機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
長野師範学校は初めて学年・学期を定め、開業式・卒業式を挙行
(長野師範学校卒業証書授与式)
第十三 奏楽
若紫
〔霞カ雲カ〕〔蛍ノ光〕 第十四 長野小学生徒退場ス。
源氏百人一首
(惣論)
なのこゝろ)は清輔朝臣(きよすけあそん)の袋草紙(ふくろざうし)に紫式部といふ名二説あり、一には此物語の中に
若紫
巻,武蔵野の義也、云々とあるに付て昔より説々(せつぜつ)あれども則紫式部の書る日記の中にあなかしこ此渡りに
若紫
,はんと聞居たり云々(しかしか)とあるは、左衛門督(かみ)公任(きんたふ)卿戯(たはふれ)に紫式部をさして
若紫
,をさもいふばかりなりし事を知べし、其作者なれば藤は本より紫藤(しとう)ともいひてかたがたよせあるをもて
若紫
長野師範学校は初めて学年・学期を定め、開業式・卒業式を挙行
(長野師範学校開業式)
朗読 第九 中等五級生総代西要作演述 第十 大野県令祝辞ヲ述 第十一 唱歌 我日の本
若紫
源氏百人一首
([序文])
のみかとより手習の女君まて、もゝたり余りの人々のいろ香ことなる言の」葉をつみいてゝ、ひと巻にえらひついてゝ、
若紫
/ 1ページ