機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
違作書留帳
(2、丸山角之丞暉始)
2、丸山
角之丞
暉始 丸山家の中でもひときわたくさんの記録を残している
角之丞
暉始は、天明5年(1785 / 2、丸山
角之丞
暉始
違作書留帳
(1、「違作書留帳」)
被害をもたらした天保の飢饉に関して、その被害の状況や飢饉に至った際の対応の方法、村の様子などについて
角之丞
,「御用留」などの公的な記録の綴りとちがって、
角之丞
が被害の様子や飢饉時の心構えを後世に伝えたいという意図,当時の丸山家当主の丸山
角之丞
は、毎年作成している「御用留」や家政に関わる公的日誌のほかに、とくに天保4,
角之丞
氏は「違作書留帳」を作成するために、自分の作成した記録のなかから伝えたいものを選びぬいて、一つの,
角之丞
のこのときの年齢は五六歳でした。
違作書留帳
(4、『松本市史』記述の天保の飢饉)
(中略) 丸山
角之丞
が「違作書留帳」に、「おだやかにして世上静になる」としるすように、天保5年の暮,しかし荒廃した農村は、
角之丞
が「元の如くに相成り兼る」としるすように回復することはなかった。
違作書留帳
([翻刻])
名主藤三郎方ニ上向キ 書留有、此節役人 名 主 藤三郎 百姓代 何右衛門 同 断
角之丞
, うらに 阿礼神社神主 国土罪秡 虫災消除攸 右御祈祷ニ定之助・
角之丞
行,ニ寄合有、 西の原見廻り、同日藤次郎 高遠領へ噂聞ニ行 同晩小又役元へ御支配 役人御四人泊、
角之丞
,洗馬新右衛門気之毒之由 を申、丸山一統ニ而寄附 致度申、何右衛門・藤三郎・ 仙蔵・定之助・
角之丞
,迄 大切に心かけ、日月の御 恵み大恩なる事 おそれ慎み出精 可励是今日 只今也 丸山
角之丞
違作書留帳
([現代訳])
日記帳にある、名主に藤三郎方上向き書き留めがある、 このときの役人は、名主が藤三郎、百姓代が何右衛門・
角之丞
,、五穀成就祈攸、この札八か村へ御渡す、うらに「阿礼神社神主 国土罪秡 虫災消除攸 右御祈祷ニ定之助・
角之丞
行,りをした、同日に藤次郎が高遠領へ噂を聞きに行き、その日の晩に小俣の役元へ四人の御支配役人御が泊まり、
角之丞
,見分、 六月二十一日 分水口へ土塁を掛ける、御出役は藤江継太夫様と江崎金一郎様、 六月二十二日
角之丞
,三溝九兵衛孫、娵に遣わす、 (改頁) 十一月十日 藤三郎の退役御免の願いが叶う、
角之丞
検地仕法
([解説])
神戸村(松本市笹賀)の丸山
角之丞
がえがいたこの検地の絵図は、今井村(松本市今井)と古見村(東筑摩郡朝日村
検地仕法
([翻刻])
) 12 右者日々御案内見取聞書誌 天保五午年八月 丸山
角之丞
検地仕法
([現代訳])
(改頁) 右は日々の御案内を見取り聞き書きして記したもの、 天保五午年八月 丸山
角之丞
/ 1ページ