機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 36件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
小県郡民謡集
(成人謡)
小県郡民
謡
集 / 成人
謡
一 郷土
謠
51 依田窪(よだくぼ)地方に關する二十四首 ○和田の,(土性を
謠
ふ) ○立岩古町荒川育ち矢張(やはり)人氣も其通り。,(人性を
謠
ふ) ○立岩よいとこ依田川續き武石(たけし)や山家で山つづき。,(地勢を
謠
ふ) 注1.女が親しい男を呼ぶ言葉。 ,流行
謠
(はーやりうた)流行
謠
心中(しんじう)くどき(注2)や 都都一(どーどいつ 注3)や まだもあるのがやとどん / 成人
謡
小県郡民謡集
(児童謡)
小県郡民
謡
集 / 児童
謡
一 子 守
謡
15 坊 や 三 首 ○坊やは良い子だお眠りよ ,〔方〕 数装に関すらもの [但(ただし)子守
謡
(うた)遊戯
謡
に属するものは除く] ○,(改頁) 四 行事
謠
但成人
謠
をも併せ收む 毎月に關(かん)するもの,(成人
謠
) ○今日は二十八日だお尻の用心。,(節分成人
謠
) ○紙かんじよ紙かんじよ 紙くんなきや通さんぼ。 / 児童
謡
小県郡民謡集
(内容構成の特徴)
小県郡民
謡
集 / 内容構成の特徴 民
謡
を、まず児童
謡
と成人
謡
に大別し、その中を次のように分類している。 ,児童
謡
……子守
謡
・言草
謡
・遊戯
謡
・行事
謡
成人
謡
……郷土
謡
・風習
謡
・流行
謡
これに附録として,類似の
謡
も、煩をいとわず挙げており、伝承形態を分析したり、比較考証したりする上で、格好の資料となっている
小県郡民謡集
(凡例)
小県郡民
謡
集 / ○本書は此小県郡の民
謡
を蒐集したもので、分つて児童
謡
と成人
謡
との 二類とする。,前者を子守
謡
、言草
謡
、遊戯
謡
、行事
謡
の四別とし、後者 を郷土
謡
、風習
謡
、流行
謡
の三別とした。,○本書所載(しょさい)の民
謡
は吾等の祖先より
謡
ひ伝へたもので、又蒐集時(明治末 年)まで
謡
はれつつあつたものであつた,両者の歌
謡
中短句長句を問はず中に(………)とあるは或ものは此括弧(このかっこ)内の語句を略 して
謡
ひ,語句に
謡
ひ、或ものは後括弧内の語 句に
謡
つてゐるを表して置いた。
パスファインダー
(長野県の童謡・唱歌等)
このように信州 には多くの人々の胸を打つ唱歌や童
謡
が数多く生み出されていった。,ま た、歌
謡
曲・ふるさとの歌・山の歌も非常に多い。,信州人が作詞・作曲したものだけでなく、長野県と深いかかわりのあ る歌や、歌
謡
曲、民
謡
・新民
謡
、ふるさとの,と童
謡
内容紹介 歌手の誕生、戦後の新しい童
謡
、放送から生まれた名作-。,歌い継が れる童
謡
の魅力を探る。 / 長野県の童
謡
・唱歌等
小県郡民謡集
(目次)
小県郡民
謡
集 / 目次 児童
謡
9 一、子 守
謡
……………………( 一) 坊や三首 ,の谷一首 お前のお子守一首 ぜん善一首 ののさん一首 二、言 草
謡
…,諧謔嘲弄に関する五十一条 悪戯に関する八条 数装に関するもの六首 三、遊 戯
謡
…, 一、郷 土
謡
………………………(七三) 依田窪地方に関する二十四首 (改頁,祭礼に関する九首 隣郡に関する二十五首 信濃全国に関する三首 二、風 習
謡
…
小県郡民謡集
(炉辺叢書(ろへんそうしょ)の一冊として)
小県郡民
謡
集 / その具体的書名を、本書(『小県郡民
謡
集』)の巻末にある「既刊書目」によって、少々ながめてみよう。 ,(小池直太郎) 『江刺郡昔話』(佐々木喜善) 『祭礼と世間』(柳田国男) 『熊野民
謡
集,』(松本芳夫) 『アイヌ神
謡
集』(知里幸恵) 『遠野方言誌』(伊能嘉矩) これらの書目
小県郡民謡集
(表現の特徴)
小県郡民
謡
集 / (本書所収の
謡
について、実際に
謡
って聞かせてくださる方があるならば、その記録保存は、急務である。
小県郡民謡集
(序)
小県郡民
謡
集 / 序 [標題紙] 小県(ちいさがた)郡民
謡
(みんよう)集 4 小山真夫編 郷土研究社発行,其最初にうぶ声を挙げたものが小県郡民
謡
集である。
小県郡民謡集
(付録 春駒一首)
小県郡民
謡
集 / 注1.民
謡
などで、長編の叙事歌
謡
を同じ旋律のくり返しにのせて歌うもの。
浅間山
(第九編 浅岳餘情)
第九編 浅岳餘情 和歌の部、漢詩之部、長歌の部、俗
謡
の部があり、「浅間山さんなぜ焼けしやんす、裾にお,十七(三宿)もちながら」や「浅間山から鬼やけつ出して、鎌でかつ切るよな屁をたれた」などの俗
謡
を紹介しているのがおもしろい
小県郡民謡集
(著者・小山真夫(こやま まさお)について)
小県郡民
謡
集
小県郡民謡集
(方言資料として)
小県郡民
謡
集
パスファインダー
(唱歌の作詞者高野辰之)
文部省唱歌、「春が来た」「春の小川」「故郷」「紅葉」「朧月夜」等、今でも 歌い継がれる作詞者、『日本歌
謡
史,文部省唱歌 春が来た 春の小川 故郷 紅葉 朧月夜 作詞者 日本 歌
謡
史 日本演劇史 日本歌
謡
集成 永田村,写真も多数収載 1 書名 著者名 出版社 出版年 菜の花畑に入り日うすれ:童
謡
詩人としての,ふるさと」「おぼろ月夜」「春がきた」など、いまでは日本人すべての心に 内容紹介 懐かしさを呼びさます童
謡
。, 戦時の音楽教育地域のみ込む 信濃毎日新聞社 朝刊11ページ 2017.3.28 唱歌への批判と童
謡
の
松代まちあるきマップ
(32芳谷山 梅翁院)
;32 芳谷山 梅翁院 梅翁院 梅翁院右京の墓 梅翁院童
謡
歌碑,境内に童
謡
「見てござる」の歌碑がある。梅翁院名物の一口おやきは要予約。
パスファインダー
(信濃の古典(1))
信毎選書) 花嶋堯春/著 信濃毎日新聞社 2016.12 信州には古代からの歌枕が数多く、唱歌や民
謡
の,唱歌童
謡
、民
謡
をはじめ、短歌、俳句、詩なども取り上げ、生 まれた舞台、ゆかりの地を訪ね歩く。,古典に現はれたる信濃性格 高階成章 信濃 第2次第17巻第5号 「心のふるさと」-唱歌・童
謡
ー
パスファインダー
(郷土の偉人、高野辰之と中山晋平)
カチューシャの唄 てるてる坊主 北信濃の四季 国文 学者 唱歌 帰郷吟 ジンダ 島村抱月 東京音楽学校 新民
謡
,学風について 芳賀綏/著 専修大学史紀要 2013 (5), 65-66 新民
謡
《,2018.5.20 戦時の音楽教育地域のみ込む 信濃毎日新聞社 朝刊11ページ 2017.3.28 唱歌への批判と童
謡
の
パスファインダー
(長野・更埴地域の文学について(2))
出版社 出版年 内容紹介 6 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 夕やけ小やけ中村雨紅詩
謡
集,杏花爛漫【上・下】巻:小説佐久間象山 井出孫六/著 朝日新聞社 1983 「心のふるさと」-唱歌・童
謡
ー
パスファインダー
