機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
松代まちあるきマップ
(41龍潭山明徳寺)
本堂裏に
蛙
合戦で有名な庭池があり、初夏、産卵期を迎えたひきがえるが群集する。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(湖南村)
学校: 小学真志野学校/小学田辺学校 古跡・名勝: 千野城墟/金子城墟/城山/烏帽子石/秋葉山/
蛙
石
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(市川村)
みなみまち)/下手(しもて)/外水(そとみず)/新田(しんでん)/沖ノ原(おきのはら)/矢垂(やだれ)/
蛙
橋
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(四賀村)
ワード: 掲示場/村会所/太夫久保日向林/太夫久保日影林/大井久保林/北沢口林/西沢日影林/麦搗ノ池/
蛙
池
パスファインダー
(安曇野・大町の文学)
キーワード 臼井吉見 相馬黒光 相馬愛藏 荻原碌山 中村屋 研成義塾 井口喜 源治 清沢冽 青柳優
蛙
のうた
パスファインダー
(松井須磨子)
内容紹介 松井須磨子の伝記 4 書名 松井須磨子 著者名 川村花菱/著 出版社 青
蛙
房
おらが春
([翻刻])
独坐 おれとしてにらみくらする
蛙
哉 一茶 梅の花爰を盗めとさす月か ゝ 松嶋の小隅ハ,紙屑もほたん皃そよ葉かくれに 一茶 (改頁)
蛙
の野送 爰らの子ともの,戯に、
蛙
を生なから 土に埋めて諷ふていはく、「ひきとのゝ お死なつた。,ゆうせんとして山を見る
蛙
哉 一茶 鶯にまかり出たよ引蟾 其角 (改頁) 19,人の親の烏追けり雀の子 鬼貫 夏山や子にあらはれて鹿の鳴 五明 負て出て子にも鳴かする
蛙
哉
おらが春
([現代訳])
この辺りの子供の遊びで、
蛙
を生きたまま土に埋めて、歌って言うことに、「ひき
蛙
どのがお亡くなりになった。,わが国では俗に、
蛙
葉(がいろっぱ)という。自然と和と漢で心を同じくしていると言えよう。
天保飢愁
([翻刻])
ひつくり
蛙
の つらに水。かけたるごとく縮り。空や 不食(くわず)も高野山香物大師ニ粥を かて。
小県郡民謡集
(児童謡)
(
蛙
の鳴声) ○
蛙
の目玉へ灸(きう)すえて それでも飛ぶなら飛んで見ろ。 ○ちんちん。忠忠。,等は蛇
蛙
(かえる)蛞蝓(かつゆ 注1)の虫拳(むしけん)又は石袋鋏(はさみ)の拳にも用ひて役目を決定する
地震後世俗語之種
([翻刻])
らふや子安堂 ○心して束ねよ雨の早苗とり ○庵冷し苗代時の蓑を着て 右 井
蛙
地震後世俗語之種
([現代訳])
もみな休らふや子安堂 ◯心して束ねよ雨の早苗とり ◯庵冷し苗代時の蓑を着て 右 井
蛙
/ 1ページ