• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
秀吉と真田 (三成ほか西軍諸将よりの書状)

三成ほか西軍諸将よりの書状 「秀吉と真田」の目次はこちら  七月十七日の檄文に続き、上田城の昌幸の,下へは西軍の主要武将よりの書状が続々と届けられた。,会津との連携を取る上でも真田氏の存在は西軍にとって重要だった。,昌幸が大坂方(西軍)に応じる旨を申し送った書状に対する返書である。,安芸広島城主で西軍の総大将に担ぎ出された。 / 三成ほか西軍諸将よりの書状
秀吉と真田 (東西に分かれた真田父子)

その結果は周知のように、昌幸と信繁は石田方・西軍に加担し、信幸は徳川方・東軍に加わり、父子兄弟が東西に,反家康勢・西軍の決起を告げ、豊臣秀頼への忠節、つまりは西軍への同心を求めている。,これを受けて、真田氏は昌幸・幸村は西軍に付くべく上田城へ引き返し、信幸はとどまって東軍に味方することになった,  真田父子犬伏密談図 <史料解説> 真田父子犬伏密談図   佐藤雪洞画  上田市立博物館蔵  西軍,その中で、昌幸は嫡子信幸と断ってまで、ほぼ即時に西軍への加担を決断した。
秀吉と真田 (徳川秀忠軍の上田攻め)

しかし、結果として西軍は敗れ、昌幸も上田城を明け渡さざるを得なくなる。,八月二十五日  「会津中納言」上杉景勝から宇喜多秀家・毛利輝元・前田玄以・石田三成・増田長盛・長束正家という西軍中枢
パスファインダー (真田三代~幸隆・昌幸・信之(信幸)・信繁(幸村))

特に、関ケ原合戦直前の慶長5年7月末から8月10日 までに、西軍に属した緒将より真田昌幸に宛てられた
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました