の装束なり、 (改頁) 8 此踊りハ上田城縄張
検地仕法 ([現代訳])

御書留、読合わすと答える、このことを「うけたり」などという、村役人もそのとおりに記し置く、御奉行はこの縄張
〔上田の獅子舞 房山獅子 春秋庵白雄伝〕 (上田の獅子舞)

雪堂主人未定稿 仙石忠政ノトキ幕府ニ請ヒ上田廃城ヲ再築ス、寛永二年(一説翌三年)四月十六日、城主自ラ縄張
寛保二年小諸大洪水変地絵図(2) ([翻刻])

 御覧被成、岩村田へ御帰被成、廿日ニ御出、御家中押流之前書之場逐々(一カ)御見分、御城迄御入寸間御縄張等被成
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました