機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 36件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
パスファインダー
(『富岡日記』の和田英)
富岡
製糸場
富岡伝習工女 寄宿所 機械製糸 渋沢栄一 イタリア式 フランス式 煮繭 繰り糸 一等工女 ,町 六工社 横田九郎左衛門 横田数馬 横田亀代 横田秀雄 小松健 次郎 和田盛治 和田盛一 西条村
製糸場
,2011.2 明治6年、16歳のときに同郷の長野県松代の女子15名とともに官営富岡 内容紹介
製糸場
,2016.3 2014年に世界遺産登録された富岡
製糸場
。,富岡
製糸場
や富 岡の街も、写真を交えて案内する。
パスファインダー
(依田社の製糸業)
、ワシントン開催第一回国際労働会議、アメリ カ絹業協会視察団、アメリカ向け依田社宣伝フィルム、カネ一
製糸場
,、カ ネ二
製糸場
、カネ三
製糸場
、カネタ
製糸場
、軍需工場転用、三菱重工、 金子金平、鐘ヶ淵紡績丸子工場、,アメリカ 向け宣伝映画「依田社―
製糸場
の状況―」から80余コマを写真におこ して載せてあり、大正期器械
製糸場
,特に明治26年、大正3年、昭和3年の「長野県製糸工場表」から は依田社各
製糸場
の規模や盛衰がよくわかる, 下巻 製糸編 江口善治、日高八十七/編著 大日本蚕糸会信濃支部 1937 統計資料などから依田社各
製糸場
パスファインダー
(小山久左衛門)
江戸時代、小諸藩の御用商人であった店をもとに、明治中期になって器 械製糸を創業し、佐久地域最大の
製糸場
,明治18 年、醤油醸造業の傍ら御牧ケ原を開墾しこの地の産業開発に尽くしたこ と、明治23年純水館
製糸場
,純水館ものがたり 著者名 純水館研究会 出版社 櫟出版 出版年 2007 器械
製糸場
純水館,跡を継いだ小山邦太郎、純粋館茅ケ崎
製糸場
を建設し大工場に 育てた娘婿小山房全、戦後の純水館も詳しく記
パスファインダー
(純水館)
純水館 トピック(テーマ) 純水館 ねらい 佐久地域最大の器械
製糸場
純水館,江戸中期から活躍していた商人 内容紹介 の力で発展していく純水館
製糸場
の姿を語っている。,その中から「工場」としての純水館
製糸場
を紹介して いる。
上田案内
([解説])
〇工場 常田館、信陽館、常磐館と三つの器械
製糸場
が挙げられている。,これらは、大規模経営の器械
製糸場
である、しかし、中小の座繰
製糸場
が多かったことが上田小県地域の特徴である,「常田館」は岡谷の笠原組が上田に進出した
製糸場
である。創業当時から上田を代表する
製糸場
であった。,明治七年、松代の
製糸場
「六工社」の創業にあたっては、器械製糸用の製糸鍋(洋式ボイラー以前のもの)を製造
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(西条村)
採薪/水車 民業女: 養蚕/製糸/機織 その他特記ワード: 村上氏/西条治部少輔/真田信之/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(温村)
稲核具/足袋裏/生糸 民業男: 農業 民業女: (農間)養蚕・紡織 その他特記ワード:
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(明盛村)
農務 民業女: 養蚕/木綿糸 その他特記ワード: 神名森/(原野)戌亥原/博覧所/郵便局/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(入沢村)
民業女: 農事/養蚕/製糸/木綿織 その他特記ワード: 平賀庄/青沼の里/砥山/陶土/冷泉/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(越戸村)
養蚕・山稼 民業女: 養蚕/生糸/(余間)上田紬/紬縞/木綿縫織 その他特記ワード: 掲示場/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中御所村)
農商兼業/水車稼/商/職工/車夫 民業女: 農桑養蚕/(農間)紡績機織 その他特記ワード:
製糸場
小諸繁昌記
([解説])
三、「工場」では「純水館碓氷社」「小諸
製糸場
」の二つの
製糸場
が紹介されています。,料理屋、旅館など 八、筒井町(一軒の商家)株式会社小諸倉庫 九、袋町(三軒の商家)「純水館」の三
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(平野村)
農/工/商/漁猟 民業女: 養蚕/冬・春紡績 その他特記ワード: 村仮会所/郵便取扱所/中山
製糸場
パスファインダー
(蚕糸王国信州)
蚕種 風穴 微粒子病 生糸 製糸工場 座繰り 機械製糸 の ぼせ糸 工女 横浜開港 富岡
製糸場
小野組,富岡
製糸場
と群馬の蚕糸業 高崎経済大学地域科学研究所/編 日本経済評論社 2016.3 日本の近代蚕糸業
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(広丘村)
建部森・神明森・都波岐(つばき)森/古宮森/稲荷社/(原野)桔梗原・中河原・下河原・新林・八幡原/(
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(古里村)
・縫織 その他特記ワード: 原野(菅平・十ノ原・山吹・湯之平・和熊・菅ノ沢)/掲示場/小区扱所/
製糸場
パスファインダー
(下村亀三郎)
アメリカ向けの宣伝映画「依田社―
製糸場
の実況―」の80余コ マが写真に起こされて載っている。,2017 教師になることを目指していた下村亀三郎が福沢諭吉の薫陶を受け、 内容紹介 器械
製糸場
パスファインダー
(今井五介)
テーマ) 今井五介 ねらい 諏訪の片倉組が、諏訪郡以外の工場として初めて松本片倉清水
製糸場
,今井五介の諸活動を学び、調べる キーワード 座繰製糸 諏訪 片倉市助 片倉兼太郎 松本片倉清水
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(大町村)
農業/商業 民業女: 養蚕/生糸を製す/木綿を織る その他特記ワード: (原野)大新田原/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(宮川村)
農業/工業/商業/雑業 民業女: 縫織/養蚕 その他特記ワード: 掲示場/村会所/郵便局/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上諏訪村)
(農間)養蚕 民業女: 耕作/紡績/機織/養蚕 その他特記ワード: 掲示場/村会所/郵便局/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(南深志町)
他特記ワード: (会社)通舟会社・通運会社/(町村会所)南深志町事務扱所/(病院)松本医校兼病院/(
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(松代町)
村上源吾景国/須田相模守満親/松平忠輝/松城/真田信之/真田幸民/掲示場/戸長役場/種痘所/電信分局/郵便所/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(湖南村)
蚕卵紙/・繭/生糸/木綿布/菅笠/鋸/寒心天/氷豆腐 民業男: 農桑 民業女: 養蚕/縫織/
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小河原村)
)/養蚕(ようさん) その他特記ワード: 須田相模守満親(すださがみのかみみちちか)/宮崎栄五郎
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(雁田村)
農桑(のうそう) 民業女: 農桑(のうそう)/養蚕(ようさん) その他特記ワード: 水車
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中野町)
こう)/商(しょう) 民業女: 農(のう)//蚕桑(さんそう) その他特記ワード: 水車機関
製糸場
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(筑摩村)
織縫業/農間養蚕/紙漉手伝/布晒手伝/雑業/農業手伝 その他特記ワード: (病院)松本病院/(
製糸場
パスファインダー
(飯田・下伊那の蚕糸業)
出版年 内容紹介 1 論題名 著者名 平澤清人/著 長谷川範七顕彰会 1952 下伊那初の器械
製糸場
パスファインダー
(長野・更埴地域の文学について(1))
2011.2 明治6年、16歳のときに同郷の長野県松代の女子15名とともに官営富岡 内容紹介
製糸場
パスファインダー
(工藤善助)
、針塚長太郎、倉沢運平、羽田桂之 進、深井千代吉、柴崎虎五郎、金子金平、鷲沢与四二、伊藤傳兵衛金 三
製糸場
パスファインダー
(三吉米熊)
三吉愼蔵日記、イタリア・フランス留学、パリ万国博覧会、ミラ ノ農業博物館、パドヴァ蚕業講究所、トリノ
製糸場
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
降り て明治六年東京の豪商小野善助、範を伊太利(いたりー)式に取 り百釜の器械
製糸場
を上諏訪に建設,長野県南佐久郡野沢町 上田町は 生糸・繭・蚕種及び上田縞其他の絹綿諸織物の主産 地にして、器械
製糸場
亦多,~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 不溢諸県第一名、
製糸場
列水辺村、 ,諏訪
製糸場
高橋月山 最憐工女繊々手、繰出邦家富実源、
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
リツヽアルコトヲ示スヘシ (一)原料仕入ノ区域ヲ拡大シタル事 事業ノ未タ進マサル時代ニ在テハ一 ノ
製糸場
龍駕の跡
(龍駕(りょうが 天子の車)の跡(注一))
19 第一 県庁、第二 博物場御通覽、第三
製糸場
御通覽、第四 師範学校、第五 松本裁判所長野支庁,[本録県令奏上書類に之を載す]勧業場を御発輦ありて、勧業工場[
製糸場
とも呼ぶ]に御臨幸(ごりんこう)あらせらる,是は須坂
製糸場
の工女なりしと云ふ。,〇
製糸場
は其一部たる工場を残し、其南面に門を開けり。
『説諭要略』巻一
([ルビ・注記])
所々ニ
製糸塲
ヲ設ケ。紡 車器械ヲ始ムヘシトナリ 注 (1)利益となること。
/ 1ページ