機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 14件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長沼大町村)
長沼
大町村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:
長沼
大町村,(ながぬまおおまちむら) 幕末から明治初期:
長沼
大町村 幕末から明治初期(よみ):ながぬまおおまちむら,浅川/西堰/真引堤/東堤/浅川堤 道路: 北国東街道/金箱村より上高井郡相之島への道 社:
長沼
神社,西巌寺/蓮如堂/西光寺/証名寺/勝念寺/徳乗寺/善導寺/霊山寺/林光院 古跡・名勝: 古墳墓/
長沼
村,余暇)木綿縫織 その他特記ワード: 上町/栗田町 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
長沼
大町誌附帯図面 /
長沼
大町村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長沼津野村)
長沼
津野村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:
長沼
津野村,(ながぬまつのむら) 幕末から明治初期:
長沼
津野村 幕末から明治初期(よみ):ながぬまつのむら,北国脇街道 社: 八幡神社/建水別神社 寺: 正覚寺/忠恩寺/原立寺/玅笑寺 古跡・名勝:
長沼
,縄俵作り 民業女: 農蚕/(農隙)糸・木綿織・裁縫 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
長沼
津野村々誌附帯図面 /
長沼
津野村
パスファインダー
(長野市長沼地区)
長沼
太郎 島津氏 川中島の戦
長沼
城 武田信玄
長沼
藩 佐久間勝 之 佐久間勝友 佐久間勝豊 佐久間勝茲,
長沼
村史
長沼
村史編集委員会/編
長沼
村史刊行会 1975 昭和29年(1954)に長野市に合併,
長沼
城の研究:城跡の検証
長沼
歴史研究会 2014.3 これまで不明であった
長沼
城の実像を、地元住民,歴史(とき)薫るまち
長沼
:史跡巡りマップ
長沼
地区住民自治協議会 2013
長沼
の祭り屋台(長野市
長沼
地区民俗文化財調査報告書第,1集) 草間律/執筆
長沼
りんごホール(市立
長沼
公民館)/編
長沼
地区住民自治協議会 2018.03 / 長野市
長沼
地区
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(長沼穂保町村)
長沼
穂保町村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):長野市(ながのし) 明治初期:
長沼
穂保町村,(ながぬまほやすまちむら) 幕末から明治初期:
長沼
穂保町村 幕末から明治初期(よみ):ながぬまほやすまちむら,八幡堰 道路: 北国脇街道 社: 守田神社/熊野社 寺: 貞心寺/宗栄寺 学校:
長沼
学校,古跡・名勝: 城跡/
長沼
里 物産1: 米/大麦/小麦/大豆/実綿/葉桑 物産2: 蚕種/,・機織・裁縫 その他特記ワード: 六地蔵町/内町 明治初期の村絵図・地図(県立歴史館所蔵)
長沼
穂保町誌附帯図面 /
長沼
穂保町村
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(神原村)
:天龍村(てんりゅうむら) 明治初期:神原村(かみはらむら)(かみはらむら) 幕末から明治初期:
長沼
松島村,むなかたむら 『長野県町村誌』 3巻 p3695に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 松島/
長沼
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(石川村)
p1329に掲載 該当ページを見る キーワード 字地: 上沖/中沖/越田/申郷田(さるごうだ)/下沖/
長沼
犀川を下る記
(3.千曲川通船)
(「小布施町史」P427) しかし、寛政11年(1799)に善光寺御開帳参詣帰りの人たちを
長沼
港から
パスファインダー
(小林一茶の生涯)
化政文化 俳人 俳諧 俳文 発句 俳句 連句 信濃 信 濃町 黒姫 柏原 柏原宿 古間宿 江戸 善光寺
長沼
秀吉と真田
(上杉方による上田城増築普請)
なお、上田(神川)合戦の際の上杉勢の具体的な動きについては、景勝自身の出馬は
長沼
(長野市)までであり、
パスファインダー
(田中芳男)
田中芳男・義廉顕彰会 1983 田中芳男の歩みをまとめている 田中芳男「博覧会日記 全」(一)(二)
長沼
雅子
書留帳(延徳田んぼを漂流した話)
([解説])
そのため、川西の
長沼
等が主張する通り、延徳沖は千曲川水害を最小限にくい止めるための、遊水池の役目を果たしていた
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([翻刻])
犀川ハ当国鳥井峠の辺りより出て、
長沼
の辺りにて 両川合流し、越後へながれてハ信濃川と号し、,[善導大師御筆]〇六字名号[蓮如上人御筆] 西念坊の像 成田山西厳寺 東派 南堀より三十丁、
長沼
,平林山夲誓寺 東派
長沼
より五里半、松代にあり。 本誓寺ハ新田院護法堂と号す。
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([現代訳])
犀川は当国の鳥居峠の辺りから出て、
長沼
の辺りで両川が合流し、越後へ流れ下ると信濃川と名を変え、新潟の港,善導大師御筆)〇六字名号(蓮如上人御筆)西念坊の像 成田山西厳寺 東派 南堀より30丁、
長沼
,平林山本誓寺 東派
長沼
より5里半、松代にある。 本誓寺は新田院護法堂と称する。
むしくら日記
(3巻 利)
津野村 一 御高札場別条無御坐候、 一 流家壱軒 一 土蔵物置類水入大破損相成申候、 一
長沼
五
/ 1ページ