機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 77件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 2ページ
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(飯山町)
飯山
町 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:
飯山
町(いいやままち,) 幕末から明治初期:
飯山
町/奈良沢村/上倉山村 幕末から明治初期(よみ):いいやままち/ならさわむら,西念寺/光蓮寺/妙専寺/称念寺/西敬寺/西来寺/蓮証人寺/真宗寺/西勝寺/善覚寺/本光寺 学校:
飯山
学校,古跡・名勝: 墳墓(土塚)/
飯山
城墟/上倉城墟/奈良沢城墟/小佐原城墟/大石 物産1: 米/,史料ID:16-1 1-7 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌 /
飯山
町
パスファインダー
(飯山市小菅の柱松行事)
飯山
市小菅の柱松行事 トピック(テーマ)
飯山
市小菅の柱松行事 ねらい
飯山
市瑞穂地区小菅集落,
飯山
市教育委員会 2008.3 柱松行事の記録作成の報告書である。,― 新潟大学人文学部民俗学研究室 新潟大学人文学部民俗学研究室 2011.3 長野県
飯山
市小菅の里 ,柱松ガイド : 天下太平か 五穀豊穣か
飯山
市文化遺産保存活用実行委員会/編
飯山
市文化遺産保存活用実行委員会,の柱松行事 2 論題名 仮設構築物の脚部 に据えられたク ツイ シと石組柱 一長野県
飯山
市小菅 /
飯山
市小菅の柱松行事
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富倉村)
富倉村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:富倉村(とみくらむら,岩立山/ハチ倉山/細野山/鷹打山 川: 松田川/滝原川/水上川/郷津川/川窪川/朝日滝 道路:
飯山
町,史料ID:16-1 1-11 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(野坂田村)
野坂田村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:野坂田村(,/窪割(くぼわり)/砂原(すなわら)/葭野附(よしのつき)/面割(めんわり)/砂畑(すなはた)/中島
飯山
境,史料ID:14-1 3-43 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
犀川を下る記
(3.千曲川通船)
この会社は明治7年に千曲川犀川通船会社となり、
飯山
から上田までの区間を、魚・塩・肥料などの荷物や人を輸送,はその様相を一変し、新潟県からの塩や海産物、国外からの豆粕肥料などは信越本線豊野駅を中継して、船や陸路で
飯山
町,(※) (3)藤村の「千曲川のスケッチ」 明治37年1月、島崎藤村は小諸から
飯山
へ向かう途中、豊野町蟹沢,から
飯山
まで川舟に乗りましたが、その様子を次のようにスケッチしています。
割田家文書
([解説])
ところが、そこへ
飯山
藩から通達がきたのある。,その内容は、
飯山
城下町周辺の千曲川堤防が壊れたので、そこを修復するための人足を出せということであった。,現在の
飯山
駅周辺まで水没するありさまで、城下町近くの堤防は寸断されていた。,
飯山
藩にとっては、城の周りの修復をできるだけ早く行う必要があったのである。 ,しかし、
飯山
藩からの助けを今か今かと待っていた笠倉村の人々にとって、とんでもない通達であった。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常盤村)
常盤村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:常盤村(ときわむら,農桑/薪取/藁細工/大工/屋根葺 民業女: 農桑/縫織 その他特記ワード: 泉小次郎親衡/
飯山
入道氏重,史料ID:16-1 1-8 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
パスファインダー
(近世北信濃の酒造)
2 書名
飯山
市誌 歴史編 上 著者名
飯山
市誌編纂専門委員会 出版社
飯山
市,1 論題名 近世
飯山
領酒造業の特質:天明期酒造米高の考察 著者名 海谷照/著 雑誌名 信濃
犀川を下る記
(おわりに)
) ※「千曲川一世紀の流れ-明治26年測量図と今」(千曲川・犀川治水史研究会 2003年) ※「
飯山
市誌,」(
飯山
市誌編纂専門委員会 平成7年) ※「千曲川のスケッチ」(島崎藤村 岩波書店 1943年)によった
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(旭村)
旭村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:旭村(あさひむら,境沢溜井 橋: 馬洗戸橋/樋詰橋/皿川橋/大橋/小橋/日蔭橋/南条大橋/鶴見戸橋/関屋橋 道路:
飯山
,史料ID:16-1 1-10 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(其綿村)
其綿村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:其綿村(そのわたむら,史料ID:14-1 3-47 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(蓮村)
蓮村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:蓮村(はちすむら,史料ID:16-1 1-5 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(静間村)
静間村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:静間村(しずまむら,史料ID:16-1 1-6 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(吉村)
吉村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:吉村(よしむら,史料ID:14-1 3-46 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(下木島村)
下木島村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:下木島村(,史料ID:14-1 3-42 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(坂井村)
坂井村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:坂井村(さかいむら,史料ID:14-1 3-45 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(天神堂村)
天神堂村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:天神堂村(,史料ID:14-1 3-44 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(照里村)
照里村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:照里村(てるさとむら,史料ID:16-1 1-9 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(山岸村)
山岸村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:山岸村(やまぎしむら,史料ID:14-1 3-48 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(倉井村)
屋堰 橋: 狐沢橋/宮平橋/中沖橋/日影橋/下沖橋/鳥ノ山橋/西原橋 道路: 北国東街道/北国
飯山
通,/
飯山
通/草津道 社: 倉井神社/天神社/山神社/秋葉社/佐軍神/伊勢社/稲荷社/諏訪社/八幡社
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(緑村)
緑村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:緑村(みどりむら,史料ID:16-1 1-12 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(常郷村)
常郷村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:常郷村(ときさとむら,せんだんぼうばやし)/朴久保林/大明神林/姥沢林 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(寿村)
寿村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:寿村(ことぶきむら,史料ID:16-1 1-13 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(一山村)
一山村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:一山村(いちやまむら,史料ID:16-1 1-18 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
パスファインダー
(長野県の5つの国立銀行)
国立銀行(松本町、1887年開業、以下同 様)、第19国立銀行(上田町、1877年)、第24国立銀行(
飯山
町,2 書名
飯山
市誌 歴史編 下 著者名
飯山
市誌編纂専門委員会/編 出版社
飯山
市誌編纂委員会
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(照岡村)
照岡村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:照岡村(てるおかむら,史料ID:16-1 1-17 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(木島村)
木島村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:木島村(きじまむら,史料ID:14-1 3-41 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
パスファインダー
(江戸時代中期に起きた安永中野騒動)
飯山
市誌 歴史編 上
飯山
市誌編纂専門委員会/編
飯山
市 1993 安永中野騒動について、年貢上納仕法改革
パスファインダー
(栗岩英治)
出版年 1978年 内容紹介 年譜 3 書名 栗岩英治先生 著者名
飯山
市外様公民館,/[編] 出版社
飯山
