機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 401件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 9ページ
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(新たな産業を産んだ製糸金融)
大原則にしていたが、黒沢頭取は製糸業の発展に即した安定した信用度の高い事業の拡大をめざし、動産担保の
繭
購入資金,(購
繭
資金)に融資するという製糸金融拡大策を採った。,そのため担保となる
繭
の保管はもとより
繭
の質を落とさないことが必要になった。,製糸金融拡大のために編み出されたのが担保
繭
の貯蔵施設と保管営業をする倉庫業であった。,
繭
担保の貸出が急増したことと、いままで上田倉庫(株)に持ち込んでいた諏訪
繭
の入庫は、1906年6月の中央東線全通
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(p 八一) 【表は原本ビューワ参照】 (改頁) 8 夏秋
繭
ハ品質春
繭
,ノ傾向ナルニ本表載スル所長野県産
繭
ハ爾後三年ヲ経タル三十八年度ニ 於テ春
繭
十八万五千余石夏秋
繭
十三万二千余石合計三十一万七千余石,ニ過キス反テ、一 割六分余ヲ減スル奇観アリ殊ニ夏秋
繭
ノ春
繭
ニ対スル比例《テン》倒(てんとう)セルカ,玉
繭
屑
繭
出殼
繭
等ヲ含ミ而モ統計素ヨリ正確ヲ期スヘカラ サルカ故ニ果シテ幾何ノ生糸ヲ製シ得へキヤ知リ難,カラ生
繭
ヲ買収スルノ習慣変セサルノ ミナラス曽テ産
繭
地方ニ在テ買次鞘取等卜称シテ当日市場ニ出ルモノヲ
善光寺道名所図会
(○埴科郡矢代)
矢代では、
繭
ができる前の時期にあたり、どの家もさわがしく、忙しそうでした。,
繭
を作るときの蚕を、はい子といいます。広いおおいの中に椎柴などを敷き入れます。,その上に蚕を置き、藁をおおいとしてかぶせ、
繭
を作らせます。,4、5日してから
繭
を1つ1つ取出します。
繭
を張らせる装置を蔟(ぞく)(注5)といいます。,
繭
から出てきた蛾のオスとメスを対にして紙の上に置いておくと、少しずつ卵を産み付けていきます。
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
右多数の工場中には、中等
繭
又は玉
繭
を用ゐて内 地用の製糸を業とするものあり。, 夏 蚕
繭
十七万四千六百五十七石 [飼育戸数十万七百九十] 秋 蚕
繭
十七万八百九十四石,りし往年に在りては、生
繭
の尽(ことごとく)之を貯蔵し、且工女は 能く生
繭
の繰糸に慣熟したるが故に、信州生糸,の大 部分は、生
繭
若くは天然乾燥の
繭
を以て製出せられ たりしなり。,同社は明治 二十七年一月の創立に係り、貯
繭
用の倉庫及び
繭
乾 燥所を建設し、南佐久郡野沢町に支店を置
小県郡民謡集
(付録 春駒一首)
育 ち 四度(よど)の起臥(おきふ)し難癖(なんくせ)無うて 蔟(まぶし 注10)にのぼりて作りし
繭
は, 天(あま)の河原の瀨に積む石に 重(おも)さも似たり堅さも似たり 綿
繭
(注11)千石絲
繭
(注12)千石,〔方〕 10.蚕が、
繭
(まゆ)を作るときに足場にするもの。 ,11.糸をとるのに適さず、真綿とする不良の
繭
。 12.製糸の原料となる
繭
。 ,13.
繭
を殺さず、採卵用にする
繭
。 14.その土地や寺を守る神。
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(一七) 乾
繭
機と煮
繭
機 ,而して其原料
繭
は之を全国各地及遠く支那朝鮮に仰ぎ我加入者工場に於て製出する生糸の産額は 実に本邦輸出額,而して蚕の品種数が多ければ多き程、蚕種家は製造上の手数が多く、養蚕家は蚕品種の選択に迷ひ 製糸家は
繭
の,本県の
繭
販売状況は概ね左の如し
繭
市場個人販売、組合製糸供
繭
、
繭
市場共同販売、製糸揚込個人販売,
繭
市場以外の共同販売、乾
繭
保管、養蚕家自宅販売 一、乾
繭
機と煮
繭
機 (大正十五年調) イ、乾
繭
器は
善光寺道名所図会
(○埴科郡矢代)
此辺養蚕の家多し、木曽の山中、其外山間の田畠少き辺ハ、是を いとなみて世を渡る扶とするも又優し、折から
繭
の,其用意をなす、既に大眠起して後ハ、桑をくるゝ事前々よりハ多き故、 桑を採製する事ます/\閙し、蚕
繭
を,作る時をはい子といふ、広き葢 の類に椎柴などの物を敷入て、ひきりたる蚕を置て藁を覆にして
繭
を,張らすなり、四五日して後、まゆを一つづゝ放して取なり、
繭
はる物を簇と いふ、蚕種をとる事ハ簇物より
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(「普通銀行の範疇に入らぬ銀行」)
製糸金融は、短期間に原料(生
繭
)仕入に多額な資金を必要とする典型的な季節資金である。,製糸業者は、生
繭
が出回る6月から10月までの4か月間という短期間のうちに一事業年度分(6月から翌月の5,月まで)の生
繭
を購入するため、多額な購入資金が必要になる。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(祢津西町)
ページを見る キーワード 社: 祢津健事神社 寺: 臨川山常津院 学校: 鶏卵/蚕種/
繭
,古跡・名勝: 祢津氏城址上ノ城、下ノ城/祢津氏古御館跡/御姫石/古大日 物産2: 鶏卵/蚕種/
繭
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(岩下村)
1: 大豆/小豆/粟/稗/蕎麦/馬鈴薯/蘿蔔/胡蘿蔔/桑/蓮根/茄子/蕪菜 物産2: 糸/出殻
繭
/,屑糸/真綿/中折紙/
繭
/蚕種/年魚/鯉/鱒/鰍/鶏/鶏卵/醤油/清酒 民業男: 農業/養蚕 民業女
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上塩尻村)
塩尻学校 古跡・名勝: 虚空蔵山城址/信福寺跡/舎人島 物産1: 大豆/蕪菜 物産2: 春蚕
繭
/,春蚕種/掛合
繭
/掛合種/真綿/紬布/木綿布 民業男: 農桑/蚕種販売 民業女: 養蚕/真綿/紬
蚕かひの学
([現代訳])
[現代訳] 大意 ・よりよい
繭
ができることを願って蚕を育てたい。そのために養蚕に心を尽くす。,・以前は四十日余りかけて仕上げたが、近ごろは三十五日ほどで
繭
にする人が利益を上げている。,・三十四、五日目に
繭
をつくらせる。 ,やとひ方の事 ・奥州では藁を三角に折って折りまぶしに
繭
をつくらせる。,・桑一駄に
繭
一斗と多収穫を目指すのであれば、多くの桑を用いること。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(科布村)
午房/菜/葱/茄子/生柿/栗/松茸/竹/玄米/大豆/小麦/稗/粟/蕎麦/清酒/醤油 物産2: 鶏/
繭
/,空蛹/山
繭
/畳表琉球/鎌/鋸/箕/薪/足袋裏/蚕種/生糸 民業男: 農務・薪炭 民業女: (作間
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(松川村)
古跡・名勝: 西行の古跡/有明山 物産1: 米/大豆/小麦/蕎麦/酒/醤油 物産2: 野
繭
糸,/野
繭
卵/煙草 民業男: 農業/猟銃 民業女: 農業/縫織/紡績/養蚕 その他特記ワード:
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(高野町村)
高明庵跡/法王寺跡/陣屋跡 物産1: 米/小麦/大麦/大豆/小豆/雑穀/木楮皮/桑苗 物産2:
繭
/,蚕種/
繭
巣殻/生糸/人参/清酒/醤油 民業男: 農桑/商/伐薪/駄賃稼 民業女: 農業/養蚕/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東穂高村)
東竜寺址/真竜院址/宗徳寺址/穂高岳 物産1: 米/麦/大豆/莨/酒/醤油 物産2: 生糸/山
繭
糸,/蚕卵紙/山
繭
種 民業男: 農業/農商/銃猟/裁縫 民業女: 裁縫/農業/農蚕 その他特記ワード
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(柳原村)
菜種/木綿/胡桃/葱/牛蒡/人蔘/杏/梨/梅/胡麻/葡萄/杏仁/清酒/焼酎/味噌/醤油 物産2:
繭
/,蚕種紙/鶏/鶏卵/巣籠
繭
/木綿縞布/木綿白布/酒桶/酒樽/手桶/諸桶/味噌桶/風呂桶/戸/障子/長持/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小島田村)
地蔵堂跡/阿弥陀堂跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蘿蔔/胡蘿蔔/牛蒡/桑 物産2:
繭
/,蚕種紙/鶏卵/真綿/生糸/出殻
繭
民業男: 農業/工業/漁業 民業女: 農桑/養蚕(余間)縫織
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(有明村)
明王院址/青原寺址/常勝寺址/鬼ノ窟/有明山 物産1: 酒/醋 物産2: 鶏/馬/蚕卵紙/山蚕
繭
/,・紺屋・店商・大工・屋根葺・杣・桶屋・鍛冶・畳職・左官・中牛馬稼・牛馬売買渡世 民業女: 生糸山
繭
糸製業
上田案内
([解説])
〇総説及沿革 「古来生糸
繭
及上田縞織物の生産を以て遠近に聞え殊に著名なる信濃春蚕種は此地及付近村落,貨物として「米穀、石油、肥料、魚類、
繭
」などが運び込まれ、「
繭
、生糸、屑物」などが送り出された。,特に
繭
の出荷は多く専用貨車を仕立てた。屑物は製糸で出た
繭
屑などである。 ,〇物産 生糸、
繭
、真綿、出柄
繭
、玉
繭
、熨斗糸、生皮苧、蚕種、上田紬、上田紬、紬縞、白斜子、縮緬、綾織
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上田町)
進新学校 古跡・名勝: 花古屋の砦址/上田城址 物産1: 桑/梨/清酒 物産2: 蚕種/
繭
/,出殻
繭
/生糸/真綿/上田縞/斜子/紬縞/白紬 民業男: 農/商/工/漁/兼業 民業女: 農/商
パスファインダー
(蚕室造りの家と養蚕農家)
より品質の良い
繭
を生産するために、時代とともに蚕の飼 育方法が進歩し、家の造りも改良されてきた養蚕農家,キーワード 桑、歩桑、条桑育、蚕種、蚕、稚蚕飼育、
繭
、養蚕、飼育温度、天然育、 清涼育、温暖育、,折衷飼育、種
繭
養蚕、糸
繭
養蚕、農商務省蚕業試験 場技師松永五作、上田蚕糸専門学校初代校長針塚長太郎、穂高蚕種
別所温泉誌
(《物産》)
《物産》 「蠶卵紙、
繭
、生糸、及び各種の絹織物を出す其内蠶卵紙は尤も佳品と称せられ他郡他国へ輸出」と
蚕かひの学
([解説])
信用を得るためには、よりよい蚕種の製造とすぐれた
繭
を産出できる養蚕技術を伝えることが大切です。,・蒸(せい)籠(ろ)による
繭
の殺踊法。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(勝間村)
古跡・名勝: 勝間田王居址/勝間城址 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三塚村)
寺: 清久寺 学校: 桜井村日遷校へ合併 物産1: 米/大麦/小麦/大豆 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大深山村)
武州道 社: 古宮大神/盤古社 物産1: 米/大豆/蕎麦/麻/林檎/石灰 物産2: 猪/鹿/
繭
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(鞍掛村)
: 大豆/小豆/粟/黍/稗/蕎麦/大角豆/胡麻/蘿蔔/胡蘿蔔/蕪/甘藷/柿生 物産2: 鶏卵/
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(漆戸村)
隣村道 社: 皇大神社/社宮司社 学校: 修道学校 物産1: 大豆/清酒 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(跡部村)
: 西方寺 学校: 桜井村日遷校へ合併 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/桑 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三分村)
古跡・名勝: 岩崎観応堂廃堂/仏巌 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/蕎麦 物産2: 生
繭
/
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(3点史料の概要)
岡谷駅付近の盛観」、諏訪製糸家に最も多くの資金供給をした第十九「銀行」、諏訪式乾燥装置を備えた「倉庫及び乾
繭
業,諏訪製糸研究会工場表」、「岡谷駅重要貨物発着トン数調査表」などのほか、「普通蚕種製造額者比較」や「普通養蚕」、「
繭
取引別数量
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(五閑村)
五閑神社(ごかんじんじゃ) 学校: 斉家学校 物産1: 実綿(じつめん) 物産2:
繭
(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小島村)
金毘羅社 古跡・名勝: 古城址/阿弥陀堂廃堂 物産1: 米/木綿/大豆/大麦/小麦 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(幸高村)
) 寺: 秀泉寺(しゅうせんじ) 物産1: 実綿(じつめん)/菜種(なたね) 物産2:
繭
(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(竹房村)
牧田中村公立小学進徳学校合併につき不設 物産1: 米/大麦/大豆/蕎麦/栗/藍/楮皮/桑/柿 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(灰原村)
につき不設 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦/栗/稗/馬鈴薯/菜種/葉藍 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(布施高田村)
正和村通明学校へ合併につき不設 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/栗/桑/菜種/綿 物産2:
繭
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(原村)
五輪塚/庚申塔/金山/狐塚/千本松原 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/菜種/実綿 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(諏訪形村)
金窓寺 学校: 智仁学校 古跡・名勝: 古屋敷/古墳墓 物産1: 菽/桑 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(御所村)
祥雲寺 学校: 亮功学校 古跡・名勝: 御所跡/塚 物産1: 菽/桑 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(猿久保村)
古跡・名勝: 観音堂跡/竜源院跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦 物産2:
繭
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(三河田村)
三河田学校 古跡・名勝: 大塚 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/稗/蕎麦/桑苗 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(宿岩村)
学校: 高野町村弘文学校へ合併 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/桑苗 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(原村)
惟精学校 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦 物産2: 醤油/生糸/白布及縞布/
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小宮山村)
古跡・名勝: 伴野城跡 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/粟/稗/蕎麦/桑 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(瀬戸村)
宗福寺 学校: 先進学校 物産1: 米/大豆/小麦/大麦/稗/黍/粟/桑 物産2:
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(太田部村)
猿田彦社廃社/沼流院廃寺/福源寺廃寺 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/小豆/蕎麦/稗 物産2: 生
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(稲子村)
古城跡 物産1: 米/大麦/小麦/粟/稗/大豆/小豆/蕎麦/大角豆/馬鈴薯 物産2: 馬子/
繭
/
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(笹下村)
慶林寺/長照寺 古跡・名勝: 千国道(仁科海道)/観音社址 物産1: 菜種 物産2: 蚕種/
繭
/ 9ページ