機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 26件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
パスファインダー
(飯田・下伊那の蚕糸業)
飯田・下伊那の
蚕糸業
トピック(テーマ) 飯田・下伊那の
蚕糸業
ねらい キーワード,概要を知るた めのツール 資料リスト 雑誌 長野県内の他地域とも違った
蚕糸業
の歴史を持つ飯田,養蚕業 製糸業 蚕種業
蚕糸業
桑園 組合製糸 器械製糸 製糸女工 製糸工場 天龍社 ,大龍社 おかいこさま 蚕玉様 1 書名 下伊那
蚕糸業
発達史 著者名 出版社 出版年,」で検索すると、市町村史誌等に
蚕糸業
に関 する項目が載っているかを調べることができる。 / 飯田・下伊那の
蚕糸業
パスファインダー
(蚕糸王国信州)
るための ツール 資料リスト 蚕糸王国信州 横浜開港と信州のつながり、信州各地域の特色ある
蚕糸業
,横浜開港と信州とのつながり、地域ごとの特色豊かな
蚕糸業
の発展、繭や生糸を運んだ「道」の発達等、信州
蚕糸業
,富岡製糸場と群馬の
蚕糸業
高崎経済大学地域科学研究所/編 日本経済評論社 2016.3 日本の近代
蚕糸業
,蚕都信州上田の近代 阿部勇/編 岩田書院 2011.12 上田小県地方の近代を、製糸業や
蚕糸業
の展開,
蚕糸業
の先覚者 上田市立博物館/編 上田市立博物館 1995.1 上田地方の
蚕糸業
の先覚者、藤本善右衛門
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(3点史料の概要)
3点史料の概要 株式会社第十九銀行ト製糸業 諏訪の製糸業 附金融機関 諏訪
蠶絲業
紀要<昭和5年>, 株式会社第十九銀行ト製糸業[目録] 諏訪の製糸業 附金融機関[目録] 諏訪
蠶絲業
紀要,<昭和5年>[目録] 上田小県近現代史研究会 小平千文 取り上げた3点の史料は、諏訪
蚕糸業
, (史料3)『諏訪
蚕糸業
紀要』 1930・昭和5年 大正元年から昭和4年までの諏訪
蚕糸業
パスファインダー
(工藤善助)
トピック(テーマ) 工藤善助 ねらい 明治初期からの日本の基幹産業であった
蚕糸業
,蚕糸株式会社、丸子鉄道、第一回万国(国際)労働者会議、関東大震災 横浜倉庫生糸全滅、藍綬褒章、 信濃
蚕糸業
史, 上巻 人物編 江口善次 日高八十七/著 大日本蚕糸会信濃支部 1937 長野県全域の
蚕糸業
を知るための,ふるさと上田人物伝 阿部勇 小平千文 児玉卓文 滝澤正幸/編著 上田市教育委員会 2017 「長野県の
蚕糸業
界,長野県史 〔近代資料編・第五巻(三)
蚕糸業
〕 長野県/編 長野県史刊行会 1/2 信州地域史料
パスファインダー
(『富岡日記』の和田英)
2 書名 著者名 出版社 出版年 富岡製糸場と群馬の
蚕糸業
高崎経済大学地域科学研究所/編 日本経済評論社,日本の近代
蚕糸業
の興隆 内容紹介 と衰退までを共にした産業遺産の軌跡と現況を、経済史や地域史、地域,松代の
蚕糸業
、発信模索 信濃毎日新聞社 朝刊29ページ 2018.4.13 維新の残響(29)家計と日本経済
パスファインダー
(養蚕・蚕種・製糸と神さま)
三島社 稲荷信仰 保食神 養蚕の絵馬 養蚕と馬 養蚕と猫 蚕種 繭 製糸 1 書名 信濃
蚕糸業
史,日高八十七/著 出版社 大日本蚕糸会信濃支会 出版年 1937 内容紹介 長野県の
蚕糸業
全般
パスファインダー
(下村亀三郎)
セントルイス万国博覧会、清国 概要を知るた めのツール 資料リスト 1 書名 信濃
蚕糸業
史,出版社 出版年 江口善次、日高八十七/著 大日本蚕糸会信濃支部 1937 長野県全域の
蚕糸業
,年月日 3 見出し 発行機関 年月日 2008 上田小県地域に焦点を当て、蚕種業を中心に据え
蚕糸業
パスファインダー
(三吉米熊)
信濃
蚕糸業
史 上巻 人物編 江口善治、日高八十七/著 大日本蚕糸会信濃支部 1930 三吉米熊の活動,蚕都信州上田の近代 阿部勇 井川克彦 西川正臣/編著 岩田出版 2011 横浜開港と上田小県地域の
蚕糸業
,、明治期の養蚕業などを中心に編ま 内容紹介 れているなかで、「上田小県の
蚕糸業
と三吉米熊」が阿部勇によって
パスファインダー
(依田社の製糸業)
3 書名 著者名 出版社 出版年 長野県史 近代資料編 第5巻
蚕糸業
長野県史刊行会/編 長野県,4 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 5 書名 信濃
蚕糸業
史 下巻 製糸編 江口善治、日高八十七,質的変化 野原建一 /著 長野大学紀要 1989.5 10巻 4号 p1-10 信州及び小県郡の
蚕糸業
上田案内
([解説])
〇商業会議所及び組合 商業会議所のほかは、すべて
蚕糸業
関係の組合である。,「主として製紙製造家、養蚕家及び」とあるように、明治十年、この銀行は
蚕糸業
の金融機関として生まれた。,「上田銀行」、群馬県の「四十銀行」支店など、上田小県地域には
蚕糸業
の金融機関として誕生した会社が多い。,、生皮苧、蚕種、上田紬、上田紬、紬縞、白斜子、縮緬、綾織、桑苗、蚕網、蚕籠、産卵原紙、これらすべてが
蚕糸業
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
[ルビ・注記] 諏訪
蚕糸業
紀要 2 一、本編ハ昭和四年以前ニ於ケル
蚕糸業
ニ関スル調査統計類, (三八) 繭取引別数量 (四〇) 諏訪郡
蚕糸業
者別数,て従来の製糸同盟は諏訪製糸研究会と改称し昭和二年四月十一日大日本蚕糸会団体表彰規程に依 り本会が
蚕糸業
, 28 一、繭取引別数量(諏訪郡内) 【表は原本ビューワ参照】 一、諏訪郡
蚕糸業
者別数
パスファインダー
(蚕都上田)
内容紹介 小県上田地域の蚕種業を中心にこの地が「蚕都上田」と呼ばれるように なった過程と、
蚕糸業
,4 書名 著者名 出版社 出版年 信濃
蚕糸業
史 下巻 製糸編 江口善治、日高八十七/著 日本蚕糸会信濃支部
明治3年歎願書
([現代訳])
[現代訳] おそれ多いことですが書付をもって心からお願い申し上げます 農業と養蚕・
蚕糸業
はいうまでもなく,なおその上に農業と養蚕・
蚕糸業
は、二つともやめることのできない仕事でございますので、これからそれぞれ経営
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(資金供給源の(株)第十九銀行略史)
その後の歩みは、昭和恐慌による
蚕糸業
消長の中の1931・昭和6年8月1日、株式会社六十三銀行と合併し株式会社八十二銀行
パスファインダー
(大谷幸蔵)
2 書名 著者名 出版社 出版年 信濃
蚕糸業
史 上巻 大日本蚕糸会信濃支会 編 大日本蚕糸会信濃支会
扶桑之蚕6巻
([解説])
『扶桑の蠶』以降、
蚕糸業
関連の雑誌がいくつも生まれていく。『蚕都新報』はその一つである。 ,さらに、大正初年には製糸組合「依田社」の第2代社長に就任、製糸業界を背に再び衆議院議員となり日本
蚕糸業
界
パスファインダー
(小山久左衛門)
依田社 小山邦太郎 小山敬三 高橋平 四郎 澁澤榮一 下村亀三郎 工藤善助 小山房全 信濃
蚕糸業
史
パスファインダー
(猪坂直一)
支えた人びと 上田小県近現代史研究会 上田小県近現代史研究会 2010 蚕種業・製糸業・養蚕の
蚕糸業
部門
パスファインダー
(小島大治郎)
「製糸の町丸子と丸子鉄道開業」からはじまり「蚕種の繁栄が開いた北 内容紹介 塩尻駅」、「
蚕糸業
パスファインダー
(柴崎虎五郎)
蚕糸業
の富をバックに音楽隊が結成できたことを紹介している。
パスファインダー
(長野県の5つの国立銀行)
基幹産業であった
蚕糸業
と士族授産政策のかか わりなどを背景に国立銀行は、地域産業の盛衰とともにあゆみながら
パスファインダー
(正木直太郎)
2017.6.3 しなの歴史発見 学校登山の起源と発展 信濃毎日新聞 朝刊13ページ 2017.8.23
蚕糸業
明治3年歎願書
([解説])
上田小県地域は江戸中期には「上田縞」などの絹織物が高名で、
蚕糸業
が盛んになっていました。
パスファインダー
(蚕室造りの家と養蚕農家)
蚕糸業
の先覚者 上田市立博物館/編 上田市立博物館 1995 1/2 信州地域史料アーカイブ
小学理科生徒筆記代用
([解説])
明治三十年代
蚕糸業
は産業革命を迎えており、長野県の産業や農家の生業とも関連して、『小学理科筆記代用』は
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
もなく製糸 業の発達に伴へるものなり (改頁) 16 (備考)長野県下
蚕糸業
統計一斑
/ 1ページ