市外様公民館 出版年 1997.3 明治~昭和期の郷土史家、新聞記者,出生地長 野県水内郡寿村(現・
飯山
市)。
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(豊田村)
豊田村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:豊田村(とよだむら,史料ID:16-1 1-16 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
パスファインダー
(信越を結ぶ谷街道)
継立村 雪中継立会所 継立会所仲間 渡し場 峠道 一里塚 正保信 濃国絵図 1 書名
飯山
市誌,歴史編 上 著者名 出版社 出版年 内容紹介
飯山
市誌編纂委員会 第一法規出版 1993.3.31,page =ref_view&id=1000160259 概要 千曲市から
飯山
市に
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(風間村)
北登布/二反田/幅下/堰添/下河原/土井場/大河原/東河原/西光寺島/牧戸 道路: 松代より須坂、
飯山
道
パスファインダー
(長野県の災害)
長野県史刊行会 出版年 1905年5月 内容紹介 近世の上田領、小諸領・高野町知行所、松代領・
飯山
領,、
飯山
領・須坂 領に発生した災害関係史料 1 書名 松代群発地震記録 著者名 長野県総務部消防防災課
パスファインダー
(高井・水内地域の文学(1))
放浪記 うず潮 志賀高原 船橋聖一 散り散らず 壷井栄 三好達 治 深田久弥 藤村 千曲川のスケッチ
飯山
,URL 概要 -水の恵み-妙高戸隠連山国立公園 地域文化 2016 第119号 「信州の町」-
飯山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(東柏原村)
諏訪橋/野田平橋/前田橋/原橋/桑ノ木橋/伊勢久保橋/小川手橋/塔場橋/日影橋/向田橋 道路:
飯山
街道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(一本木村)
吉田用水堰(よしだようすいせぎ)/泰賀堰/荒井堰(あらいせぎ)/北久保堰(きたくぼせぎ) 道路:
飯山
道
パスファインダー
(千曲川・犀川と水害)
出版年 1973 内容紹介 寛保の大洪水関係史料(上田領、小諸領・高野町知行所、松代領・
飯山
,領、
飯山
領・須坂領) 1 書名 信濃の巨流千曲川:千曲川第1期改修工事竣工50年記念
パスファインダー
(米騒動)
信毎書籍 1989.3.31 長野県下の飯田町(飯田市)、松本市、長野市、上田町(上田市)、
飯山
町,内容紹介 (
飯山
市)、赤穂村(駒ヶ根市)、須坂町(須坂市)、稲荷山町(千曲市)の事 例が紹介されている
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(普光寺村)
古井戸橋/揚原橋/汐ノ入橋/大平橋/山ノ神橋/厩橋 道路: 北国東街道/古海村通り越後谷道/川東道/
飯山
道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(赤塩村)
/倉井堰/隠居堰/黒野田堰/出水堰 橋: 毛見橋/島田橋/柳沢橋/曾峰橋 道路: 牟礼村より
飯山
町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(境村)
柳平/新道/狢沢(かくさわ)/小丸戸/通窪/鷹之巣/観音原/藤内/足場/新府宮尾根/居平/大月/手白/
飯山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(富濃村)
西脇溜池/南原溜池/乙ヶ原溜池/中村溜池/目細溜池 橋: 元橋 道路: 野尻村より上州高崎道/
飯山
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(柏原村)
熊倉橋/前田橋/鳥居川橋/川原橋/五輪堂橋/寺裏橋/向原橋/押出橋 道路: 北国街道/戸隠往還/
飯山
往還
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(間長瀬村)
しんめいがわ)/水害除石積(すいがいよけいしづみ) 渡・堰: 用水堰(ようすいせぎ) 道路:
飯山
町
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(高野村)
高野村 地域 北信 市町村名 現在(令和2年):
飯山
市(いいやまし) 明治初期:高野村(たかのむら,史料ID:14-1 3-53 目録を見る 変遷図 変遷図を見る 市町村史誌目次情報DB
飯山
市誌
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(芋川村)
井之口橋/伊豆ヶ入橋/山王林橋/扇平橋/寺久保橋/大樋橋 道路: 北国東街道/越後街道/中野街道/
飯山
街道
「長野県町村誌」と明治初期の絵図・地図
(中野町)
山: 鴨ヶ嶽(かもがたけ) 渡・堰: 中野堰(なかのせぎ) 道路: 草津道(くさづみち)/
飯山
道
(株)第十九銀行と諏訪製糸業
(資金供給源の(株)第十九銀行略史)
長野県では、同年8月5日および11月1日に開業した第十四国立銀行(松本町)と第二十四国立銀行(
飯山
町)
分県之建白
(信濃国から二つの県へ)
「長野県」(第2次)の範囲は、それまでの「長野県」(第1次)に、廃藩置県で置かれた松代県・
飯山
県・須坂県
パスファインダー
(保科五無斎)
長野師範学校、図書館、大豆島尋常高等小学校、
飯山
尋常小学校、鉱 物標本、五無斎 1 書名
/ 2ページ