機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 27件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(諏訪地域への進出)
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/ 同社の設立は、「設備・器械・技術の諸面で諏訪地方の
製糸業
に大きく影響したことはもちろんであるが、近代的,な経営方法でもまた影響をおよぼした」(武田安弘『長野県
製糸業
史研究序説』29頁、他に『平野村誌』参照),なお、諏訪の
製糸業
の変遷については、史料2の「
製糸業
の沿革及び現状」と史料3の「
製糸業
の沿革」がさらに,諏訪製糸家に最も多くの資金を供給した第十九銀行が、下諏訪村の季節諏訪出張所を
製糸業
の中心地平野村岡谷に,の中心地平野村の
製糸業
については、『平野村誌』1932年に詳しい)。
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(3点史料の概要)
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/ 3点史料の概要 株式会社第十九銀行ト
製糸業
諏訪の
製糸業
附金融機関 諏訪蠶絲業紀要<昭和5年>, 株式会社第十九銀行ト
製糸業
[目録] 諏訪の
製糸業
附金融機関[目録] 諏訪蠶絲業紀要, (史料1)『第十九銀行ト
製糸業
』1906・明治39年 生糸は日本の輸出品では最高位,その生糸を産む
製糸業
に、第十九銀行は資金を供給してきた。, (史料2)『諏訪の
製糸業
附金融機関』 1911・明治44年 諏訪
製糸業
の隆盛をもたらした
パスファインダー
(依田社の製糸業)
依田社の
製糸業
トピック(テーマ) 依田社の
製糸業
ねらい 生糸の横浜出荷量,初代社長下村亀三郎が「日 本の依田社」に、第2代社長工藤善助が「世界の依田社」にした「糸の町 丸子」の
製糸業
,現上田市)の盛衰 小林隆一 /著 地域総合研究 2010.2 37(2), p93-103
製糸業
,特に現存最古のPRフィルムは貴重
製糸業
の隆盛しのんで 上丸子三反田地区 区史発行 信濃毎日新聞 朝刊,100年へ 信濃毎日新聞 朝刊28ページ 2/3 信州地域史料アーカイブ 依田社の
製糸業
/ 依田社の
製糸業
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/ [ルビ・注記] 諏訪の
製糸業
1 附 金融機関 (改頁) ,3 山嶽四周を囲み交通不便を極めたる諏 訪の地何に因りてか
製糸業
は勃興した る其創始以来の,の質 問に対して明快なる即答を与ふるもの は此小冊子なり述へ得て詳密ならすと 雖も頼て以て諏訪
製糸業
,本郡
製糸業
の今日の隆運を見るに至りしもの、 其原因主として茲に存す。,の沿革及び現状 本郡に
製糸業
の起りしは今より百年前寛政の初 年に在り。
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/ ) 3 目 次 諏訪系製糸工場分布図 長野県略図 岡谷製糸工塲の遠望
製糸業
,の沿革 近時隆々トシテ発展シ駸々(しんしん)トシテ長足ノ進歩ヲナセル我諏訪郡ノ
製糸業
ハ如何ナル動機,ニ示スガ如キ盛況ヲ呈ス ルニ至レリ (改頁) 一、諏訪製糸研究会 諏訪郡の
製糸業
,にして十年後の明治二十五年には八千四百二十釜 となり明治三十五年には一万四千釜に達せり以て本郡に於ける
製糸業
,近年本邦の生糸が海外に名声を博すると共に此地の
製糸業
は愈々隆盛の域に進み信州の名は遂 に日本生糸の産地
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(「普通銀行の範疇に入らぬ銀行」)
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/
製糸業
者は、生繭が出回る6月から10月までの4か月間という短期間のうちに一事業年度分(6月から翌月の5
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(新たな産業を産んだ製糸金融)
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/ 新たな産業を産んだ製糸金融 第十九銀行は、信用貸しの荷為替融資を大原則にしていたが、黒沢頭取は
製糸業
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(資金供給源の(株)第十九銀行略史)
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/ 資金供給源の(株)第十九銀行略史 ところで、諏訪
製糸業
を支えてきた第十九銀行とは、どのような歴史と特徴
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
([ルビ・注記])
(株)第十九銀行と諏訪
製糸業
/ [ルビ・注記] 株式会社 第十九銀行卜
製糸業
1 (改頁) (改頁) ,ムル重要物産ニシテ吾 信州ハ実ニ其輸出額ノ三分一強ヲ産出スル工業地ナリ 而シテ吾第十九銀行ハ信州ノ
製糸業
, 卜《シバ》々(しばしば)ナルモ座談口話ハ能(よ)ク秩序アル説明ヲ与へ難キ カ故ニ茲ニ本行対
製糸業
,希(こいねが)フト云爾 明治三十九年六月一日 (改頁) 株式会社第十九銀行ト
製糸業
,屑物蛹代金表……………………………………………………三六 (改頁) 株式会社第十九銀行卜
製糸業
パスファインダー
(下村亀三郎)
下村亀三郎 トピック(テーマ) ねらい 下村亀三郎 千曲川の支流依田川沿いの丸子村に
製糸業
,彼の地元への愛、
製糸業
と教 育に尽力する姿、政治への関心、横浜や海外とのつながりを調べる。,、福沢諭吉、柴崎虎五郎、小山久左衛門、小野光景、工藤善助、 工藤助三郎、小山貞夫、下村恵一、蚕種業、
製糸業
,「
製糸業
は生死業」といわれた時代「依田社」と 名付けた製糸組合を丸子の地に根付かせ、丸子農商学校(現丸子修学,阿部勇/編著 信濃毎日新聞社 2016 内容紹介 幕末維新期の上田の生糸輸出から始まり、
製糸業
パスファインダー
(工女の道 野麦街道)
松本から飛騨に通じる野麦街道を追いながら、明治期から昭和にかけての製糸 業、とりわけ製糸王国長野県の
製糸業
,キーワード 概要を知るた めのツール 資料リスト 野麦街道 工女 野麦峠 工女の宿 養蚕
製糸業
,― 松本市立博物館/編 出版社 松本市立博物館 出版年 2013.9 内容紹介 山村のくらし
製糸業
パスファインダー
(蚕糸王国信州)
蚕都信州上田の近代 阿部勇/編 岩田書院 2011.12 上田小県地方の近代を、
製糸業
や蚕糸業の展開,3 書名 [CD-R]「ふるさとの歴史」
製糸業
(1)(2)(3)(4) (5)(6)(7):第,出版社 甲陽書房 出版年 1952.12 内容紹介 8 書名 須坂の
製糸業
,概要 2 サイト名 URL 栗岩英治/著 信濃 1980.6 6巻2号 産業革命期における
製糸業
発展
パスファインダー
(小山久左衛門)
製糸業
者久左衛門についての言及はわずか であるが、彼が創業した純水館の写真は3枚載っている。,3 書名 南清
製糸業
視察復命書 著者名 小山久左衛門/著 出版社 小山久左衛門,時代合致 発行機関 信濃毎日新聞 朝刊23ページ 年月日 2020.8.26 2 見出し 小諸の
製糸業
史
パスファインダー
(純水館)
00釜の器械製糸工場」「1917(大正6)年に神奈川県茅ケ崎に進出す るなど、小諸町を佐久地方の主要
製糸業
地,www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/index.html 純水館に関連する図書、記事論文などを探すことができる 小諸の
製糸業
パスファインダー
(工藤善助)
からの日本の基幹産業であった蚕糸業の発展に貢献、衆議院 議員を2回務め、最初は蚕種業界の代表、2回目は
製糸業
界,依田銀行、蚕種業組 合、高橋平四郎、南條吉左衛門、大里忠一郎、松本夏秋蚕試験場、上 田蚕糸専門学校、
製糸業
,中・下巻には蚕種 業と
製糸業
での実績が記されている ふるさと上田人物伝 阿部勇 小平千文 児玉卓文
松代まちあるきマップ
(24真松館(山岸家住宅長屋門))
明治期は民間器械製糸工場の六工社など全国に先駆け
製糸業
が隆盛した松代。
松代まちあるきマップ
(27久龍山蓮乗寺)
七面大明神は地元の信仰が篤く、松代の
製糸業
興隆時には、町中の女工さんたちが集い、賑わったという。
パスファインダー
(飯田・下伊那の蚕糸業)
養蚕業
製糸業
蚕種業 蚕糸業 桑園 組合製糸 器械製糸 製糸女工 製糸工場 天龍社 ,下伊那生糸販売利用農業協同組合連合会天龍社 1984 飯田・下伊那の中心的組合製糸天龍社の歴史とともに、養蚕業・
製糸業
パスファインダー
(須坂市の歴史)
明治以降は
製糸業
が盛んになり、繁栄した。その豊かな歴史を調べ る。,aid=170150 概要 須坂の
製糸業
、産業遺跡のまち・須坂、蔵の町並み、須坂藩13代藩主
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(田口村)
大豆/小豆/大麦/小麦/蕎麦/稗 物産2: 生繭/生糸/御種人参 民業男: 農桑/医師/商/
製糸業
パスファインダー
(伊藤松宇)
概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 澁澤榮一 藍玉商売 養蚕業
製糸業
扶桑之蚕6巻
([解説])
座繰製糸が主流であった地元上田小県地域では、明治22年の「依田社」創業、同33年の「常田館」の創業など器械
製糸業
,さらに、大正初年には製糸組合「依田社」の第2代社長に就任、
製糸業
界を背に再び衆議院議員となり日本蚕糸業界
パスファインダー
(猪坂直一)
蚕都上田を築き支えた人びと 上田小県近現代史研究会 上田小県近現代史研究会 2010 蚕種業・
製糸業
パスファインダー
(八十二銀行の誕生)
長野県史 通史編 第九巻 近代三 長野県/編 長野県史刊行会 1990 第二章第四節「
製糸業
パスファインダー
(西洋音楽の導入)
、模造バイ オリン、与良熊太郎、小県中学校、丸子学校、柴崎虎五郎、柴崎マリ 子、楽器購入、蚕種業者、
製糸業
者
パスファインダー
(蚕都上田)
し 発行機関 年月日 3 見出し 発行機関 年月日 江戸初期から昭和初期までの小県上田地域の
製糸業
パスファインダー
(松沢求策と奨匡社の国会開設運動)
「人と思想」「権力と民衆」「女工と
製糸業
」「郷土教育と国家統制」の4分野を設定し、長野県近代化の歴
/ 1ページ