機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 254件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 6ページ
上田郷友会月報 第壱号
(1 「上田小県地域の生き字引」となっている『上田郷友会月報』)
上田
郷
友会月報 第壱号 / の月刊誌『上田
郷
友会月報』です。,内容は、「本会記事、論説及雑論、雑報、投書、通信」(上田
郷
友会規則)で構成されています。,の動向を詳細に伝えていることから、「地域のエンサイクロペティア」(「地域百科事典」)とか「上田地方の
郷
土
史研究,そんな『上田
郷
友会月報』が、実は創刊をめぐっては不思議な歴史を刻んでいます。,上田
郷
友会もこの号をもって第1号としています。 / 1 「上田小県地域の生き字引」となっている『上田
郷
友会月報』
パスファインダー
(郷土の偉人、高野辰之と中山晋平)
郷
土
の偉人、高野辰之と中山晋平 トピック(テーマ) ねらい キーワード 概要を知るためのツール,資料リスト 雑誌
郷
土
の偉人、高野辰之と中山晋平 高野辰之作詞の「故
郷
」や中山晋平作曲の,雑誌名 出版年 巻号頁数 3 論題名 定本中山晋平:唄とロマンに生きた全生涯 斉藤武雄/著
郷
土
出版社,定本高野辰之:その生涯と業績 芳賀綏/著
郷
土
出版社 2001.4 「春が来た」「春の小川」「故
郷
」, (5), 65-66 新民謡《須坂小唄》にみる中山晋平の作曲理念 1/2
郷
土
/
郷
土
の偉人、高野辰之と中山晋平
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(南郷村)
南
郷
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:南
郷
村(なんごうむら,) 幕末から明治初期:南
郷
村 幕末から明治初期(よみ):なんごうむら 『長野県町村誌』 1巻 ,字地: 上之丁/中之丁/下之丁/石村境屋舗浦/唐子伝/横捲/桑ノ木田/川崎/落合/浅河原割/大
土
腐,/鰌田/赤目田/折敷田/中
土
腐/前田/伊餅田/新蔵坊/原田/窪畑/中山/清水窪/長峯道下/南ノ窪/狐窪,)伐薪/鍋釜鋳造 民業女: 農業/(農隙)縫織 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 南
郷
村 / 南
郷
村
上田郷友会月報 第壱号
(2 われらが国を引っ張っていこうという気概の籠った「緒言」)
上田
郷
友会月報 第壱号 / 上田
郷
友会を創設し、『上田
郷
友会月報』という雑誌を発行しようとした願いと目的を記した「緒言」になっています,上田学友親睦会(上田
郷
友会)を創立した目的は、そうした競争をするためであった。,上田学友親睦会は、松代や松本の上にたち、さらに薩摩や長州、
土
佐、肥後を「臀下ニ置」いて国の隆盛を果たそうと,何とかして会を維持し、発展させなければならないとして考え出されたのが「雑誌(上田
郷
友会月報)ヲ発行スル,なお、『上田
郷
友会月報』は、上田市立図書館によって『上田
郷
友会月報目録
郷
土
関係記事索引』(1976年
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常郷村)
常
郷
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):飯山市(いいやまし) 明治初期:常
郷
村(ときさとむら,/白山/琵琶橋(びわばし)/下今井/栴檀坊(せんだんぼう)/赤羽根/川面(かわづら)/二ツ宮/横川/
土
橋,(やまうばがたけ)/大石枚/小中山/曾根/大明神/吹上 山: 山姥ヵ嶽/小中山 川: 黒川/
土
口川,大滝 渡・堰: 千曲川船渡/大明神溜池/大石枚溜池 橋: 横川大橋/運上橋/橋場橋/蟹沢橋/
土
口橋 / 常
郷
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(上郷村)
上
郷
村 地域 南信 市町村名 現在(令和2年):飯田市(いいだし) 明治初期:上
郷
村(かみさとむら,下黒田/飯沼/南条/別府 山: 野底山/猪尾山 川: 天竜川/松川/野底川/弓矢川/栗沢川/
土
曽川,もとゆい) 民業男: 農 民業女: 縫織/養蚕 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 上
郷
村全図,史料ID:6-1 1-3 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB 上
郷
史 / 上
郷
村
上田郷友会月報 第壱号
([翻刻])
上田
郷
友会月報 第壱号 / [翻刻] 明治十八年二月一日発兌 禁売買 2 上田
郷
友会月報 第壱号 ,上田
郷
友会 (改頁) 3 上田
郷
友会月報第一号 目次 ○ 緒言,山田 書生ノ地位 山極 ○雑録 烟草ノ説 ○雑報 数件
郷
里通信,ナリ然レドモ愛国ノ士ハ其ノ独立ヲ永ク保持シ日章ヲシテ 万邦ニ輝カシムルニ従事ス可キナリ今日ハ日本唐
土
(,ト競争 ノ為ナリ松代ノ上ニ出デント欲スルナリ松本ノ右ニ座セント欲スルナリ薩(鹿児島県)長(山口県)
土
(
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(往郷村)
往
郷
村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):木島平村(きじまだいらむら) 明治初期:往
郷
村,長野県町村誌』 1巻 p1077に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 平塚(ひらつか)/川原
土
(,なりたさんせんしょうじ)/蓮行寺(れんぎょうじ) 学校: 求道学校(きゅうどうがっこう) 古跡・名勝: 旭
郷
郎,その他特記ワード: 泉小次郎(いずみこじろう) 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵) 往
郷
村 / 往
郷
村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(土口村)
土
口村 地域 東信 市町村名 現在(令和2年):千曲市(ちくまし) 明治初期:
土
口村(どぐちむら,) 幕末から明治初期:
土
口村 幕末から明治初期(よみ):どぐちむら 『長野県町村誌』 2巻 p1479,建五百建命(たけいおたつ の みこと)/金刺氏(かなざしし)/墳墓/穴居(けっきょ)/古事記/三代実録/大穴
郷
/ /
土
口村
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([解説])
「上田
郷
友会月報」記念号中「既往八十年」 / 宮下明彦 宮下釚太郎、号は無濁、上田
郷
友会育ての親といわれた。 ,また、旧藩主松平家の家令の任にあり松平家の財産処分に当たるとともに、蚕糸専門学校の上田誘致、上田
郷
友会
郷
里部大会,宮下翁は昭和20年まで長寿を保ち、上田
郷
友会幹事、編集発行人として上田
郷
友会を支え発展に尽くし、上田
郷
友会育,左程(さほど)でもなく、馬上ゆたかに坂下に安着、小竹屋に投宿した、」 「四日の朝早く立った、熊谷の
土
手,を結成する面々が足繁く見舞う様子は同
郷
人との友情、
郷
里への愛着が感じられ印象的である。
木曾山林学校
(我が故郷の森林状態)
我が故
郷
の森林状態 3 ヒ ー ロ ー 生 肥沃の平野に農業行はれ山地に林業,嗚呼(ああ)森林荒廃は単に国家の為に有益なる
土
地をして、無益となして損害を与ふるのみならず、材の不自由 / 我が故
郷
の森林状態
「上田郷友会月報」記念号中「既往八十年」
([ルビ・注記])
「上田
郷
友会月報」記念号中「既往八十年」 / 受持は溝口篤太郎先生で、同級 には勝俣英吉郎(注6)、三宅喜三郎、
土
橋安蔵、臼井信太郎、佐 治恰、,此(こ)の
土
地に往復する、維新当時松代藩 士について、面白い話を聞いたが、此(ここ)には割愛する。,の、成瀬利貞(小諸の人)氏が来訪して、二 三日滞在したことがあったが、疥癬(かいせん)(注1)を置
土
産,私は知らぬ
土
地であるから、興味を以(もっ)て出掛けた。,二三日の後(の)ち、
土
曜 日が来たので五里の道を遠しとせずしてさっさと帰った。
パスファインダー
(信濃の高僧)
資料リスト 1 書名 著者名 出版社 出版年 信州の仏教寺院 第2巻 浄
土
教日蓮宗
郷
土
出版社編集部,/編
郷
土
出版社 1986.8 冒頭の解説、「信濃の浄
土
教―その伝播と歴史」(小林計一郎)が、信,2 書名 著者名 出版社 出版年 信州の仏教寺院 第3巻 禅宗
郷
土
出版社編集部/編
郷
土
出版社,3 サイト名 URL 概要 4 サイト名 URL 概要 5 サイト名 URL 概要
郷
土
出版社,やさしい信濃の歴史 長野
郷
土
史研究会 長野
郷
土
史研究会機関紙 1985.1 119号 特集:やさしい信濃
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(腰村)
p92に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 袖長野/中長野/盲塚/西長野/加茂北/加茂裏/
土
部前,/
土
部/本
郷
西/本
郷
/本
郷
東/日照田/跡塚/塩ノ入/里島/岩下/新諏訪南/新諏訪/茶臼山/元屋敷/塚原,/中組/往生地西/城田/往生地前/往生地/俎平/塩沢 山:
郷
路山/往生地山/久西窪山/腰村/朝日山,民業男: 農/商/水車営業/工/雑業 民業女: 農/紡績織紝 その他特記ワード: 石山
郷
路
パスファインダー
(松代騒動)
明治3年11月 更級郡上山田村 小平甚右衛門 頌徳碑 子 どもの教育は大切なり 義民 万治峠 六ケ
郷
,内容紹介 2 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 3 書名 著者名 出版社 出版年 北信
郷
土
叢書,〔第六巻〕:松代須坂中野騒擾風説聞書 北信
郷
土
叢書刊行会/編 明治文献 1974 初版:北信
郷
土
叢書刊行会,.佐久間象山-開国論の推進者 坂本令太郎 /著等を集録 幕末の信州:近代への序章 小松芳郎/監修
郷
土
出版社,幕末を駆け抜けた
郷
土
の人物伝も多数掲載 4 書名 著者名 出版社 出版年 戸倉町誌〔第3巻
『長野史料』索引
(『長野史料索引』解説)
『長野史料索引』解説 [目録] 長野
郷
土
史研究会 小林一郎 渡辺敏(はやし)の生涯 『長野史料,
郷
土
史料の収集 渡辺は地域の歴史にも深い関心を示し、明治23年(1890)ころから長年にわたり
郷
土
史料,渡辺は収集した史料をもとに長野町の歴史をまとめ、明治30年(1897)3月に『
郷
土
史料 長野町小史草稿
パスファインダー
(高井・水内地域の文学(2))
水内地域の文学(2) トピック(テーマ) 高井・水内地域の文学(2) ねらい 風
土
が,スケッチ 一茶 父の終焉日記 おらが春 鈴木牧 之 北越雪譜 秋山紀行 高野辰之 春が来た 春の小川 故
郷
,1 書名 著者名 出版社 出版年 長野県文学全集 第2期/随筆・紀行・日記編 第6巻
郷
土
出版社,4 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 戯作秋山紀行 鈴木牧之/著
郷
土
出版社 1986.1,高井・水内地域の文学(2) 5 書名 著者名 出版社 出版年 平家の谷:信越の秘境秋山
郷
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(発地村)
岡田/長尾根/浴地中/牛道/本長沢/窪田/日向林/清水尾根/横手/山神/前田/駒形/舟内/遠瀬戸/本
郷
/,横谷/木下/沢田/湯川原/下原/鷲穴/荒熊/中山/長畑/鳥巣/渋沢/長日向/馬越/新道/馬渡/揚口/上
郷
/,五反田/三畝歩/高町/中井/久保田/念仏橋/山崎/宮前/飯綱前/枇杷/治郎/田中/中通/二ツ橋/森浦/名
郷
/,/江戸村/寺前/大日前/新田/西
郷
/本
郷
/向村/腰巻/石尊道/上板取/板取/西尾高根/
土
井口/欠羽/大石,/箕輪/風越/横道/鼠原/下
土
井/坂下/供養塚/中久保/六郎地道/赤石/金山/樋尻/小沢/川田/下川田
パスファインダー
(小平甚右衛門)
1 書名 著者名 出版社 出版年 幕末の信州:近代への序章 小松芳郎/監修
郷
土
出版社 2008.11,小平甚右衛門につては人物伝-幕末を駆け抜けた
郷
土
の人々に集録されている。,北信
郷
土
叢書 第六巻:松代須坂中野騒擾風説聞書 北信
郷
土
叢書刊行会/編 明治文献 1974 初版:北信
郷
土
叢書刊行会
パスファインダー
(和合恒男)
キーワード 瑞穂精舎 波多村 小林謹一 鈴沢寿 柳田国男 折口信夫 本
郷
村横 田 松本中学 小林有也,著者名 出版社 出版年 東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 別篇人名 東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会,東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会 1982 内容紹介 和合恒男についての記載がある,-75 現代社會と靑年敎育 和合恒男/著 信濃教育 1930 第529号 市民タイムス 歴史を彩った
郷
土
,年月日 戦後60年 ・今につなぐ 見聞と従軍 信濃毎日新聞 朝刊16ページ 2005.7.28
郷
土
パスファインダー
(三沢勝衛)
諏訪清陵高校 藤森栄一 風
土
産業
郷
土
教育 三沢勝衛先生記念文 庫 自然征服から自然順応へ 地域力 自分力,[2]「自然と人間の営みや関わり」を探究する
郷
土
教育 をベースに、「地域力」と「自分力」を発見し、人を,[3]「
郷
土
地理の観方」のほか、風
土
を生かした 循環型の産業と暮らし、さらに「自然征服から自然順応へ」,を基本にすえ た災害や
土
地改良について、[4]健康・環境・住まい・食生活・産業がつ ながる「風
土
生活」,など、風
土
を生かした個性的で多彩な暮らしや景観、 地域計画つくりに関する小論文を収録。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(北長池村)
ながいけむら 『長野県町村誌』 1巻 p14に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 道木
土
堤外沖,十二家岸/布野境/小島村前/小島境/十二家浦/十二/十二前沖/中沢東浦/中沢村浦/中沢/中島西沖/本
郷
浦,/高道添/十二家西上中島/本
郷
西浦/上久保田/西尾張部境/中沢西沖/山王宮北沖/山王沖/山王前沖/山王南沖,/上河原沖/田屋敷/南長池境 川: 前川/
土
歴川/
土
堤外沖川/北八幡川/道木堤 渡・堰: 伊勢河原堰,/蒔田堰/数堰/
土
歴堰/大堰/宮北堰/宮南堰/田屋堰/碇堰/布野堰/浦田堰/小島境堰 道路: 村中大道
パスファインダー
(幕末の木曽騒動)
書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 5 書名 著者名 図説・木曽の歴史 小松芳郎/著
郷
土
出版社,1982 木曽騒動の概要をまとめる 図説・松本の歴史 上巻 樋口一・桐原健・中川治雄/著
郷
土
出版社,意識、の2項目で騒動の概略をまとめる 東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 第2巻下 東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会,/編 東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会 1968 騒動の行動図、被害状況、入牢者数などを詳しくまとめる,長野県 長野県 1979 木曽地域の木曽騒動関連の古文書を翻刻して掲載 かんばやし コスモ通信社/編
郷
土
誌
パスファインダー
(高井・水内地域の文学(1))
水内地域の文学(1) トピック(テーマ) 高井・水内地域の文学(1) ねらい 風
土
が,著者名 出版社 出版年 中山晋平 須坂小唄 農村雑記 町田惣一郎 栗生純夫 一茶の生涯 寛政三年帰
郷
日記,スケッチ 飯山 蓮華寺 壷井栄 二十 四の瞳 長野県文学全集 第2期/随筆・紀行・日記編 第1巻
郷
土
出版社,2 書名 著者名 出版社 出版年 定本高野辰之 芳賀 綏/監修
郷
土
出版社 2001.4,再構成して書籍化 4 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 山帰来 栗生純夫/著 信濃
郷
土
誌刊行会
パスファインダー
(唱歌の作詞者高野辰之)
るための ツール 資料リスト 唱歌の作詞者高野辰之 文部省唱歌、「春が来た」「春の小川」「故
郷
」,平 1 書名 著者名 出版社 出版年 定本高野辰之:その生涯と全業績 芳賀綏/監修
郷
土
出版社,水は清き故
郷
彼の心の中には、いつも北信濃のやさ 内容紹介 しい風景があった。,長野県立図書館 長野県
郷
土
資料総合目録/新聞・雑誌総合目録 https://www.library.pref.nagano.jp,licsxp- soumoku/WOpacTifSchCmpdDispAction.do 高野辰之に関する
郷
土
資料
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(小諸町)
上与良/下与良/中与良/鵜ノ脇/腰巻/川端/西菊田/北菊田/城下/宮ノ前/東菊田/下川原/前川原/万歳海
土
/,沢田/御堂前/焰消蔵/西下反/下反/御堂平/東下反/上海
土
/下海
土
/下日影/上日影/南鶴巻/清水田/神明,/古熊野堂/東熊野堂/下之御堂/大塚/咡/北咡/下東沢/上東沢/栗毛沢/中松井/北霞/栗毛坂/霞/下
郷
土
,/滝脇/熊野堂/西
郷
土
/大畑/東
郷
土
/上
郷
土
/中
郷
土
/和久井/前原/尾尻/小和久井/荒井/西窪/愛宕/
パスファインダー
(二度老中を務めた松平忠固)
堀田正睦 井伊直弼 将軍家定 徳川斉昭 上田藩松平家物語:改題「松平家累代の話」 松野喜太郎/著
郷
土
出版社,1982 内容紹介 著者松野喜太郎が昭和10年から16年まで6年間にわたり「上田
郷
友会,情報 新聞 1 書名 著者名 出版社 出版年 幕末の信州:近代への序章 小松芳郎/監修
郷
土
出版社,幕末を駆け 抜けた
郷
土
の人物伝には、忠固の息子松平忠礼、松平忠厚についても 記載されている。
パスファインダー
(貞享3年(1686)の加助騒動)
松本領加助騒動 横山篤美/著
郷
土
出版社 1984.1 騒動の発端、年貢制度、5項目の要求、時代相の分析等々,成立苦悩、水野家の時代、戸田家時、諸改革、幕末・維新 信州安曇郡長尾組与手代 御用留日記 下 南安曇郡三
郷
村教育委員会,南安曇郡三
郷
村教育委員会 1996.3 天和4年(1684)から貞享の5年間と元禄13年までの与手代,site/gimin/ 騒動のあらまし、古文書、伝説と旧跡、企画展、イベント 県立長野図書館長野県
郷
土
資料総合目録,licsxp- soumoku/WOpacMnuTopInitAction.do 加助騒動に関する
郷
土
資料
パスファインダー
(慶応2年の木曽騒動)
出版年 1995.11 内容紹介 木曽騒動と松本平 騒動の意義 2 書名
郷
土
誌,3 書名 東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 第二巻 歴史下 著者名 東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会,/編 出版社 東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会 出版年 1968 内容紹介 木曽騒動
おらが春
(小林一茶の生涯)
小林一茶の生涯 [目録] 長野
郷
土
史研究会 小林一郎 小林一茶(1763~1827)は、江戸時代後期,それが解決して、50歳で
郷
里柏原に定住し、晩年まで北信濃の門人たちを巡って指導する生活を送りました。,65歳の時、柏原に大火があって自宅を焼失し、焼け残った
土
蔵の中で没しました。
パスファインダー
(松沢求策と奨匡社の国会開設運動)
「人と思想」「権力と民衆」「女工と 製糸業」「
郷
土
教育と国家統制」の4分野を設定し、長野県近代化の歴,論述・作品と解説 中島博昭/著 東京法令出版 1976 幕末の信州:近代への序章 小松芳郎/監修
郷
土
出版社,幕末を駆け抜けた
郷
土
の人物伝も多数掲載 1 論題名 著者名 雑誌名 出版年 巻号頁数 松沢求策論,発行機関 年月日 2 記事 発行機関 年月日 3 記事 発行機関 年月日 県立長野図書館長野県
郷
土
資料総合目録,licsxp- soumoku/WOpacMnuTopInitAction.do 松沢求策と奨匡社に関する
郷
土
資料
小県郡民謡集
(序)
序 [標題紙] 小県(ちいさがた)郡民謡(みんよう)集 4 小山真夫編
郷
土
研究社発行, 序 吾等(われら)の先代は祖先より幾代(いくだい)も幾代も此(この)
郷
土
,に生れて此 山川に育ちて此
土
砂に葬(ほうむ)られて来たのである。,)を思へば然かくも変るも (改頁) の哉(かな)と痛切に感ぜられ日一日と滅び行く
郷
土
,大正十五年三月
郷
里武石(たけし)村にて 小山真夫識す
パスファインダー
(赤報隊と上田の丸山久成、斎藤謙助)
鳥羽・伏見の戦い 西
郷
隆盛 東山道鎮撫総督 赤報隊 年貢半減令 草莽 相楽総三 奥田元 丸山久成 丸山徳五郎,1 書名 幕末の信州:近代への序章 著者名 出版社 出版年 小松芳郎/監修
郷
土
出版社,丸山久成につては人物伝-幕末を駆け抜けた
郷
土
の人々に集録されている。,1 書名 著者名 出版社 出版年 上田藩松平家物語:改題「松平家累代の話」 松野喜太郎/著
郷
土
出版社,1982 著者松野喜太郎が昭和10年から16年まで6年間にわたり「上田
郷
友会 内容紹介 月報」
パスファインダー
(力士雷電(1))
キーワード 大関 横綱
土
俵 伊勢ノ海部屋 谷風 小野川 勝率九割六分二厘 寛政力士伝 江戸文化,雷電為右衛門 (信濃の伝記シリーズ) はまみつを/著
郷
土
出版社 1993.7 信濃が生んだ江戸時代,出版社 出版年 内容紹介 4 書名 著者名 出版社 出版年 内容紹介 5 書名 著者名
郷
土
,長野県立図書館 長野県
郷
土
資料総合目録/新聞・雑誌総合目録 https://www.library.pref.nagano.jp,licsxpsoumoku/WOpacTifSchCmpdDispAction.do 力士雷電に関する
郷
土
資料
パスファインダー
(臥雲辰致)
廃仏毀釈 内国勧業 博覧会 岡崎市名誉市民 たっち ときむね 小田多井村 足袋底問屋 綿糸紡績機 発明
土
地測量器,蚕網織機 細萱茂一郎 臥雲辰致 『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌』別篇人名 東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会,東筑摩郡・松本市・塩尻市
郷
土
資料編纂会 1982 松本市史 第二巻 歴史編 III 近代 松本市,名前の読み方を「がうん・ときむね」とする 臥雲辰致―ガラ紡機100年の足跡をたずねて― 宮下一男 著
郷
土
出版社,www.city.azumino.nagano.jp/site/yukari/2073.html 経歴など紹介 市民タイムス 歴史を彩った
郷
土
小県郡民謡集
(内容構成の特徴)
児童謡……子守謡・言草謡・遊戯謡・行事謡 成人謡……
郷
土
謡・風習謡・流行謡 これに附録として
善光寺道名所図会
(はじめに)
善光寺道名所図会 巻三 [目録] 善光寺道名所図会 巻四 [目録] 善光寺道名所図会 巻五 長野
郷
土
史研究会
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(須坂村)
すざかむら 『長野県町村誌』 1巻 p1176に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 本
郷
家下,/
土
腐端/中島/三島/
土
井上/越牧/芹田/三島家下/下中島/下河原/舟場東/大中島 川: 千曲川/,蟹沢/須坂沢/三島沢/部屋田沢/川除
土
堤/川除 渡・堰: 用水堰/六ケ村堰/溜池 道路: 八幡往還
パスファインダー
(牧野康哉)
疱瘡 種痘 興復方 若年寄 懐古園 育児法 養老法 長野県歴史人物大事典 赤羽篤[ほか]/編
郷
土
出版社,2 書名 著者名 発行者 出版年
郷
土
歴史人物事典長野 古川貞雄/編著 第一法規出版 1978,内容紹介 天保飢饉の際、育児法・養老法を設けたこと、
郷
村復興のために備荒貯 穀策を進めたこと,2 書名 著者名 出版社 出版年 幕末の信州 近代への序章 小松芳郎/監修
郷
土
出版社 2008.11
パスファインダー
(飯島保作と花月文庫)
立役者であるとともに、各種各様 の書籍を集め、よく読み、よく書き、その集積が江戸文学の宝庫、貴重 な
郷
土
資料,内容紹介 改定版の序で、飯島保作の略歴ついて、また、『御当代記』はじめ、赤松 小三郎、上野尚志等の
郷
土
資料関係,追懐して(一) (二)655号 8~10ページ (三)656号 7~10ページ 花岡百樹/著 上田
郷
友会月報,654号 11~14ページ 飯島文庫調査(飯島保作氏蒐集東京帝大教授・学生来田の照会) 兄岳/著 上田
郷
友会月報,1939 633号 28ページ (
郷
里通信) 飯島保作と花月文庫 丸山寿/著
郷
友信濃 1992 526
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下諏訪村)
萩倉/樋橋/餅屋/御田/塚田/花返シ/新町/湯田町/横町/立町/木ノ下/八幡町/小湯ノ上/菅ノ広野/
土
波止,/赤砂/一ッ浜/四王/梶原/東浜/
郷
林/入江/
土
田/神殿/久保/武居ノ庄/五官/本
郷
/高浜/藤ノ木/景泉清水
パスファインダー
(角田忠行)
キーワード 長
土
呂村 近津神社 国学 足利三代木像梟首 松尾多勢子 夜明け 前 藤田東湖 平田篤胤,めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 長野県歴史人物大事典 赤羽篤ほか/編
郷
土
出版社,2 書名 著者名 発行者 出版年
郷
土
歴史人物事典 長野 古川貞雄/編著 第一法規 1978.2,5 書名 著者名 出版社 出版年 幕末の信州 近代への序章 小松芳郎/監修
郷
土
出版社 2008.11
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
(二十四輩とは)
二十四輩とは [目録] 長野
郷
土
史研究会 小林一郎 浄
土
真宗(真宗)を開いた親鸞の24人の高弟
パスファインダー
(百瀬慎太郎)
アルプスの開発に尽くした百瀬慎太郎の遺稿集 3 書名 著者名 出版社 出版年 信州人物風
土
記,内容紹介 「山を思へば人恋し 人を思へば山恋し」の有名な一文は敗戦後の昭和 23年、第二の故
郷
ともいうべき,北アルプス開発誌:山小屋創始者と山案内人烈伝 著者名 出版社 出版年 中村周一郎/著
郷
土
出版社,4 書名 著者名 出版社 出版年 山を想えば人恋し 石原きくよ/著
郷
土
出版社 1993年5月
パスファインダー
(春秋庵加舎白雄(かやしらお))
上田ゆかりの俳人 窪田英治[ほか]/編集 加舎白雄顕彰保存会事務局 加舎白雄上田でのことを中心に
郷
土
歴史人物事典,長野県立図書館 長野県
郷
土
資料総合目録/新聞・雑誌総合目録 https://www.library.pref.nagano.jp,soumoku/WOpacTifSchCmpdDispAction.do 概要 加舎白雄に関する
郷
土
資料
パスファインダー
(山極勝三郎博士)
上田市裏鎌原 山本政策 滝沢末子 松平学校 正木直太朗 小河滋 次郎 勝俣英吉郎 宮下釚太郎 上田
郷
友会,タール 顕微鏡 荒木寅三郎 長与又郎 曲川 俳句 和歌 曲川句集 サトウハチロウ 1 書名
郷
土
,偉人山極勝三郎博士:世界最初の人工ガン成功 上田市立第三中学校/編 上田市立第三中学校 1968 中学生による
郷
土
,著者名 出版社 出版年 内容紹介 7 書名 著者名 出版社 出版年 神田愛/著 国
土
社, 第壱号「上田
郷
友会月報」記念号中「既往八十年」 の画像がある 国立国会図書館サーチ https:/
パスファインダー
(『秋山紀行』)
キーワード 概要を知るた めのツール 1 書名 著者名 出版社 出版年 秋山
郷
鈴木牧之,4 書名 戯作秋山紀行 著者名 鈴木牧之/著 出版社
郷
土
出版社 出版年 1986.1,信州地域史料アーカイブ 『秋山紀行』 6 書名 著者名 出版社 出版年 牧之と歩く秋山
郷
,島津光夫/著 高志書院 1997.4 内容紹介 秋山
郷
の自然を荒らされない形で残したいという,木鉢の民俗 朝刊12ページ 2010.8.22 栄村+新潟・津南町 「秋山
郷
は一つ」 朝刊28ページ
木曾山林学校
(砂漠の夜)
あゝ、故国を離れて数千里、100又40日異国の
土
を蹂躙(じゅうりん:ふみつけること)す。,夜となく昼となく故
郷
のことは思ひ出されぬ。,あの時吾れと吾が友を照ししも此の月なりしを、友は昨日
土
人(どじん:注50)の刃にかかり短き生涯のうらみを
善光寺道名所図会
(○筑摩 洗馬)
○筑摩 洗馬 16左
郷
原へ壱里半[善光寺道なり、]塩尻へ壱里三十町[中山道筋なり、]京師より, (略) 20左 神明宮[宿をはなれて右手の堤にあり、当所の産
土
神,ら耘耕に力を尽して、聊 (改頁) 21左 も不毛の地見へず、
郷
原,旅人暑 気の砌は渇を凌ぐの用意有べし、此街道五六月の頃奥州南部辺 より牛の子を多く牽出るなり、程なく
郷
原宿
パスファインダー
(貿易の先駆者 大谷幸蔵)
キーワード 概要を知るための ツール 資料リスト 雑誌 更科郡羽根尾村 松城領上
郷
地域 絹 紬,著者名 出版社 出版年 内容紹介 1 論題名 幕末の信州:近代への序章 小松芳郎/監修
郷
土
出版社,大谷幸蔵につては人物伝-幕末を駆け抜けた
郷
土
の人々に集録されている。
/ 6ページ