(鬼女紅葉伝説)
鬼女紅葉伝説 トピック(テーマ) 鬼女紅葉伝説 ねらい 鬼女紅葉伝説は、
謡
曲,キーワード
謡
曲 紅葉狩 観世小次郎 紅葉 平維茂 鹿狩り 別所 北向観音 呉葉 源経基 妖術
パスファインダー
(信濃の東歌・防人歌)
防人歌:万葉集巻二十 植木久一/著 海鳥社 2019.7 防人としての徴兵を受けた東国の農民たちが
謡
った
パスファインダー
(小林一茶の生涯)
また「おわりに」で、一茶の特質 を、農民詩人、生活詩人、童
謡
詩人ととらえ、「俗人一茶」としてまとめて
パスファインダー
(南・北佐久の文学)
までの贈答品の変遷 神津猛 信濃 第2次第9巻第5・7・8・9号 「五無斎保科百助全集」・「木曽の民
謡
」
パスファインダー
(姨捨山の文学)
1 書名 著者名 出版社 出版年 更級 姨捨山 月の名所 古今和歌集 大和物語 李白 芭蕉
謡
曲
パスファインダー
(長野県の大正期自由教育)
1 記事 唱歌 童
謡
発行機関 信濃毎日新聞社・朝刊9ページ 年月日 2017.3.21
パスファインダー
(『更科紀行』と芭蕉)
5年 越人 木曽 桟橋 寝覚 猿が馬場峠 立峠 四十八曲り 笈の小文 古今和歌集 大和物語 李 白
謡
曲
パスファインダー
(信濃の古典(2))
信濃教育会出版部 1987.2 唐糸草子(御伽草子).ものぐさ太郎(御伽草子).大塔物語(軍記物 語).姥捨(
謡
曲
寺子屋師匠の日記
(寺子屋師匠の日記「年内諸事控日記 小沢和徳(注1) 慶応四戊辰年正月吉日」)
して暗誦すること)出情(精、以下同ジ) (○中略) 廿九日 曇 夕方より雨ふり藤沢へ
謡
ニ,一道歌集壱巻 かし 祭林寺和尚様 達仙主東都江持参り候由 二月十二日 一金百疋 山口
謡
連四人礼
木曾山林学校
([注記])
注17)青表紙:直接的には青色の表紙の本を指すが、古くは藤原定家が校訂した源氏物語や儒教関係の書物、
謡
曲
善光寺独案内
([現代訳])
謡
曲紅葉狩を見よ。 葛山弁財天 茂菅にある。,祭神 豊宇気日売命
謡
曲柏崎の旧跡 山門の東の石がそれだろうという。
善光寺独案内
([翻刻])
謡
曲紅葉狩を見るべし。,祭神 豊宇気日売命
謡
曲柏崎之旧跡 山門の東の石印ならんといふ。
寺子屋師匠の日記
(寺子屋師匠の日記「諸事日新録 沢和徳扣(ひかえ) 慶応四戊辰年六月朔日ヨリ」)
71 子供きげんよく打揃致下参帰り 目出度候予腹痛之病気ゆへ 今日ハ少々快候へ共祝之
謡
も
寺子屋師匠の日記
(寺子屋師匠の日記「当家初代好古堂芝産(注1)一代記 全 小沢和徳誌焉」)
酒屋之家屋敷之処南之方間口七間四尺是江家作致 身代持始候処男子弐人有之本家世盛りニ育立候故 世事ニ疎く手習学文遊芸等
謡
鼓三味線尺八等,者訳而篤実ニ堅ク御行状宜ニ付直治殿ニ茂一入頼母敷被 思長々之間御任せ被頼候由也 一父公御壮年之砌
謡
ハ
地震後世俗語之種
([現代訳])
「まかなくに何を種とて浮き草の浪のうねうね生い茂る」という
謡
曲「草子洗小町」の一節ではないけれど、ありとあらゆる
違作書留帳
([翻刻])
藤七殿内倉科より来ル、 千弥・我等并お類も行 三月七日 神林元右衛門殿 婚礼、今井より娵取、 我等
謠
行
むしくら日記
(4巻 貞)
にてハ去冬比よりトン/\と鳴音しける とそ、 ○地震三日計の内ハ烏雀の啼音を聞す、鶏時を 定めす
謡
ひ
違作書留帳
([現代訳])
妻が倉科より来る、千弥・私・お類も行く、 三月七日 神林の元右衛門殿の婚礼、今井より娵を取る、私も
謠
に
/ 1ページ