• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
むしくら日記 (『むしくら日記』という題名)

題名については、凡例の中で著者自身が、「むし倉日記と名付たるハ、こたひの地震、虫倉山の回り村々取分て大荒,、独ふと思うかまゝに名付たる事にて、別ニ因所あるにあらす」(「むし倉日記と名づけたのは、今回の地震で虫倉山
パスファインダー (巨人伝説(でいらぼっち)・黒姫伝説)

 でいらぼっち 水の神竜蛇神 黒姫伝説 高梨政盛・政頼 日野城主 黒姫 黒姫山雲竜寺 中野 信濃町 虫倉山,2003.4 八ヶ岳と富士山の背くらべ、松倉山縁起、駒ケ岳のお駒さま、黒姫伝 内容紹介 説、おば捨山、虫倉山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (日影村)

古在家/十二平/大久保/西京/府成/落合/岩下/入川/小佐出/田之頭/押切/板之峯/南浦 山: 虫倉山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図 (御山里村)

水ノ入/籾生/横道/本郷/栗本/屋原/古沢/田ノ入/下古沢/追平/中尾/稗田/苅場/藤沢 山: 虫倉山
パスファインダー (長野市鬼無里地区)

伝説 松 巖寺 東京 西京 一夜山 日影村 白髯神社 鬼無里神社 加茂神社 木曽殿アブキ 奥裾花ダム 虫倉山
パスファインダー (戸隠の神話)

著 出版社 一草舎 出版年 2008.1 内容紹介 戸隠山の神話、九頭竜山、虫倉山
パスファインダー (鬼女紅葉伝説)

著 出版社 出版年 一草舎 2008.1 内容紹介 戸隠山の神話、九頭竜山、虫倉山
パスファインダー (信濃の古典(1))

長野県図書館協会/編 村澤 武夫/著 一草舎 2008.1 内容紹介 戸隠山の神話、九頭竜山、虫倉山
パスファインダー (善光寺地震)

キーワード 概要を知るための ツール 資料リスト 善光寺 弘化四年 虫倉山 虚空蔵山 松代藩 
弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図 ([現代訳])

まさにこれは、山と川が位置を換えたということでしょうか]  また虫倉山という大きな山の中腹が左右に崩
むしくら日記 (1巻 元)

◯むし倉日記と名づけたのは、今回の地震で虫倉山のあたりの村々の被害が特に甚だしかったのは、別にお届けを,後で考えてみれば、他の場所を探さずとも、虫倉山の大被害を見ればそこが震源であるのは知れたことでした。,◯仕事の合間に土手に出て望遠鏡で西の山々を毎日のように見ていると、虫倉山の崩れはたいそう激しいものです,土尻川の中へ虫倉山が崩れ落ち、水流をせき止めているようです。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました