機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 27件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
松代まちあるきマップ
(34慧日山長明寺)
慧日山長明寺(けいじつざん ちょうめいじ) 宗派/浄土宗 本尊/本尊/
阿弥陀如来
古くは,浄土宗で山号は「慧日山」、本尊は運麦作と伝えられている
阿弥陀如来
。
松代まちあるきマップ
(35真如山萬法寺)
真如山萬法寺(しんにょざん まんぽうじ) 宗派/浄土真宗本願寺派 本尊/本尊/
阿弥陀如来
,本尊
阿弥陀如来
は「正元元年(一二五九)伊藤兵部信俊という者親鸞聖人に帰依して寺を創建」と寺伝に記されている
松代まちあるきマップ
(20平林山本誓寺)
平林山本誓寺(へいりんざん ほんせいじ) 宗派 真宗大谷派 本尊 瀬踏
阿弥陀如来
建保元年年,永正八年(一五一一)、本願寺実如上人から倉科平林山本誓寺に「瀬踏
阿弥陀如来
(伝親鸞作の秘仏、正月三ケ日
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
(伝説の宝庫)
瀬踏の
阿弥陀如来
(本誓寺)、落涙の太子(本誓寺)、柴阿弥陀堂の由来、身代名号(康楽寺)などは、それぞれが
善光寺道名所図会
(○筑摩 会田)
[宿はづれ右側に有、]此寺に会田小次部の位牌を納む、同石碑有、 (改頁) 本尊
阿弥陀如来
行基作
おらが春
(『おらが春』の構造)
「あなた任せ」とは、
阿弥陀如来
にすべてをお任せするということです。
松代まちあるきマップ
(21晧月山大英寺)
晧月山大英寺(こうげつざん だいえいじ) 宗派/浄土宗、本尊/
阿弥陀如来
樹齢一五〇
松代まちあるきマップ
(47真光(信広)山 林正寺)
真光(信広)山 林正寺(しんこうざん りんしょうじ) 宗派/浄土宗、本尊/
阿弥陀如来
松代まちあるきマップ
(19白鳥山證蓮寺)
白鳥山證蓮寺(しらとりさん しょうれんじ) 宗派 真宗大谷派 本尊
阿弥陀如来
(伝慈円作)
松代まちあるきマップ
(28功徳山 願行寺)
功徳山 願行寺(くどくさん がんぎょうじ) 宗派/浄土宗、本尊/
阿弥陀如来
願行寺
松代まちあるきマップ
(31送経山西念寺)
送経山西念寺(そうけいざん さいねんじ) 宗派 浄土宗 本尊
阿弥陀如来
坐像 正平二十年
松代まちあるきマップ
(44関谷山西楽寺)
関谷山西楽寺(せきやさんさいらくじ) 宗派/浄土宗 本尊/
阿弥陀如来
(市文化財) 応永年問
善光寺独案内
(『善光寺独案内』の広告)
現在も善光寺境内の「親鸞聖人爪彫の
阿弥陀如来
」のほこらは、眼病の平癒を祈願する人が絶えません。
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([現代訳])
本尊
阿弥陀如来
高さ2尺8寸で、源信和尚の作である。 本堂9間四方。 ,本尊
阿弥陀如来
(善光寺分身の如来。聖徳太子の感得である。) ,そもそも善光寺の三尊仏は、真の
阿弥陀如来
が照らされる光の中に出現された尊像なので、これこそ正真正銘の
阿弥陀如来
,本尊
阿弥陀如来
(開基西念坊の百歳での作)。 ,瀬踏の
阿弥陀如来
(本尊仏である。)
信州善光寺御堂額之写
([解説])
善光寺の本尊は
阿弥陀如来
で、極楽往生を祈るのが本来ですが、実際には病気平癒など切実な願いで参詣する人が
善光寺道名所図会
(○筑摩 会田)
本尊は
阿弥陀如来
(行基作)、前立正観音(最明寺殿作)。
善光寺独案内
([現代訳])
紫雲山十念寺 本尊
阿弥陀如来
後町左側にある。浄土宗である。源頼朝公の開基である。,本尊
阿弥陀如来
随勝院 西方寺門前にある。浄土宗。 ,本尊三国伝来一光三尊
阿弥陀如来
閻浮檀金仏で天竺毘舎離国に出現された。 ,
阿弥陀如来
、釈迦牟尼如来の二尊を安置する。脇士は観世音菩薩、左は大勢至菩薩である。,本尊 三尊
阿弥陀如来
脇士 不動明王 三界萬霊塔、善光寺如来画伝等を安置する。
善光寺道名所図会
(○水内 善光寺)
(毎月1日に差し替える) 本尊の閻浮檀金
阿弥陀如来
は本堂の西の庇(ひさし)の間に安置している,私は四十八願を持った西方極楽の
阿弥陀如来
だ。,「純金の一光三尊
阿弥陀如来
の像、高さ1尺5寸。,私はいつの世もおまえと縁があって、おまえに安置されていた
阿弥陀如来
だ。落ち着いて聞くのだ。,どうか本師
阿弥陀如来
よ、 私が人々を救うのを助けて、常に守護してください。
善光寺道名所図会
(○筑摩 麻績)
本堂は天保年間(1830~1844)の再建で、本尊は
阿弥陀如来
坐像です。
二十四輩順拝図会 巻之五 信濃之部・上野之部
([翻刻])
本尊
阿弥陀如来
御長ヶ二尺八寸 本堂九間四面〇此寺往昔三州賀茂 源信和尚御作也。 ,夲尊
阿弥陀如来
[善光寺分身の如来聖徳太子御感得也]〇祖師聖人枕石御本尊[御首] [ハ御自作にして尊躰,夲尊一光三尊閻浮檀金正身
阿弥陀如来
也。,本尊
阿弥陀如来
[恵心僧都御作]。本堂九間。,本尊
阿弥陀如来
[是瀬踏の阿弥陀と称す。縁起は奥にしるす。]開基是信大徳。
戸隠善光寺往来
([現代訳])
そもそも善光寺の由来は、欽明天皇13年、本尊の
阿弥陀如来
が百済から渡来したが、あえて信仰しようとする者
善光寺道名所図会
(○別所温泉)
)円仁大師は長楽・常楽・安楽の3か寺を再建して、台密禅の3宗とし、両岳尊神の本地堂を男神岳に造立し、
阿弥陀如来
,本尊は
阿弥陀如来
、大悲殿の別当所。この寺の裏の沢に石の宝塔があり、入の塔といいます。
善光寺独案内
([翻刻])
本尊
阿弥陀如来
随勝院 西方寺門前にあり。 浄土宗。 ,(改頁) 13 本尊三国伝来一光三尊
阿弥陀如来
閻浮檀金仏天竺毘舎離国出現 正,本尊
阿弥陀如来
脇士 観音勢至 浄土宗 銘工霧吹の獅子 当寺門の ,浄土宗 蓮生法師開基 本尊
阿弥陀如来
善光寺七院の 内。如来夲堂より南三十丁ニあり。
善光寺道名所図会
(○別所温泉)
、 (略) 10左 男神岳[伊弉諾尊を勧請、本地
阿弥陀如来
善光寺道名所図会
(○水内 善光寺)
花瓶あり、 松を入る、是を親鸞聖人御手生の松といふなり、[毎月朔日に挿代ゆるなり、] 本尊閻浮檀金
阿弥陀如来
,の告を感得 し、六万九千人の慈施を勧縁して、金銅の尊像を摸鋳と云々、 抑善光寺の本尊を生身の
阿弥陀如来
,慳貪なるを (改頁) 7 不便に思召し、方便を以て西方の聖主
阿弥陀如来
善光寺道名所図会
(○筑摩 松本)
松本と称せらる、 ○遍照山光明院[松本入口長沢川の際袖が池の傍ニあり、即馬喰町なり、] 本尊
阿弥陀如来
善光寺道名所図会
(○筑摩 松本)
本尊は
阿弥陀如来
、脇立地蔵菩薩(恵心僧都作)、浄土宗。
/ 1ページ